-
HP
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
-
OMEN
- デスクトップパソコン > OMEN
- ゲーミングPC > OMEN
OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 分割金利手数料0%キャンペーン実施中!
- 確実な下取・買い替えサービス
- 購入から8日以内であれば返品可能
CPU種類:第3世代 AMD Ryzen 7 3700X コア数:8コア CPUスコア:22811 メモリ容量:16GB ストレージ容量:HDD:2TB/SSD:256GB OS:Windows 10 Pro 64bit ビデオチップ:Radeon RX 5700 XT
-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月 4日
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
『水冷CPUクーラー』 のクチコミ掲示板





デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル
こちらのパソコンがようやく届き使用していますがCPU温度が60度前後と高いため
120mmの水冷CPUクーラーが取付可能のようですが120mmサイズのクーラーであれば
どれでも取付可能でしょうか?
M-ATXなので互換性ありと考えています。
(当然ですがマザーボード等取り外して現在のクーラーの固定金具等は外すことは承知しています。)
書込番号:23698308
1点

保障規定とか知らないけど、質問してるぐらいだったら下手にいじらない方がいいと思うけど。
書込番号:23698346
3点

>>CPU温度が60度前後と高いため
Ryzen 7なら仕方ない数値でしょう。
メーカー製PCは弄らない方が良いです。
書込番号:23698408
3点

>CPU温度が60度前後と高いため
全く問題のない、むしろ十分冷えていると言って良い温度です。
80度を超えてから心配しましょう。
書込番号:23698418
3点

下手に弄るとメーカー保証が無効に成り経ます!
設定も上手く出来るのか?(謎)
メーカーパソコンは弄らない方が無難です。
書込番号:23698429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんたdeeさん
こんにちは。
>CPU温度が60度前後と高いため
全然高くないと思います。十分冷却されているのではないでしょうか。
>KAZU0002さんが書かれているように80度〜90度で少し気にしたほうがいいかな?くらいだと思います。
Ryzen 7 3700X は、仕様上は95度まで大丈夫です。
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-3700x
BTOメーカーならパーツの換装もある程度許容してくれますが、HP はBTOメーカーではありませんので保証が無くなると思います。
ご自分でカスタマイズなさりたいのでしたら、次回は BTOメーカーから購入なさることをおすすめします(もちろん自作でもいいです)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23698482
0点

CPUの温度が気になるのであればファンの回転数を調整してみては?
元々が静音寄りに調整されているのなら、CPU付属のクーラーが使われていても回転数を上げればいくらか冷えると思いますが。
それに水冷したからといって必ずしもすごく冷えるとは限りませんし。
書込番号:23698642
2点

>KAZU0002さん
一応訂正。
80℃で問題が生じる訳ではないけど、サーマルスロットリングが始まるので、75℃をキープすべきです。
DOCPが搭載されてないかもしれないけどね。
書込番号:23700525
0点

これって、アイドリングでの話ですよね?
書込番号:23700738 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私のオーメンPCも同じような状態でした。
AMDのCPU&GPUは電圧盛り過ぎと聞きますが、このHPオーメンもその傾向が顕著だと思います。
私の場合は、落ち着いたアイドリング状態で
・CPU使用率 1%
・速 度 4,0GHz
・温 度 55℃
でした。
ネット閲覧やWord&Excel等の軽作業でも電力を消費して高温に感じたため、とても気になりました。
本来なら、RyzenMaster-EcoModeやRadeonAdrenalin2020等により省電力モードにしたかったのですが、AMDソフトと本機のオーメンオリジナルマザーボードとの相性が悪いのか、未だに出来ない状態です。
そこで、HPカスタマーセンターに相談し、アドバイスのもと
プロセッサの電源管理の最小プロセッサ値を
100から15に変更
したところ、同じアイドリング状態でも
・CPU使用率 1%
・速 度 2,19GHz
・温 度 38℃
に変わり安定しました。
当然、パフォーマンスの低下が懸念されましたが、
CineBench-R20 で、4645 → 4547
とスコア100未満の低下しかないことを確認しました。
僅か2%の性能低下で17℃も温度が下がったことから、私としては非常に満足しております。
あとGPUの設定や、このPCは底板と上板がメッシュ状態で穴があることから、そこにAmazonで購入した12pUSBファン2個を両面テープで張り付けてエアーフローを強化するなどいろいろ遊んでおります。
このPCは非常にコスパが高くデザインも良いのですが、少々躯体も小さくAMD製CPU&GPUであることから熱と音への対処が必要かと思われます。
書込番号:23702309
25点

>サーマルスロットリングが始まるので
CPUのサーマルスロットリングは100度からで、安定性を主に考えるのなら85度くらいと、慣例的に思い込んでいましたが。CPUのサーマルスロットリングが70度からという測定結果なりメーカー広報が見つからなかったのですが。どこかに載っていますか?
ちなみに、Intelでの許容温度は100度となっています。
例
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/186605/intel-core-i9-9900k-processor-16m-cache-up-to-5-00-ghz.html
> Tjunction 100°C
書込番号:23702356
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





