Spectre x360 13-aw0000 ベーシックプラスモデル アクティブペン同梱
Spectre x360 13-aw0000 ベーシックプラスモデル アクティブペン同梱HP
最安価格(税込):¥148,500
(前週比:±0 )
発売日:2019年12月 5日



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-aw0000 ベーシックプラスモデル アクティブペン同梱
新しく質問させていただきます。
windows10homeからproにアップデートしたいのですが上手く行きません。
一旦フォーマットして再度OEM番をインストールしようとしたのですが、プロダクトキーを入れる画面が出ずに勝手にhomeがインストールされます。
どうすればプロダクトキーを入れられるのでしょうか?
書込番号:23728415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のような方法を使いましたか?
>【定番】Windows 10 HomeをProにアップグレードする方法(画面付きで手順を詳しく解説)
https://dekiru.net/article/18300/
書込番号:23728500
0点

OEM版はメーカーがプリインストールするためだけのものであり、一般向けに流通していません。
正規の手順を踏むならOSの入れ直しは不要で、Microsoft Storeでライセンスを購入すだけです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12384/windows-10-upgrading-home-to-pro
書込番号:23728668
0点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
OEMではなく正規版?っていうやつでしょうか。
Windows 10 Pro 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
25000円ほどで購入したものです。
本当は別のデスクトップにインストールしていたのですがそれが壊れたので、このノートに移そうと思った次第です。
ライセンスは大丈夫ですよね?
このプロダクトキーなら何にでもインストールできると思ったのですが…
ちなみに光学ドライブがないため、マイクロソフトからダウンロードしたOSファイルをUSBでbootしてインストールしようとしています。
もう一点、これに今更ながらWindows7を入れることは出来るのでしょうか?
UFEIに対応したbootファイルを作成したつもりが読み込みません…
書込番号:23728723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OEMのプロダクトキーが自動的に起用されているかもしれません。
インストール後にライセンス認証画面で入力が可能か確認してみるといいでしょう。
なお、この製品にはペン対応などで多くのドライバーが含まれておりどれかが欠けてしまうと正常に機能しなくなるので、リカバリーした状態からライセンス認証を行うのが無難かと思います。
また、使用中のアカウントは移行手続きが必要です。
http://www.lifewithunix.jp/notes/2019/04/07/try-to-move-a-win10-license-to-another-pc/
これが不可能な場合は、電話で問い合わせるしかありません。
書込番号:23728746
0点

>>Windows 10 Pro 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
>>25000円ほどで購入したものです。
パッケージはアップした画像でしょうか?
>>ライセンスは大丈夫ですよね?
>>このプロダクトキーなら何にでもインストールできると思ったのですが…
>>ちなみに光学ドライブがないため、マイクロソフトからダウンロードしたOSファイルをUSBでbootしてインストールしようとしています。
USB回復ドライブを作成していれば(していますよね)、初期化し、設定 → 更新とセキュリティ → ライセンス認証 → プロダクトキーの変更で購入したWindows 10 Proパッケージ版のプロダクトキーを入力して下さい。
>>もう一点、これに今更ながらWindows7を入れることは出来るのでしょうか?
>>UFEIに対応したbootファイルを作成したつもりが読み込みません…
それは考えない方が良い。
書込番号:23728766
0点

>セメントスープさん
>もう一点、これに今更ながらWindows7を入れることは出来るのでしょうか?
最近販売されたマシンは、Windows7対応をうたっていないし、お使いのPCにWindows7をインストール出来たという情報は見当たらないので、やって見ないと分からないと思いますよ。
>UFEIに対応したbootファイルを作成したつもりが読み込みません…
回復ドライブを作成していなければという話ですが、MSからダウンロードした実行ファイルを実行するとインストール用のbootファイルを作成するようになっているため、ダウンロードした実行ファイルを実行して見て下さい。
それと、キハ65さんが示した通り、Windows10のhomeからproにアップグレードするという手順になると思いますが、以前のPCで認証を終了していなければ、電話対応で認証してもらう事になるのではないでしょうか。
書込番号:23728792
0点

>セメントスープさん
>キハ65さんが示した通り、
と書きましたが、Windows10のhomeの認証が成功する前にproにするので、手順は異なるかもしれないですね。
済みませんでした。
書込番号:23728798
0点

>セメントスープさん
持たれている Windows 7 のエディションは何でしょう?
Professional か Ultimate でしたら、そのプロダクトキーを
Windows のエディションをアップグレードで入力すると
Pro にアップグレードできませんかね?
あと、Windows 7 が64bitでしたらUEFIブートに対応していますので、
BIOSでセキュアブートを無効、CSMを有効にすればインストール
できるかも知れません。
※私は、仮想マシンに Windows 7 Professional 64bit をUEFIブートで
インストールしています。
32bit版はUEFIブート非対応です。
うちにも HPのWindows 10 Home 64bit プリインストールノートPCが
あるので ↑のことを試してみたいと思っていますが、やる気が出なくて
手つかずです。(何年も放置状態)
BIOSに↑の項目があるかも未確認です。
書込番号:23728845
0点

>猫猫にゃーごさん
>とにかく暇な人さん
お2人もありがとうございます。
win10だとインストール時にHPのノートに入っているライセンスでHomeとしてデジタル認証になってしまいます。プロダクトキーを入れることさえ出来ないので、一旦7を経由して10にしようかと考えたわけです。
作成方法などいくつか試して見ましたが7はインストールまで進めませんでした。
書込番号:23728887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に書いたようにOSのインストールは不要なのでやるべきことはリカバリーです。アップグレードはHomeのライセンス認証画面から行います。
移行手続きが完了したら、ライセンス認証の画面から[プロダクト キーを変更する] を選ぶだけです。
書込番号:23729449
0点

>セメントスープさん
こんにちは。
元々Homeがプレインストールされてたメーカー製PCに、MS提供のWin10インストーラーでProをインストールしたい場合、使うUSBメモリ/DVDメディアをPro専用に仕立てる一工夫が要るようです。
さもないと(MSから入手したまんまでは)、機体メーカーがマザーボードのUEFIに仕込んだ「この機体はHomeだよ」情報をWin10インストーラーが勝手に見て&強制的にHomeをインストールする仕組みになっていて、
それゆえにクリーンインストールでもHomeかProか聞かれない・プロダクトキーも求められないままHomeで立ち上がっちゃう、って話なようです。
詳しくはこの辺↓を参考にしてください。
●パソコンりかばり堂本舗「Creators UpdateのISOファイルからWindows10 Proのインストールメディアを作成」
https://www.ikt-s.com/creators-update-pro-media/
書込番号:23729616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
追伸です。
上の投稿時点ではネット情報の伝聞のみでしたが、
その後実際に自身手持ちのPC(NEC製・10Home版プレインストールなデスクトップ)で試したところ、
上記細工済みインストーラーを書いたUSBメモリーを使ってUSBブート→Proのクリーンインストール※が出来ました。
手持ちのプロダクトキーを適用→デジタル認証も通せています。
※上記細工済みインストーラーを以てしても、既存Homeから直接Proへのアップグレードは不可で、Proのクリーンインストールだけが可能でした。
更には、
上記にてクリーンなProのデジタル認証が済んだ後でなら、元々のHome版をダイレクトにPro版へ移行させることもできました。
元々のHome版を起動→ライセンス認証画面を開く→画面内リンクでMSストアへ飛ぶ→Proアップグレードのページにて「アップグレード」をクリック(ライセンス購入は不要)→暫く待つ→アップグレード完了、となって、HomeからアップグレードされたProが正常に使えています。
上記が唯一の手段なのか/最短距離の手順なのか、は不詳ながら、
セメントスープさんのPC環境でも恐らく、上記でうまく行きそうな気がします。
良かったらお試しを。
書込番号:23735452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






世界最小13インチコンバーチブルノートパソコン