ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!

ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW の後に発売された製品
ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年12月12日
『UEFIでUSBメモリから起動ができません。』 のクチコミ掲示板





デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW
Lenovo公式サイト(Lenovo USB Recovery Creator)から、リカバリーメディアをUSBメモリに作成しました。
UEFIで、USBメモリから起動させてリカバリーをしたいのですが、USBが認識されません。
また、別途PCから作成した回復ドライブのUSBも認識されません。
USBの中身を見ると、それぞれ「RECOVERY(G:)」や、「回復」名のリカバリーメディアが存在するのですが、
UEFIではなぜかUSBが認識されないため、UEFI上で、
USB:(BUFFALO 32GB ◯◯◯の表示がない)です。
PC購入時は、M.2 128GBを選択しました。
SATAには2.5Samusung SSD 860 EVO 500GBを別途購入して入れており、
それぞれ、UEFIでも認識されています。
UMEIにて、「Primary Boot Sequence」を開くと以下の通りです。
ーーーーー
M.2 Drive 1: WDC PC SN520 SDAPMUW-128G-1001
IーwindowsBoot Manager
SATA 1:Samsung SSD 860 EVO 500GB
USB HDD:
ーーーーー
色々試行錯誤しているのですが、どうやってもUSBの機種がUEFIで認識されません。
空欄なのです。
最終的に、SATA 2.5から起動させたいのですが、可能でしょうか。
どなたかご教授頂けますと非常に幸いです。
真夜中に乱文失礼しました。宜しくお願い致します。
書込番号:23473987
0点

・ブートするデバイスを選択する - ideapad, ThinkPad, ThinkStation, ThinkCentre, ideacentre
https://support.lenovo.com/lu/ja/solutions/ht104668
書込番号:23474002
1点

UEFIの設定でStart UPでLegacy Deviceがデフォルトでは無効(UEFI only) になってますが、有効にする設定があります。
そこを直してからF12でUSBを選択でいけますか?
書込番号:23474094
0点

>どん29さん
ありがとうございます。
StartupではBoot Modeが「UEFI Only(白字で固定)」となっています。
ここが白字で固定されており、プルダウンメニューが表示されないので変更できません…。
Legacy Deviceを有効にするためには、どうすればよいのでしょうか。。
現状のままのため、F12からはUSBが選択肢に表示されない状態です。
初歩的な質問でしたら申し訳ありません。。
書込番号:23474506
0点

現在、SSD M.2 2242 128GB から起動しているもの(購入時のまま)を、
SSD:SATA 2.5500GB から起動するつもりだったのですが、
SSD:M.2 2280 500GB から起動しようと思います(2280を別途購入予定)。
どちらにせよ、今のところUEFIでUSBメモリが認識しないので、2280にも換装することができないのですが。。
因みに、届いてからネットにも繋げず、UEFIを開いているだけなのです…。
書込番号:23475042
1点

USBメモリを装着した状態で、電源ON + [F12]キー連打していますか?
未装着だと表示されませんよ。
USBブートできなくても、M.2 SSDをSATA SSDにディスククローンし、
クローン完了後にBIOSで Windows Boot Manager の起動ディスクを
SATA SSDに変更すれば起動できます。
クローンソフトは、EaseUS Todo Backup Free をどうぞ。
書込番号:23475354
1点

>猫猫にゃーごさん
>USBメモリを装着した状態で、電源ON + [F12]キー連打していますか?
>未装着だと表示されませんよ。
装着しております。。
>USBブートできなくても、M.2 SSDをSATA SSDにディスククローンし、
>クローン完了後にBIOSで Windows Boot Manager の起動ディスクを
>SATA SSDに変更すれば起動できます。
>
>クローンソフトは、EaseUS Todo Backup Free をどうぞ。
追記で書かさせていただきましたが、最終的にM.2ブートにしたいので、
@クローンソフトをダウンロードしてM.2をSATA SSDにディスククローンし、
A起動ディスクをSATA SSDに変更し、
BさらにそこからディスククローンでSATA SSDを別のM.2にディスククローンして、
C起動ディスクをM.2に変更するのでしょうか。。
USBブートを行いたいのですが、どなたかご知見を伺えますと幸いです。
m(__)m
書込番号:23475653
1点

>どん29さん
Security → Secure Boot → Secure Boot → EnabledをDisabledに変更
Startup → CSM → DisabledをEnabledに変更
Startup → Boot Mode → AutoをLegacy Onlyに変更
以上の操作をするとBoot ModeをLegacyに変更できたのですが、
UEFIでは、USBが認識されないままです。。
書込番号:23475733
2点

CSMを有効化
後は必要に応じてSecure Bootを無効化
書込番号:23475743
0点

Windowsを起動した状態で、USBメモリは認識しますか?
認識しない場合は、別のUSBポートでも試してください。
※SSDの増設を行ったときにフロント用USBコネクタが
抜けたか、抜けかけで接触不良になっているかも。
ブートさせたいUSBメモリの内容は、どうなっていますか?
画像と比較してください。
あと、ブートモードをレガシー・オンリーにすると、現在の
M.2 SSDに入っているOSも起動できなくなりますよ。
※Legacy:MBR、UEFI:GPT
クローンは複数回繰り返しても問題はありません。
私が今使用している環境は、↓のようにクローンを繰り返しています。
HDD 500GB MBR → HDD 2TB MBR → SSD 480GB MBR → SSD 480GB GPT
元々は Legacy ブート、現在は UEFI ブートにしています。(クローン時に変換)
書込番号:23475829
1点

画像にスペルミス発見。
×:Lefacy 専用
○:Legacy 専用
書込番号:23475867
3点

>猫猫にゃーごさん
ご丁寧に参考画像までありがとうございます。
USBは認識しており、USB内を画像(汚くてすみません)で添付します。
せっかくクローンのご説明頂きましたが、
現在のところクローンのクローンではなく、当該現象につき解決したく考えております。
「USBからブート」は出来ないのでしょうか。
書込番号:23475875
1点

USBメモリは両用ですね。
では、↓のインストールメディアでUEFIブートできるか試してください。
USBメモリと相性が悪くてブートできないこともあるようですので、
別のUSBメモリでも試してください。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。
作成するのは、日本語・Windows 10・64bit を。
あと、外付けの光学ドライブをお持ちなら、DVD-Rにインストールメディアを
作成し、それからUEFIブートできるか試してください。
いずれでもUEFIブートできない場合は、BIOSかハードウェアに問題があるかも知れません。
サポートに問い合わせしてください。
2020年5月6日付けでBIOSがリリースされていますので、旧いならアップデートしても良いと思います。
ただし、基本的にアップデートは自己責任になりますので、サポートの指示で行ってください。
・フラッシュ BIOS アップデート - ThinkCentre M75q-1
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS541724
書込番号:23475913
2点

>猫猫にゃーごさん
何度もありがとうございます。
USBの相性もあるのことでしたので、手持ちのTranscendのUSBに変更したところ、無事に認識されました。
認識不可【×】Buffalo16GB(RUF3-K16GA-BK/N)・32GB(RUF3-K32GA-WH/N)
因みに、以下のインストールメディアも、
BuffaloのUSBでは認識されませんでした。
>・Windows 10 のダウンロード
>https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>メディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。
>作成するのは、日本語・Windows 10・64bit を。
お手数をお掛けしました。
ご丁寧にご説明頂きまして大変感謝しております。
m(__)m
書込番号:23476752
2点

実は自分もよく似た状態です。
Windows10をクリーンインストールしたくて、USBメモリにインストールメディアを作ったのですが、PC起動時に全く認識できないです。
他のPCに挿すと認識してくれるので、データには問題ないはずなのですが、M75q-1では無理です。
で、yonesamaさんのBuffaloのUSBでは認識されないという書き込みをみて、ハッとして確認したら…同じでした。
自分のは、BuffaloのRUF3-WB16G-BKです。
こんなことってよくあることなんでしょうか? それとも、BuffaloのUSBメモリ特有なのでしょうか。
余裕がある時だから良かったものの、本当に困りものです。
書込番号:23477256
3点

>せかいいさん
投稿拝見しました。
せかいいさんもBuffaloのUSBが認識されないとのことでしたので、
おそらくPC個体の不具合ではなく、M75q-1 TinyとBuffalo USBとの相性が問題の様ですね。
初期不良だとしたら非常に面倒なので、凡その原因が分かりほっとしました。
書込番号:23477311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yonesamaさん
原因はUSBメモリの相性でしたか。
これで先に進めますね。
たぶん、USBメモリのコントローラーチップの相性が悪いんでしょうね。
うちでもバッファローのUSBメモリ(16GB 2.0規格)を使用していますが、
うちの環境(Lenovoではありません)で相性問題は出たこと無いです。
昔持ってた無印USBメモリは、微妙に動作電圧が高く、PCによって
認識したり、しなかったり困ったものがありました。
書込番号:23477849
3点

この書き込みですごく助かりました。
バッファローのRUF3-K16GAで同じ状況でした。
サンデスクのものに変えて、リカバリーもうすぐ終わりそうです。ありがとうございました。
書込番号:23519003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yonesamaさん
私はThinkCentreM93p Tinyを使っているのですが、似たような現象に出くわしています。
>y_a_sさん
>猫猫にゃーごさん
>せかいいさん
>空気抜き(レビュ〜用)さん
>どん29さん
何か、アドバイス頂けるとありがたいです。
PCに、USBメモリやUSB-HDDを接続して書き込むと、ストレージ製品によって周期的に極端に書き込み速度が止まる現象が発生します。
恐らくPC側の問題だと睨んでおり、原因調査と解決を行いたいと思っています。
1 発生する現象
周期的に書き込みが止まる。
USBメモリに50GBのファイルを書き込む
数十秒はxxxMB/秒程度の速度が出る
だんだん速度が低下する。
数秒間0MB/秒になる。
また数十秒xxxMB/秒程度の速度が出る、、、を繰り返す。
USBメモリから起動しない
現象が発生するUSBメモリからは起動できない。
(EaseUS TodoBackupの起動ディスクで試しました)
2 特徴
USBストレージ製品によって、この現象が発生するものとしないものがある。
発生するもの
シリコンパワーの64GB USBメモリ(Jewel J80 SP064GBUF3J80V1TJA)
UGREENのストレージケース(50743JP)に収めたSAMSUNGの860QVO 1TB SSD
キングストンのUSBメモリ(DTKN/128GB)
発生しないもの
シリコンパワーの64GB USBメモリ(Jewel J80 SP064GBUF3J80V1T)
バッファローの1TB 外付けHDD(HD-NRPCF1.0-BB)
ウェスタンデジタルの 8TB外付けHDD(WDBBGB0080HBK-JESN)
サンディスクの128GB USBメモリ (SDCZ73-128G-G46)
3 現象が発生するPC
Lenovo ThinkCentre M93p Tiny
OS Windows 10 Pro 20H2
CPU Core i5 4570T
メモリ 16GB
ディスク 860QVO 1TB SSD
4 これまでに試したこと
OSの再インストール(改善せず)
ドライバーの更新(LenovoUpdate 改善せず)
ストレージデバイスのフォーマット(NTFS、exFAT 改善せず)
他のPCで同じストレージデバイスを利用する
HP SpectreX360 再現せず(どのデバイスも速度低下しない)
ThinkCentre M92p 一部再現(シリコンパワーの64GB USBメモリ(Jewel J80 SP064GBUF3J80V1TJA)知人宅だったので、これしか試せず)
iMac 再現せず(どのデバイスも速度低下しない)
その他、この現象に気づくきっかけとなったのがシリコンパワーだったのでサポートに連絡しました。
その結果、上記の現象が発生する型番のものと、発生しない型番のものでは内部の設計が変わっていると言う回答までは得られましたが、何が異なるかまでは教えてもらえませんでした。(相性問題なのでサポートできないとのこと)
5 所感
現象に気づいたのは1年前くらいなので、PC購入当初から発生していたかどうかはわかりません。
知人宅でThinkCentre M92pがあったので試させてもらったら、一応同じような現象が出たので、ThinkCentre特有の問題なのかもしれません。
なんとなく古い設計のストレージ製品では現象が出ず、新しいめの設計のストレージ製品では現象が出るような気がしますが、根拠はありません。
現象が発生しているところをWireSharkでUSBパケットキャプチャをしたところ、BULK inとところで応答がなくなっているところまでは確認できました。
書込番号:23810546
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年12月12日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





