Archer AX10
- Wi-Fi 6テクノロジーに対応しギガビット超の高速通信が可能なデュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbps。
- 1.5GHzトリプルコアプロセッサーを搭載しているほか、「OFDMA」「1024-QAM」により多くの端末との同時通信を実現。「ビームフォーミング」に対応。
- 「スマートコネクト機能」を搭載し、Wi-Fi環境に応じて最適な帯域にデバイスを自動的に割当てることで、ネットワーク負荷を分散する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX10
数日前にこちらの機種を購入しました。
まだ数日ですが定期的に再起動を行っていてその時にネット接続ができなくなります。
WANポートのケーブル抜き差しで復旧するのですが今まで使用していたNECのルーターではなかった症状だったのでこちらの症状が機種固有の不具合なのかネット回線が原因なのか知りたくて質問しました。
契約プロバイダはマンションタイプのU-COM光でマンション全体がこの回線になります。
マンション全体で契約しているためONUなどは部屋になく、壁のLANコネクタからそのまま直接挿している状態です。
初期化等行いましたが症状は変わらずネットに接続出来ない状態でした。
わかる方がいましたら教えていただけると助かります。
書込番号:23951125
0点

>定期的に再起動を行っていて
これって、「Archer AX10」を、「定期的に再起動している」ってことっすか?
それは、ナゼにっすか。(・・?
ふつーは、「電源入れっぱ」でいいと思うんっすけど、電源のぬきさしをやっているってことっすか?
イマは、「ルーターモード」で使っているとは思うんっすけど、モノは試しに、「ブリッジモード」にして使ってみると、どうなるっすか?
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23951189
0点

「Archer AX10」の、「前面ランプ」は、
・正常なときと、
・再起動してしばらくして安定してから、接続できない時
・「WAN端子」ぬきさしして、正常に使用できるようになった時、
とで、変わりはないっすか?
書込番号:23951191
0点

>まだ数日ですが定期的に再起動を行っていてその時にネット接続ができなくなります。
再起動すると必ず同じ現象となるのでしょうか?
>マンション全体で契約しているためONUなどは部屋になく、壁のLANコネクタからそのまま直接挿している状態です。
共用設備とはDHCPにより本機はIPアドレスを取得しているのでしょうね。
ちなみに本機はルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
>WANポートのケーブル抜き差しで復旧するのですが今まで使用していたNECのルーターではなかった症状だったのでこちらの症状が機種固有の不具合なのかネット回線が原因なのか知りたくて質問しました。
WAN側のLANケーブルの抜き差しで復旧するのなら、
本機のWAN側のIPアドレスが取得出来ていなかった可能性が高そうですね。
なので、現在のモードがルータモードならブリッジモードに、
そして現在のモードがブリッジモードならルータモードに、
切り替えてみると改善しませんか?
またもしも本機のハードがv1なら、
ファームのバージョンを確認し、最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax10/v1/#Firmware
書込番号:23951639
0点

>Excelさん
アクセスポイントモードはほぼすべての機器が繋がらなくなり、一瞬有線で繋いでいたPCのみが利用可能な状態でした。
WANのランプはネット接続できないときはオレンジになっています。
>羅城門の鬼さん
ルーターモードで利用していました。
アクセスポイントモードはほとんどの機器が使用できなくなりました。
本体のアップデートは最新の状態のようです。
書込番号:23951698
1点

>ルーターモードで利用していました。
>アクセスポイントモードはほとんどの機器が使用できなくなりました。
ルータモードといってもWAN側の接続はDynamic IP(DHCP)であり、
PPPoEではないですよね。
この点はどうなのでしょうか?
DHCP方式だと通常の端末も同じ方式でIPアドレスを取得しているのですが、
配布されるIPアドレスの個数が制限されているのでしょうかね。
書込番号:23951708
0点

すいません。
再起動後はほぼ必ずこの状態になります。
再起動直後(5分ぐらい?)までに再起動するとそのまま繋がりますが10分程度経つとほぼ必ず繋がらないようです。
書込番号:23951710
0点

>再起動直後(5分ぐらい?)までに再起動するとそのまま繋がりますが10分程度経つとほぼ必ず繋がらないようです。
症状からは、どうもAX10側の問題の可能性が高そうですね。
NEC機では問題なかったとのことですので、
マンション側の機器は多分大丈夫なのでしょう。
再現性があるようですので、tp-linkのサポートに連絡した方が良いのでは。
初期化を既に試しているとのことですので、
これ以上はユーザ側で出来ることはなさそうですし。
書込番号:23951812
0点

>アクセスポイントモードはほぼすべての機器が繋がらなくなり、
念のためなんっすけど、「アクセスポイントモード」に設定変更した後は、「PCとかの端末側」は、使い始める前に「再起動」はしているっすよね?
「アクセスポイントモード」にした後に、もっかい「設定画面」開いて、
「詳細設定」「ネットワーク」「ステータス」
「インターネット」のところの、
・「インターネット接続タイプ」
・「IPアドレス」
は、どうなっているっすか?
書込番号:23951911
0点

>羅城門の鬼さん
そうですね…おそらくできることはないのでサポートに問い合わせることにします。
ありがとうございました。
>Excelさん
再起動等はしていません。
Android端末ではIPアドレスを取得中のまま繋がりませんでした。
PCは繋がらなくなってから立ち上げましたがネットに繋がったのも一瞬でその後数分待ちましたが使えませんでした。
書込番号:23952379
0点

基本的にはっすね、「動作モード」を変えたあとには、念のために「ぜーんぶの端末」を、再起動したほうがいいっす。
「IPアドレス」なんかの関係が、「おっきく変わる」からっす。
>PCは繋がらなくなってから立ち上げましたが
だけんども、こんなことがあるってことなんで、なんか、「Archer AX10」が、「不具合を抱えている」のかもしれないっすねぇ。
こればっかりは、「変えてみないと」ワカンナイっすよねぇ。(-.-)
あと、そもそも、「ナゼに定期的に再起動するのか」って理由が、まだワカッていないっすよ。
書込番号:23952427
0点

>Excelさん
回答していなかったのは申し訳ないですがそこまで再起動の理由の知る必要ありますかね…
通信が不安定に感じたりChromecastやスマートリモコン等の動作が不安定だからです。
TP-Link問い合わせた結果です。問い合わせ後何故か再起動後も動作する様になり原因は謎のままです。
LANケーブル等の交換やタコ足配線になっていないかと言われ、一時的に変更後コンセントの数やLANケーブルの長さが足りずに元に戻して使用していましたが再起動後も動作する様になりました。
回答して頂きありがとうございました。
書込番号:23968316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TP-Link問い合わせた結果です。問い合わせ後何故か再起動後も動作する様になり原因は謎のままです。
うん、「謎のままだけど」今は安定しているってことですね。
結果オーライってことで、様子見ってところでしょうかねぇ・・・。(-.-)
書込番号:23968554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





