


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ360 天井タイプ CS-QV360C
いつの間にかこんなの出てたのですね。
センサーはQS20と同じなのでローライト時のデーター量激増と、大量の同じ不都合引きずってそうで・・・怖い。
あと値段が高い。
玄関ポーチとガレージ(梁があるので取付場所が難しい)のQS20と交換すれば、
死角もなくなって面白そうなんですが手を出しずらい・・・。
書込番号:23147377
1点

>いgsdさん
おはようございます。
おっしゃるとおり、2万円超えは、さすがに躊躇しますよね。
とはいうものの、4分割画面はかなり魅力です。
ひとめで現場の状況がまるかわり...っぽいですから。
ただ、新アプリ『スマカメV(ファイブ)』らしいので、品質面で不安カナ…。
iOS「スマカメ2」アプリで、負の実績がありますし。
あと、無線LANに対応しないので、購入前にはしっかり考えないといけません。
以上の点も含め、以下、公式サイトやマニュアルなどからわかる長短を列記してみます。
(公式サイト) https://www.planex.co.jp/products/cs-qv360c/
(マニュアル) https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qv360c/pdf/CS-QV360C_QIG_A-V1.pdf
○ 1カメラで最大4画面同時に見れる。
・現場の状況を一発で把握できそうです。
○ 夜でもカラー
・夜でも状況を把握しやすいのは、すばらしいことです。
○ マイク端子・スピーカー端子搭載。
・既存のカメラでは聞きとれなかった声が、マイク端子により聞き取れるようになるカモ?
・声かけはたぶん使いづらいので、スピーカー端子はどっちでもいいカナ…。
○ microSDカードを抜きにくい (添付画像@)
・セキュリティ面では好ましいといえます。
○ PoE給電可
× マイク端子、スピーカー端子、LAN端子は外付け(添付画像A)
・付属の四叉ケーブルの先端に、それぞれついてます
・四叉が天井でプラプラしてしまうのを、どうにかしないといけません。
・たいていの人はLAN端子・電源端子しか使わないと思うので、二又のみのケーブルも欲しかったところ。
× microSDカードを抜くのが面倒。
・PC等にファイルをコピーしたいときや、論理的に壊れてPCでフォーマットしないときは、かなり面倒です。
× 無線LANに対応しない。
・LANケーブルの配線が難しい場合、イーサネットコンバータ必須。
×アプリは、「スマカメV(ファイブ)」
・既存アプリ『スマカメ』は使えない。
・新アプリなので、不具合が心配。
× 高い
・2万円はなかなか。
・イーサネットコンバータ(4千円ていど)が必要な場合、かなり痛い。
? スマートプレイバックは、これから実装???
現状ではレビューが皆無なので、使い勝手・応答性能・安定性などがさっぱりわからず。
人柱が欲しいところですが(笑)、自分がなるかどうか迷い中…。
書込番号:23149597
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





