VX3211-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- sRGB99%カバーの広色域パネルを搭載した31.5型IPS液晶ディスプレイ。写真や映像などで、鮮やかな色彩表現ができる。
- フルHDより1.7倍以上の表示領域で映し出すWQHD解像度の大画面を採用。画面のスクロールを減らし作業効率を向上させる。
- 「SuperClearIPSパネルテクノロジー」を採用し、画面の上下左右の視野角は178度を達成。画面のどこからでも一定した色と画質で見られる。
VX3211-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]ViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月 5日



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
VX3211-2K-MHD-7(WQHD, IPSパネル) と VX3211-4K-MHD-7 (4K, VAパネル) がそれぞれ安くなっており、どちらかの購入を決めようと悩んでいます
その差は8000円ですが、最終的には金額差よりも性能差だとは思っています
用途次第だと言われるとその通りでして、しかし悩んで悩んでわからなくなってしまいました・・・
用途は
・デスクトップ用途(多少プログラミング、あとネット見るくらい)
・ソファから寝転がってアマゾンプライムなどの映画を見る、若干下から見上げる角度になる
若干老眼が進んでいるため、WQHDで十分かと思っていましたが、普段使いの11インチノートPCがフルHDで気に入ってるのでそれから考えるとやはり4Kがいいのかとも悩みだしてるわけです。
ちなみに在宅仕事は別の22インチのFHDでこちらは快適です
なんでもかまいません、アドバイスコメントいただけると幸いです
書込番号:24245593
0点

4Kで使う場合はドットバイドットで使うわけではないのですよね?
32インチ4Kが利用できるかは距離と視力の問題だとは思います。自分はWQHDでドットバイドットで使用してますが、それは単純にモニターがゲーミングモニターでゲームをするからだけです。
※ 4Kだとハイリフレッシュレートのモニターは非常に高価なので外してます。
動画視聴についてはややVAのほうがコントラスト比が高く、開口部が少ないので光漏れしにくいので向きます。
一般作業はどちらでもいいですが、やや、IPSに分があるのかな?と思います。
ただ、プログラミングではIPSでもVAでも変わらないです。
自分のVAは多少見上げる程度はVAですが、大丈夫です。ただ、この辺りはパネル次第です。
書込番号:24245613
1点

イマ風には、粒が見えるのは流行りません。
もちろん、ツブツブが見えてるのが素晴らしいってのは趣味の問題なので、それが好きならどうぞですけど。
Windowsはまだ120〜150%程度ですがAppleはもう200%前後が当然のようになってますからね。
ただ問題は、Windowsのスケーリングはあんまり上手じゃない上に、必ずそのヘタクソなスケーリングでやろうとしちゃうのでFHDの動画とかはシャープさに欠ける絵になります。
じゃあ4Kディスプレイは4K動画でいいのかというと、4KをWQHDで見るのと4Kを4Kで見るのとじゃ区別つきませんので微妙です。
しかし、文字についてはある所から太くなるのと、複雑な漢字が読みやすくなるので4Kの方が良好です。
まぁ、これはノートで体感済みなのでわかっていると思いますけど。(視力が低いなら解像度が高い方がいいです)
VAは斜めでも色は変わりません。コントラストはIPSより少し落ちるんですが、元々PC用のIPSは黒締まりがないので角度によりますけどいい勝負だと思いますよ。
映像ならVAの方が良かったりしますし。
あと、下から見るのが分かってるならチルトする (アームにする) とか色々方法はありますけど。
それと、WQHDの方はHDCP2.2に対応しているという記述が見つかりませんでしたので、買うこと自体をお勧めしません。4K放送とかBDとか見られません。まぁ、見る機会があるとは限りませんが、いざ出ないとバタバタするし予定が狂っちゃうし。
4Kの方は、ここのスペック表には出てないですが記述を確認しました。
イマ風のディスプレイとしては、HDR10bit、300cd以上(できたら400cd)、HDCP2.2を確認してから買う事をお勧めします。
ディスプレイは付き合いが長くなるので最新規格に対応していないようなものは買わない方がいいです。
書込番号:24245655
1点

>やや、IPSに分があるのかな?と思います。
>多少見上げる程度はVAですが、大丈夫です
ありがとうございます、こういう実体験を聞きたかったですm(__)m
書込番号:24245686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます
>Windowsのスケーリングはあんまり上手じゃない上に、必ずそのヘタクソなスケーリングでやろうとしちゃうのでFHDの動画とかはシャープさに欠ける絵になります。
そうだったのですね、WQHDであれば100%、4Kであれば125か150%で使用するつもりでした。やっぱり悩ましいです(^_^;)
>イマ風のディスプレイとしては、HDR10bit、300cd以上(できたら400cd)、HDCP2.2を確認してから買う事をお勧めします。
ディスプレイは付き合いが長くなるので最新規格に対応していないようなものは買わない方がいいです。
当面HDR対応のソースなどは観ることはなさそうなのであまり考えてませんでしたが、ここを考え出すと選択肢から揺らいでしまいます。しかし、ご指摘通り長く使いたいのでさらに悩ましいです。。
書込番号:24245695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の理想は4K(IPS)ですが、VAでも視野角はIPSはさほど変わらないし、動画向きのパネル(YouTube視聴用)で、
スケーリング150%に設定し、情報量はWQHDになるので、価格差だけ気にするなら4K(VA) を選択します。
書込番号:24245706
1点

買われる際は、よくレビューサイトを回ってどのような表示印象を受けてるか確認されたほうが後悔しないです。
よかれと思って選んでも、色っぽい尿液晶だったとかガッカリでしかありません。
あと以前にViewSonic使ったことあるけど、上部左右のベゼルだけでなく、
「非表示」の領域が幅広くて、とても残念な出会いをしましたね。
書込番号:24245712
1点

>わんこおやじ2018さん
私は老眼が進んで175%で4kモニター(31.5)使用です
書込番号:24245733
3点

>キハ65さん
はい、32インチの4KのIPSは軒並み高めで、候補外となりました。。 が店頭で4KのIPSを見たときの強烈な奇麗さを覚えてはいます。
>あずたろうさん
たしかにViewSonicの操作性だとかのネガティブコメントは不安要素です。あずたろうさんの非表示領域のコメントも既にお見かけしておりました。
>cbr600f2としさん
175%ですか、私もこれからどれだけ老眼進むのか・・、もう困ったもんです
皆様、ありがとうございます
4K一択の線で心が傾きました
NTT-Xの安売りに心惑わされず、もう一度各社4Kラインナップを見てみることにしますm(_ _)m
書込番号:24245851
0点

>わんこおやじ2018さん
ゲームなどを視野に入れないのならTVでも良いのでは?
ゲオなどの扱っている43型なら安いですよ
書込番号:24245991
0点

>cbr600f2としさん
デスクトップなので43だと大きすぎるのです。それと普通のテレビは解像度が低いんですね、なので対象外としています。
書込番号:24246057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDRの話が出たので、自分はHDRを見ないから関係ないとお考えのようですが、実際にはWindowsでHDR設定してるとデスクトップの色合いも実は違います。それも意外に結構、大きくです。
※ 画像感はひどいのは携帯からの画像自体が粗い解像度で送ってるからです。
どちらかが、オンでどちらかがオフです。
ちなみに、感覚的に4Kのほうが画像がきれいなのはわかりますが、自分はWQHD32インチ(ドットピッチ0.28mm)を約70cm離れたところからドットを認識できるほど視力が良いわけではないのでぱっと見で4KかWQHDかはなんとなくでしかわかりません。
※ ドット感とかは全く無理です。
4K動画などはどう見るか次第だとは思います。
どっち選ぶと聞かれたら、ゲームしない時点で4Kで良いかとは思うけど、ハイリフレッシュにしたいとかがあるなら別だけど
書込番号:24246203
0点

山肌の見え方は右側がよくわかりますね(こっちがHDR?)
でも銀河の繊細さは左が好きです。 カメラ写りなのでモアレは別にして。
書込番号:24246533
0点

@がHDRです。
意外に映りが変わります。
自分はHDRのほうが好きです。
書込番号:24246579
0点

この2つのモニターのスペック見てみましたが、両方ともこの価格帯では、良い感じですね。
事務作業するにはWQHDの32インチ見やすそうで良いと思いますし、4Kの方はVAパネルなのでコントラストが高いので動画優先ならこちらですね。
HDRに関しては欲を言うとDolbyVISIONに対応してると便利なんですが、VAはIPSパネルの4〜6倍コントラストが高いのでHDRもそこそこ楽しめると思います。
個人的にはIPSでHDRモニターを選ぶ場合はローカルディミング必須なので、こうなるとかなり高額になってしまいますし、そういう意味ではVAならと言う感じです。
事務作業の場合設定で文字の大きさや見やすさはある程度調整が効きますが、動画に関してはパネルの性能がそのまま出ます。
どちらにウェイト置くかで選択は変わると思いますが、自分なら動画優先で選びますね。
書込番号:24246610
0点

>わんこおやじ2018さん
43だとダメでしたかゲオ販売物は4kTVなのに安いので
通常のPCモニターを買うより全然安いのでお勧めしたのですが
残念でした
書込番号:24246832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





