- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1808
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥12,057
(前週比:-741円↓)
登録日:2019年12月18日



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
同様の質問をされている方がいらっしゃり、当方も同様の症状になっており、ご教授いただきたく宜しくお願いいたします。
Lenovo K450
corei7-4770
win8からwin10へのクリーンインストールを試みております。
M2スロットが無いため、本商品をPCIe 1x→M.2変換アダプターを装着しPCIe 1xスロットに差しています。
添付写真の通りデバイスとしては認識されますが、既存HDDを外した状態でUSBインストーラーからクリーンインストールを行うと、
インストールはされますが、その後の再起動でまたインストールへと再起動して永遠にループします。
BIOSで認識されないため、優先を1番にも持っていけません。ブースト一覧にも上がってきません。
どなたかお助けいただけまでんでしょうか。
書込番号:23504554
0点

>その後の再起動でまたインストールへと再起動して永遠にループします。
再起動時にUSBメモリは抜いてください。そうすると先に進みます。
そういうことも何度かあったことがあります。
BIOSでSN550が認識できないのは、最近の汎用マザーでもあります。
このSSDの規格が新しく、BIOS最新にしないと認識しないからです。
古いメーカー機ならそれでも難しいかもですが。
書込番号:23504561
2点

M2スロットが無い世代のマザーは、場合によってはSSDを起動ドライブに出来ない可能性が有ります。ある程度試行錯誤されても解決しなかったら世代交代の覚悟をしてください。
私は、3770K/ASUSUマザーでデータドライブにしか出来なかったのでごっそり更新しました。
書込番号:23504793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あずたろう様、でぶねこ様ご返信有難うございました。
再起動時のUSB外しは試してみましたが、起動デバイスが見つかりませんという内容のエラーナンバーとメッセージが表示され、そこで止まってしまいます。
初心者で恐縮ですが、BIOSアップデートはネット検索で紹介されているようなやり方に従えば行えるのでしょうか?
また、最悪起動ドライブとして使用できない場合は、データ保存として使用するしかないと思いますが、例えばガンダムオンラインのようなオンラインゲームをそちらに保存できた場合、処理速度は上がるのでしょうか?
書込番号:23504854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般にM.2が導入されるのはチップセットが次の世代、しかも最初はAHCIでNVMeは途中からの対応です。
NVMeに最初から対応したのは次の次、Intel 100シリーズチップセットとSkylake CPUからです。
恐らくM.2を読み取る仕組みがないです。
一昔前のPlextorみたいにブートROMが入っていれば可能性はありますが、そうでなければNVMeのSSDは使えないでしょう。
そもそもPCI-Express x1ではSATAより遅いです。
ビデオカードを外して統合GPUで使い、PCI-Express x16スロットを使えば性能は出るでしょうが...
書込番号:23504884
1点

一応抜くタイミングを・・
「15秒後に再起動されます」の状態になったら、抜く感じです。
BIOSアップデート方法は、USBメモリでやる方法をお勧めします。
OS上からやる方法は、あまりお勧めはしません。自分も昔、失敗の経験があります。
またデータドライブとして使用では、ゲームのロード時間が早くなります。
書込番号:23504892
0点

>PCIe 1x→M.2変換アダプター
これにすべてがかかってます。
こいつがM.2からブートさせるファームウェア(ROM)を持っていなければブートはしません。
そして、そのファームウェアがBIOSから呼ばれなければなりません。
通常ブートROMを呼び出す機能はついてると思いますが、メーカーPCの場合は省略されている可能性もありますすし、BIOS側にも設定があります。(見当たらないならない)
ROMを探しに行くと起動が遅くなるんで、メーカー製の場合はあってもOFFにしてあると思います。
BIOSアップしても、メーカーでそのような組み合わせで販売していなければ、そこにコスト掛けて対応したりはしません。
メーカー製PCの場合はいろいろあるので、取説なり、サポートページ見て書いてなければサポートを受けるしかないですが、メーカーによっては断られます。
書込番号:23505268
1点

ご返信頂いた皆様有難うございました。
初心者の私にはBIOSアップデート等、中々ハードルが高そうですので、残念ではありますがデータデバイスとして使用していくしかないかと思ってます。
有難うございました。
書込番号:23505457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ7776さん
Clover EFI というBIOSとOSの間を仲介してくれるソフトウェアがありますので、参考にしてみてください。
ご興味ございましたら是非。
書込番号:23556011
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





