ZDR025
- Full HD200万画素の前後2カメラを搭載したドライブレコーダー。フロントカメラ、リアカメラにHDR機能を搭載、白飛びなど明暗差を補正し逆光にも強い。
- リアカメラには「STARVIS」を搭載し、ノイズの少ない鮮明な映像を撮影できる。後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションで駐車監視機能に対応し最大12時間録画できる。



7月に購入して自分で取り付けました。録画はとてもきれいにとれていて満足しています。しかし、取り付け後からエンジンを切ると、「アクセサリーモードです。」と表示されて、そのまま外で出ると「ピピピピ」と警告音が出てしまいます。これ以外は不具合はない状態です。(カーナビ、テレビ、ETC、自動運転を試しました)ドラレコの電源を切ると(シガー電源から抜くと)警告は出なくなるのでドラレコが原因としか考えられないです。メーカのホームページには「自分で取り付けた場合は質問は受け付けない」と書かれているので対応方法がわかりません。どなたか同じ症状になられて対応した方はいませんでしょうか?
書込番号:23603596
10点

>ライオンズ頑張れさん
車も?ですが確かにスマートキーに干渉しているのでしょうね?
自分はドラレコを取付する時取付した事の無い車はFドラレコだけでも仮配線しておいてドラレコ本体は電源を入れてから不具合が無い事を確認してから本付けします。
少なからずドラレコはノイズを出すのはご存知かと思いますがドラレコ本体の不具合もあるので購入店に連絡した方が良いです。
交換も出来ないならドラレコのどの辺りが干渉しているか探すしかありません。
昔のセダン車に前後ドラレコを取付するとRカメラのカメラ線がラジオアンテナに干渉してノイズが乗る事があります。
シガーソケット電源を抜くとスマートキーに干渉しなくなる様なのでRカメラ線だけ抜いてみれば如何ですか?
Fカメラだけにして干渉するなら電源ケーブルの移設、それでも干渉するならドラレコ本体の移設で様子見でしょうね?
書込番号:23603635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本設計はノイズ等を考慮した回路です。
基本動作に問題が無ければパーツを外し動作に問題が無いところまでパーツは省かれます。
当然ノイズは抑制されなくなっています。
基盤の回路のシルク印刷から多くのパーツが省略されている事が見て取れます。
電源配線にノイズキャンセラーやフェライトを入れる事しか出来ないかな。
書込番号:23603694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





