RNS-300
- カーペットやソファなど掃除機では落としきれない布製品の汚れやシミを水洗いできるクリーナー。本体は2.7kgと軽量で家庭向けのコンパクト設計。
- 噴出レバーを引くことで、清水タンクに貯めた水を汚れた部分に吹き付け、浮いた汚れを水と一緒に吸引し洗浄する。
- ハンドルツールと一体化している洗浄ブラシでこすることで落としにくい汚れにも対応。40度までの温水に対応しアルカリ電解水なども使える。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2021年4月6日 09:02 |
![]() |
20 | 4 | 2020年8月31日 09:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スプレーは使いにくいようなので、吸うことだけ考えた場合、乾湿両用掃除機との差は何でしょうか。
吸引力も弱いとのレビューもあったのですが、乾湿両用にありがちな小さい掃除機の吸引力よりはこちらの方が強いですか。
ソファに使ってみたいのですが、迷っています。
17点

>チョコレートパンさん
乾湿両用掃除機といってもピンキリです。
業務用から、ハンディ型まで色々あります。
具体的にどの商品と較べられているのですか
書込番号:24058389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコレートパンさん
こんにちは。
コンパクトだから手軽にできるとか、そんな感じかと。
パワー^と持続性で考えたら私なら乾湿掃除機&霧吹きとかでやった方が良いでしょうが、
結構でかいので最初にあらかた使って使わない時間が長くなるなら置き場所は勿体ないでしょうね。
まあ、箱とかを大事に持っておいて、一回通り使ったらネットで個人売買してしまうとかはどうでしょうか?
あとは、ケルヒャーとかの本格リンサーを必要な時だけレンタルって手もあります。
書込番号:24058773
1点

>mokochinさん
業務用までは考えていません。
昨日偶然アイリスオーヤマのリンサークーナーなるものを見てこれはすごいと思ったのですが、よく考えるとしていることは掃除機でも似たものがあったと思いました。
これが特別水分を吸うというわけでもないようなことも書いてあったので、それなら掃除機の方が吸水するのかと思ったのです。
昨日偶然知った商品なのでまだそれ以上詳しく調べていないので比較対象がなくてすみません。
>ぼーーんさん
リンサーという言葉を知っていらっしゃったのですね。
私は昨日知ったばかりで。
汚れたソファを綺麗にできたらどんなに以下と思いながら叩きふきしていたので、このような商品に感動していたところです。
レンタルという手もあるのですね。
調べてみます。
書込番号:24059219
1点

>チョコレートパンさん
私もこちらの製品を所持しています。
こちらはカーペットや椅子のクッション等の汚れを取るリンサークリーナーとして,低価格でそれなりの効果があり定評がある商品です。布類から水分を抜き取る事に特化した製品です。乾燥したゴミや埃を吸い取る事はできません。
スプレーレバーは固いので,私は100均のセスキスプレーを直接吹きかけて使っています。
仮に安価な乾湿クリーナーとして,下記商品の場合
http://twinbird-store.jp/products/hceb23.html
リンサークリーナーを使っている経験からすると,ヘッドの形やタンク容量,パワーの面で実用になるのか疑問に思います。
書込番号:24059432
2点

>mokochinさん
やはり特化して作られている分良いのでしょうね。
購入して使ってみたい気持ちが膨らんできますね。
実際レビューにはすごい色の水が出ている様子がありました。
乾燥の間にカビが生える心配のレビューもありましたが、乾燥機や除湿器を併用すればかなり良さそうですね。
書込番号:24059462
2点

今からするものが決まっている場合、専用機を使った方が品質も効果も使い勝手も良いです。
例えば、ケルヒャーのリンサーであれば
買取→75000円
レンタル2泊3日→コミコミ13000円、1週間→コミコミ20000円程度
です。
ただ、もしもの事みたいな感じで持っておきたいなら場所も価格もミスマッチではあります。
コンパクトも重要であればアイリスオオヤマと言う選択はアリでしょう。
ですが、吸引力を考えるなら他の選択肢のほうが良いかと。
ケルヒャーは大げさとして、私が提案した乾湿掃除機の具体的な機種を載せます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272313_K0000513041_K0000952490_K0000669419
これに、リンサーノズルを取り付けて、スプレーブラシで給水する方法です。
メリットとして、『安い』『強力』『車や庭の掃除までガシガシ出来ちゃう』
って感じですが、とにかく置き場所はどうすんの?と言う問題はあります。
書込番号:24059835
1点

>ぼーーんさん
お安いものもあるのですね。
強力に使える感じが見た目からもありますが、おっしゃる通りですね、ところで置き場所どうすんの、これですよね、問題は。
良さそうなもの見つけた、使ってみたい、程度なので、よくよく考えた方が良さそうですね^^;
載せていただいたものも見てみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24064170
0点



購入を検討中です。
ペットの粗相用に考えていますが、
例えばカーペットに粗相をしたとして、スプレーで水を吹きかけてリンサークリーナーで吸い取るというのは分かるのですが、
カーペットの裏側は濡れたままですか?
その後乾燥させるとか、床側を拭くなどの作業も必要ですか?
12点

それはジメッとします。
確かに生地裏に回って当て布出来ればベストですが、
この掃除機は、クルマのシートとか、ベッド、ソファを想定して、汚れと水をまとめて吸引するイメージです。なので、乾燥の時間は必要です。
書込番号:23624859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど!わかりました♪
では裏側にペットシートでも敷いておけばバッチリですね。
イメージが湧きました!ありがとうございました(^^)
書込番号:23624914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shoko0616さん
こんにちは。
>裏側にペットシートでも敷いておけばバッチリですね。
そのシーツは掃除したあとに交換するなら良いですが、敷きっぱなしだと水分が留まりっぱなしになってカビの温床になります。
また、掃除の際にシートの保水剤の所に水が行ってしまって余計に面倒なことになりそう。
あと、これってリンサーの手軽版って位置付けになると思うんですが、
やっぱり吸引力とかも弱いので、ということは水の吸い取りも甘くなりそうです。
置き場所が許すなら、湿式掃除機+リンサーノズルだと価格も1万円以下で、吸込仕事率も100W以上とかあります。
そうじきは例えばこんなの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00421KG4I/
リンサーに使えるノズルは例えばこんなの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GYM6WDW/
書込番号:23631403
2点

>ぼーーんさん
ご丁寧にありがとうございます。
ペットシートを敷くとしたら敷きっぱなしはよくないですよね。わかります。
確かにペットシートが水を吸ってしまってポリマーごと吸い上げてしまう…ということも考えられますね。。
やはり下に敷くとしたら布の方が賢明でしょうかね。
URL見させていただきましたが、うちは狭いのでさすがにこれは置く場所がないです(笑)
安くて性能よさそうですよね評価も良いですし。
ご提案ありがとうございました。
書込番号:23633009
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





