GV-N165SOC-4GD [PCIExp 4GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月中旬



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N165SOC-4GD [PCIExp 4GB]
"セミファンレス仕様ではない"ビデオカードのファンを
セミファンレスないし低速回転にするのは難しいでしょうか。
最初からセミファンレス仕様のモデルを購入していれば良かったのですが、
今回組んだのがMini-ITXだったので、極力長さを抑えた結果がこちらです。
音が重要な操作はしないので、多少ファン音が聞こえても問題ありませんが、
ブラウザ以外起動していない低負荷時も1900RPM以上で回っていて、
ゲームもしていないのにちょっと主張がアグレッシブだな、という気持ち。
可能であればソフトウェアでコントロールしたいと考えています。
なお、ビデオカードは最近新品で購入したものです。
@先ず、GIGABYTEの「AORUS ENGINE」で確認しましたが、
回転数の最小値が33%で、それ以上は落とせませんでした。
(セミファンレスのモデル以外は下限があるのかもしれないですね)
逆に回転数を上げた場合は効果があり、音も大きくなりました。
ソフトウェアコントロールを全く受け付けない、という訳ではなさそうです。
Aみんな大好きMSI(私はMSI苦手)の「Afterburner」でも確認。
低負荷時には回転数が0になるよう設定してみましたが、
十分に冷却(27 - 30℃)できていてもファンは止まりませんでした。
仕様は仕様でどうしようもないのか、はたまた初期不良か。
もし、何か対策をご存じの方がいらっしゃいましたら、
お教えいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
【PCの仕様】
CPU : Intel Core i5-9600K
M/B : GIGABYTE Z390 I AORUS PRO WIFI
Memory : 32GB [16GB x2]
GPU : GV-N165SOC-4GD
PSU : SSR-750TR-SNOWSILENT
書込番号:23500914
0点

AfterBurnerでファンカーブ絞ってやれば、ある程度は”低速回転”はできるでしょ。
もちろんセミファンレス化は無理です。
まだファン回転が一般のモニターで見れるだけ良いほうです。
MSIのシングルファン GTX1650 Superは、それさえ見れません^^;
アイドル時で30%出力で回ってるようだけど。
書込番号:23500958
1点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。しかも、参考の画像まで……!
昨日組み立てて、起動した瞬間からクライマックスだったので
可能性を示していただけただけでありがたいです。
私もCPUIDのモニターとGPU-Z使っていますが、
確かに情報を取得できないビデオカードがありますよね。
今、確認できるものだとGIGABYTEの2060 SUPERも見えるようです。
要検証ですけど、GIGABYTEとは相性良いのかもしれないですね。
MSIのはAfterBurnerだと見れたりするんでしょうか?
もしそうだったら、自社アプリに誘導する作戦かもしれませんね……。
書込番号:23501064
0点

うちのMSIのはダメですね。30%回転と100%回転のところにラインが出てるし、
低負荷(温度)、高負荷(温度)で2段階切り替えだけです。
そのためゲームやエンコ時は煩いです。
書込番号:23501271
0点

最小回転30%で1700rpmで回ってるんですか?
100%だと5000回転で回るという事なんでしょうか?
因みに、過去にMiniItxで小型ファンのグラボで組んだことも有るのだけど、熱がこもって意外に静かにならなかった。
グラボの温度が低いのにファンの回転数が高いのはちょっととは思いますね。
1000rpmくらいなら、それほどうるさくは無いんですけどね。
普通はセミファンレスじゃないなら最低回転から最高回転の間でしか制御できませんものね
書込番号:23501629
1点

>揚げないかつパンさん
この1650Superのファンのケーブルは2線でした。(なので回転数読みの配線なし)
Maxで何回転かも分からないですが、9cmファンで外まで煩く感じるので、多分4000くらいはありそうです。
書込番号:23501682
0点

>あずたろうさん
そうなんですね。回転制御は電圧制御なのかな?
最初の記載に1900rpmと記載が有ったので、回転数が計れるのかと思ってしまいました。
書込番号:23501694
0点

ファンを止めるには止める機構が必要になるので、ないものに追加することは出来ません。
書込番号:23502767
1点

>あずたろうさん
セミファンレス仕様は賛否が分かれるみたいですが、
個人的にはあった方がとかなり快適だと実感しました。
なるほど、強か、弱かっていう感じですね。
回ってほしい時に回らないよりはずっと良いんでしょうけど、
使ってない時は止めてしまいたいと思ってしまいますね。
もしかしたら私のも30%ぐらいまでは落とせるのかな。
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。勘違いだったらすみません。
「1900rpm」というのが私の記載したもののことでしたら、
GIGABYTEの1650 SUPER(このクチコミ掲示板の製品)は
HWMonitorおよびGPU-Zで回転数が確認できています。
また、同社のAORUS ENGINEやMSI Afterburnerで見ると
59%の表示があるので、最大3200rpmぐらいで回るのかも?
今、仕事場なので別のビデオカードになってしまいますが、
GIGABYTEの2060 SUPERも同等の回転数なのが確認できますね。
こちらはトリプルファンのセミファンレス仕様なので
今回質問した方とはいろいろ違うかもしれませんが……。
>uPD70116さん
回答ありがとうございます。そうですよね、セミファンレス仕様の
ビデオカードや電源等はわざわざそれをアピールしてますもんね。
後からどうにかできるなら特長にはなりませんよねえ……。
書込番号:23503059
0点

おまけで載せた画像の画質が低すぎたので更におまけで……。
今回組んだMini-ITXは未開封で眠っていたnoctuaの
CPUクーラーとファンを使ってみています。
noctuaのファン初めて使ってみましたが本当に静かなんですね。
折角なのでnoctuaのロゴシールも貼ってみましたが、
1650 SUPERさんのおかげでとても賑やかです。
書込番号:23503112
1点

ふと思ったのですが、あえてグラボのFANを抜いてしまって、
直下のスロットに4pinの120FANあたりをケースファンとして配置して、
昔あったspeedfanみたいなソフトで
GPUの温度がなんぼ以上になったらケースファン回す
なんぼ以下だったらケースファン止める
みたいな方法でできないですかね?(暴論
mini-ITXとのことなので、今回の場合は無理だとしても
書込番号:23518305
0点

>one_wayさん
コメントありがとうございます。
私も昨夜、ビデオカードの元気なファン音を聞きながら
「ファンを引っこ抜けば良いのでは?」と考えていたので、
個人的には全然暴論ではないですよ!
まだnoctuaのファン(各種単品購入したので行き場なし)が
残っていますし、mini-ITXとは言えキューブ型で大きめなので
今日明日で時間があれば試してみようかと思います。
書込番号:23518344
0点

であれば、長尾さんの回し者ではないですが、
http://www.nagao-ss.co.jp/original31.html
みたいなやつが直下につけるには最適ではないかと。
ちなみにFAN無しのステイのみでも販売されてますね。
とりあえずは適当に設置してみていけそうなら
書込番号:23518379
0点

>one_wayさん
ご提案ありがとうございます。
私の所持アイテムがバレているのかと驚きました。
実は長尾製作所さんの製品が好きで予備まで持っています。
デザインは無骨というか地味で、RGB LEDで光ったりしませんが、
とにかくどんなパーツよりも頑丈なので安心して使えます。
マグネット固定のものよりone_wayさんがおすすめしてくださった
PCIスロット使用型の方が固定しやすく風も当てやすそうですね。
ただ、1650 SUPERはエントリークラスのビデオカードなのに
2スロット占有なのが(ケースのスロットが2つしかないので)辛い……。
書込番号:23518871
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





