- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1610
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥12,799
(前週比:±0 )
登録日:2019年12月18日



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
現在はSamsung 850 EVO 250GB (SATA)にOSと少数のアプリ・ゲームをインストールし、それ以外はHDDに突っ込んでます。
WD SN550 1TB (NVMe)を購入するのですが、以下の組み合わせだとどちらが良いか意見を下さい。
@ 2枚のSSDの組み合わせ
システム(OS) : 850EVO 250GB (SATA)
アプリ・ゲーム : SN550 1TB (NVMe)
データ倉庫 : HDD
A SN550 1TBの1枚のみ、パーティション分割にてシステム(OS用)用とアプリ・ゲーム用に分割
システム(OS) : パーティション1 200GB
アプリ・ゲーム : パーティション2 800GB
データ倉庫 : HDD
宜しくおねがいします。
書込番号:23594860
2点

システムとゲーム・アプリを分けて入れる意味はありませんし。作業用HDDならともかく、SSDでパーティションわけする意味もありません。1TBのSSDにC:ドライブだけ作って、そこにOSとゲーム・アプリを入れれば、それで良いと思います。
データの断片化とか心配しているのかもしれませんが。もともとSSDでは、メモリチップへの負荷を分散させるために書き込みを分散化(断片化)しているのが普通ですので。頻繁にデータを書き込むような用途でもなければ、パーティションを分けても結局同じことになります。
書込番号:23594873
2点

ご返信・アドバイスありがとうございます。
パーティションを2つに分割した理由ですが、一部のアプリ・ゲームデータがローカル保存な為、OS再インストール時に退避の手間がある為です。
CドライブとDドライブに分割し、CドライブをフォーマットしてOSをクリーンインストールしています。
なので、CドライブとDドライブは物理的に2つに分けるか、パーティション分割されている必要があります。
書込番号:23594880
0点

OSとデータをわける意味はあるんですが、アプリを分ける意味は有りません。
単純にパーテーションを分けるのはOSを再セットアップする際に、データを消さない程度の価値になります
それも、バックアップを取ってれば、それを戻すだけなので、ほぼ意味は無いとは言えますが
書込番号:23594888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

承知しました。
パーティション分割はしないとして、850EVO 250GBとSN550 1TBは組み合わせるメリットはありますでしょうか?
SN550 1TB単体での運用の方がよろしいでしょうか?
書込番号:23594906
1点

>xolさん
ストレージを複数化すると同時並行にアクセスできるので、原理的には
>@ 2枚のSSDの組み合わせ
にしたほうがトータル的なアクセス速度を僅かだと思いますが、上げられると思いますよ。
書込番号:23594907
1点

>一部のアプリ・ゲームデータがローカル保存な為、OS再インストール時に退避の手間がある為です。
その手間を厭うほどの頻度でOSの再インストールをするのか?あたりから。何年後という話なら、新しいSSDを買った方がとは思いますし。年に何回もというのなら、そんな頻度で再インストールしなければいけない状況の方をなんとかした方が。
ただ。この辺の事情というか心情はあなたの都合なので。他人に質問してどうこうなる物でも無いと思いますが。
ちなみに私ならですが、OSの再インストール時には新しいSSDを買います。古い環境の設定やら、ユーザーフォルダ内の退避し忘れたデータ等が出てくる可能性やら、新環境でうまく動かない何でだ〜というのは、結構な頻度で出てくる物ですので。怖くて旧環境はすぐに消せないです。
書込番号:23594915
1点

自分的には分けても良いとは思います
そんなに違うかと言われると微妙だけど、別に分けちゃダメと言う訳でも無いので、やり易い方で良いとは思う
セットアップはもしかしたら分けた方がやり易いかも
書込番号:23594916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、迅速なご回答有難うございます。
>揚げないかつパン様 >KAZU0002様
パーティション分割に関しては、両名のご意見を参考に見直します。
自分が懸念、というか気にしているのは、せっかくNVMeのSSDを導入するので、速度の遅いSATAのSSDはオミットした方が良いのかな?という事です。
引き続きご意見をお願いします。
書込番号:23594928
0点

ランダム速度が大幅に変わらなければSATAもNVMeもOS用としては大差ないとは思います
その意味では、どちらでも良いとは思うけど
書込番号:23594948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xolさん
OSが入ったシステムディスクは、激しく読み書きを行う事は無いので、メインメモリーが十分あれば、キャッシュが効くので、ストレージが遅くても体感的な差は少ないと思います。
私のPCのシステムディスクはHDDですが、インターネットやメールや動画視聴程度では、全くストレスは感じません。
コストの事を考えたら、850EVO 250GB (SATA)が故障するまで使ったほうが有利だと思いますよ。
書込番号:23594960
1点

貴方ならどうする?という振りを頂いたので。
1TBのSSDを二つ目購入して1TB+1TBに・・・。
結局あぁ失礼私は2TB+2TBにしちまいました。
これ以上の性能を求めるとなると又桁が一つ上がるので・・・。
書込番号:23595420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴方ならどうする?という振りであれば、SATAのSSDにOSを、の方ですかねぇ。
これがSATAのSSDをOS用に、NVMeのSSDをゲーム用に購入する、という話であれば違いますけど、もうすでに所有しているSATAのSSDを活用しない手はないわけだし、CDMのランダム4KのQ1T1みたいな速度はシーケンシャルアクセス等と比較してSATAでもNVMeとそんなに変わらない(倍も出たらいいほうか?)しね。
そんでもっていずれはNVMeのSSD(より大容量)を買ってYone−g@♪さんみたいな環境にするわけだな♪♪
書込番号:23595447
1点

>xolさん
一度遊んで終わったゲームはなるべく保存しておかない、常に遊ぶゲームだけインストールしておく、と気を付けていても結構インストールしてしまいます。
思い出したようにたまにしか遊ばないゲームだけどとっておきたい(インストールしておきたい)等とするとあっという間に・・・。
ならばいっそ入れるだけ入れても大丈夫なSSD容量にすれば良いじゃない!
となっちまいました。
多分今なら2画面繋いで片面でFF14しながらCOD遊んでも行けるPCだと思うのですが人間の手が追い付かない(笑)
書込番号:23595706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





