Archer AX10
- Wi-Fi 6テクノロジーに対応しギガビット超の高速通信が可能なデュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbps。
- 1.5GHzトリプルコアプロセッサーを搭載しているほか、「OFDMA」「1024-QAM」により多くの端末との同時通信を実現。「ビームフォーミング」に対応。
- 「スマートコネクト機能」を搭載し、Wi-Fi環境に応じて最適な帯域にデバイスを自動的に割当てることで、ネットワーク負荷を分散する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX10
鉄筋コンクリート、メゾネット2階建て108平米のマンションに住んでいます。NTT光回線(戸建タイプ)でぷららがプロバイダーです。
2階対角線上の部屋でWiFiは通じません。
総じて2階部分ではWiFiは弱いです。
ゲームはしませんが、動画を見たり、在宅でTV電話を使うのにWiFiが不安定で困っています。
ルーター設置は変えられないので同じ位置で今よりWiFiが安定し、全部屋カバーできるようなルーターを探しています。
現在、Aterm WG1200HGを使っています。
ルーターの選び方など色々アップされているので読んでみたのですが、良くわからず質問させて頂きました。
スタホ4台、パソコン2台あります。
アンテナが外に出ているルーターがいいかなと思い価格的にもArcher…と思ったのですが、他におすすめあれば、メーカーなど問いません。
よろしくお願いします。
書込番号:23681107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fi(無線LAN)に関しては、見えない電波が相手なので、これがいい、と決め打ちはできません。
設置してみないことには。
鉄筋コンクリートならなおさら。
ルーター1台より、今使っているルーター+新たに中継機の2台体制のほうが、まだ良くなる可能性がある。
書込番号:23681170
0点

>2階対角線上の部屋でWiFiは通じません。
>総じて2階部分ではWiFiは弱いです。
肝心の無線LANルータの位置が書かれていませんが、
1階の角なのでしょうか?
そして、2階の対角線上の反対の位置の部屋で
子機(PC等)を良く使うと言うことなのでしょうか?
無線LANルータからその部屋までの水平方向の距離はどれほどなのでしょうか?
>ルーター設置は変えられないので同じ位置で今よりWiFiが安定し、全部屋カバーできるようなルーターを探しています。
>現在、Aterm WG1200HGを使っています。
親機の電波出力は電波法で規制されていますので、
1台の親機で全体をカバーするのは難しいのかも知れません。
現在の親機はWG1200HSではなくて、WG1200HGなのでしょうか?
NECのサイトにはWG1200HGが載っていないですが、
型番からは11ac対応でアンテナ2本だと思われます。
仕様としてはそれほど悪い機種ではないですから、
親機としてそのまま使い、中継器を追加すれば、
2階の無線LAN環境は改善出来る可能性が高いと思います。
中継器としては同じNECのWG1200HS3あたりが良いのではないでしょうか。
現在の親機と同じ仕様ですので、コストパーフォーマンスは良いです。
親機と子機の中間あたりにWG1200HS3を設置すれば改善出来ると思います。
あまりに親機か子機のどちらかに偏った位置に置くと効果は少なくなります。
中継器としての設定方法は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:23681191
0点

ホントに初心者で申し訳ないのですが、中継機を設置するには、設置場所に電気のコンセントがあれば大丈夫ですか?それとも電話回線凸の様な差込口のある部屋しか設置できませんか?
現在使っている、Aterm WG1200HGを親機として使えるのでしょうか?
書込番号:23681209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門のおにぎりさんの仰る通り、現在の型番WG1200HSでした。すみません。
書込番号:23681216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
現在ルーターの設置場所は1階ですが、家が変わった作りなので2階部屋はルーター設置場所中心に左上、真上、右上3部屋と、左対角線上に1部屋あります。左対角線上の部屋は、夜、スマホを使うだけで頻繁には、WiFi利用しません。
書込番号:23681234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設置場所に電気のコンセントがあれば大丈夫ですか?それとも電話回線凸の様な差込口のある部屋しか設置できませんか?
現状の親機とは無線LAN接続しますので、
電源用のコンセントがあれば良いです。
>現在使っている、Aterm WG1200HGを親機として使えるのでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fiデュアルバンド中継の一覧表を参照してみて下さい。
親機WG1200HSに対して中継器WG1200HS3は二重丸になっていますので、
この組み合わせで使えます。
書込番号:23681237
1点

>現在ルーターの設置場所は1階ですが、家が変わった作りなので2階部屋はルーター設置場所中心に左上、真上、右上3部屋と、左対角線上に1部屋あります。左対角線上の部屋は、夜、スマホを使うだけで頻繁には、WiFi利用しません。
つまりルータの左上の2階の部屋を重点的に改善すれば良さそうですね。
ルータの左上の2階の部屋とルータとは水平方向だとどれ程の距離なのでしょうか?
書込番号:23681251
0点

>ルーター設置は変えられないので同じ位置で今よりWiFiが安定し、全部屋カバーできるようなルーターを探しています。
電波出力は、法律で規制されているんで、基本的には、電波のとどく範囲は大差ないっってことが通説になっているっす。
「特別に」遠くまでとどくという機種はありません。
まぁ、筐体の設計とか、アンテナの内部配置とかで「多少の」差は出るということはあるかもしれませんが。
そしてっすね、これを求めるんであれば、「親機を選ぶ」んではなくって、
・「キチンと届くように、電波環境をととのえる」
って方向のアプローチを考えるべきっす。
「親機の性能」にたよるんではなくって、
・置き場所、配置関係、周囲環境
を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。
具体的には、
・「中継機」を、適切に配置する。
ってことになるっすね。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23681305
1点

>羅城門の鬼さん
1階ルーター場所から、2階左上の部屋まで横方向に2メートル弱です。
書込番号:23681316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「じゃぁ、中継機はどれにすればいいのさー('◇')ゞ」
ワカリマシタ、迷うことのないよーに、
・NEC WG1200HS3
これ一択でいくっすよ。
もしも、「1段中継」だけで、ダメだった場合にも、「もう1段」中継できるっすよ。
>2階対角線上の部屋でWiFiは通じません。
これって、どんぐらい弱いっすか?
「SSIDが、まったく出てこない(:_;)」
くらい弱いっすか?
もし、そーだとすると、「1段中継」ではキビシーかもしれないっすよ。
だったらばっすね、「2段中継」ってするよりも、ハナッから、「メッシュネットワーク」って種類の「親機」にしたほーがいいかもしんないっす。
「メッシュ機」だと、「もうちょっとここいらまで・・」って時に、「サクッと追加」できるっす。
ただし、「WG1200HS」は、「総とっかえ」になるっす。
「メッシュ機」は、具体的には、
・TP-Link DecoM4 2個セット あるいは3個セット
なんてどーでしょかー。('ω')ノ
「メッシュネットワークってなに(?_?)」
ってことに関しては、「検索」してみてくださいねー。
書込番号:23681337
1点

>1階ルーター場所から、2階左上の部屋まで横方向に2メートル弱です。
水平方向の距離はあまりないようですから、
2階の中でルータのすぐ上あたりに中継器を置けば良いと思います。
書込番号:23681346
1点

皆様、短時間の間に的確なご回答ありがとうございました。
おすすめいただいたルーターを中継機として、2階真上の部屋に設置してみます。
最終的に、左対角線上の部屋にWiFiが通じないとなれば、総とっかえ しますね。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23681420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、こればっかりは、相手は電波ですんで、「現場で」「実際に」やってみないと、ワカンナイって部分はどーしても残るっす。
なので、「やってみて」、「その結果で次の方向を考える」ってことでいーんでないかしらねー。(^^)/
書込番号:23681426
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





