- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1345
WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥7,881
(前週比:-1円↓)
登録日:2019年12月18日



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
1TBのWD Blue SN550 NVMeですが、
>裏面にはなにも実装されていない
https://ascii.jp/elem/000/002/000/2000331/
書込番号:23587049
1点

NVMe1.4規格のこのSSDは、BIOSを最新にしておかないと認識しないですよ、ご注意を。
書込番号:23587172
3点

>キハ65さん
考えているのは500GBですが、おそらくは1TBと同じですかね。
>あずたろうさん
う、盲点でした。対象のノートはDELL XPS13 9350でSkylake世代のなので結構前のになります。今ついているのがSUMSUNG PM551というものですが、昔の規格であることは間違いないと思うので、今更SATAのにするか、チャレンジするかの二択ですね。BIOSは自動的に配信されてくるので最新です。
書込番号:23587814
0点

>>考えているのは500GBですが、おそらくは1TBと同じですかね。
「WD Blue SN550(WDS500G2B0C) 500GB/M.2 2280(PCIe3.0 NVMe)」でヤフオク検索して下さい。
同じような裏面の写真が出てきます。
書込番号:23588032
3点

古いマザーでの WD Blue SN550 動作実績
ASUS P8H77-VマザボにNVMe SSD WD Blue SN550 WDS500G2B0C-ECをぶち込もうと思う。
https://jiroz.blog.fc2.com/blog-entry-1464.html
Z77の古いPCでNVMeブートが可能に(ASRcokのZ77 Extreme6)
https://ameblo.jp/jkic21/entry-12590043183.html
書込番号:23588444
0点

ありがとうございました。片面実装は大丈夫ですが、BIOSはまずい気がしてきました。
XPS13(9350)はノートPCなのでBIOSは更新されてはいますが、ストレージ交換までは考えてないような。
今ついているのがNVMeで同時にSATAモデルがあったこともあり、SATAは使えると
どっかで読んだのですが、今更SATAにするのも何だしちょっと見送ろうかと思います。
書込番号:23588596
0点

●NVMe-M.2 SSD キャッシュオーバー時の落ち込み比較
▼WD Black SN750(TLC) 5年保証 片面実装
・1TB(600TBW) → 13GBの書込量で2750MB/sから1500MB/sに落ち込む
▼WD Blue SN550(TLC) 5年保証 片面実装
・500GB(300TBW) → 5GBの書込量で1700MB/sから400MB/sに落ち込む
・1TB(600TBW) → 12GBの書込量で1800MB/sから800MB/sに落ち込む
▼Crucial P1(QLC) 5年保証 片面実装(チップパッドはあるが未実装)
・1TB(200TBW) → 135GBの書込量で1600MB/sから120MB/sに落ち込む
▼Crucial P5(TLC) 5年保証 片面実装
・500GB(300TBW) → 45GBの書込量で2700MB/sから500MB/sに落ち込む
・1TB(600TBW) → 落ち込み無し
▼KIOXIA EXCERIA (TLC) 5年保証 裏面の実装は未確認
・500GB(200TBW) → 41GBの書込量で1450MB/sから750MB/sに落ち込む
・1TB(400TBW) → 41GBの書込量で1672MB/sから695MB/sに落ち込む
▼KIOXIA EXCERIA PLUS(TLC) 5年保証 両面実装
・1TB(400TBW) → 41GBの書込量で2800MB/sから1500MB/sに落ち込む
KIOXIAはバランスが取れているが両面実装が気になる。(^^;
書込番号:23588797
2点

>今ついているのがSUMSUNG PM551というものですが、昔の規格であることは間違いないと思うので、
>今更SATAのにするか、チャレンジするかの二択ですね。BIOSは自動的に配信されてくるので最新です。
PM551って聞いたことがないのですがOEM向けのmSATAでしょうか?
そうだと形状が違います。
書込番号:23588830
0点


>夏のひかりさん
多分これでは?
https://www.amazon.co.jp/PM951-NVMe-256GB-IOPS%E3%80%82Win8/dp/B0187P4EWY
あと気がついたのですが、Crucialのページ
https://www.crucial.jp/ssd/p5/CT500P5SSD8/CT18134986
には互換性確認のコンテンツがあって、同社製品はXPS13 (9350) に対応していることがわかりました。
もしかうならこっちかなと思っています。
書込番号:23589047
0点

PM 951でしたか!
P6が認識するかはわかりませんが、比較的高性能なSSDです。
従って負荷をかけるとかなり発熱します。
「Crucial P5 SSD 1TB」をレビュー。理想的なSLCキャッシュ構造が魅力
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077678761.html
Crucial待望のハイエンドNVMe SSD「P5」の性能をチェック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1261992.html#do_l.jpg
書込番号:23589201
0点

>P6が認識するかはわかりませんが、
~~~~
P5の間違いです。
書込番号:23589208
0点

>夏のひかりさん
そうですよね。発熱は悩ましいんですよ。元々ついているSAMSUNGのは、結構スペックが高く、P1、P2だと交換してアクセス速度は遅くなるんですよね。特に書き込み速度。一方でP5だとご指摘の通り発熱が問題。換えようかやめようか考え中です。
書込番号:23589343
0点

▼Crucial P5 CT500P5SSD8JP(500GB)
https://kakaku.com/item/K0001268599/
・発売時期:2020年 6月30日
・生産国:マレーシア
・フォームファクター:M.2 2280
・インターフェース:NVMe/PCIe Gen3 x4
・プロトコル:NVM Express 1.3
・シーケンシャル:読込速度 3400 MB/s、書込速度 3000 MB/s
・書き込みホール:45GBの書込量で2700MB/sから500MB/sに落ち込む
・発熱:発熱温度は高いのでヒートシンクは必要
・TBW:300TBW
・保証期間:5年
・実装:片面実装
・最安値:10,580円
▼WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C(500GB)
https://kakaku.com/item/K0001220482/
・登録日:2020年 1月16日
・生産国:マレーシア
・フォームファクター:M.2 2280
・インターフェース:NVMe/PCIe Gen3 x4
・プロトコル:NVM Express 1.4
・シーケンシャル:読込速度 2400 MB/s、書込速度 1750 MB/s
・書き込みホール:5GBの書込量で1700MB/sから400MB/sに落ち込む
・発熱:発熱温度は低いのでヒートシンクは不要
・TBW:300TBW
・保証期間:5年
・実装:片面実装
・最安値:8,733円
★どちらも認識するかは試してみないとわかりません。
書込番号:23589680
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





