- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2031
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥20,243
(前週比:±0 )
登録日:2019年12月18日



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
DELL G3 15-3590
SSD差替えし リカバリーからのクリーンインストール。
スムーズに起動出来ました。
温度は最高でも52度で 元々入っていたSSDは65度位まで上がっていたので、この点は良かったです。
しかし、スピードが…
皆さんは2000以上出ているのに…?
何故 私のは? 何か設定が必要なのか それともPCの構成上 この程度しか出ないのか分かりません。
良ければ、アドバイスをお願い致します。
書込番号:24078431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELLノートのBIOSはアップされてますか?
SSDの発売時期よりPCのほうが古くて、NVMe1.4に対応しきれてないかも。
けれど、体感的な効果は改善されませんよ。
書込番号:24078463
1点

もう1点。
ベンチ中はWeb画面はおろか、裏で動くようなプログラムも一切OFFで。
書込番号:24078488
1点

アライメントがずれていないか確認して下さい。
msinfo32 → 「パーティション開始オフセット」を4096で割る → 割り切ればアライメントはずれていない
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html
※スレ主さんの数値は、誤差範囲だと思います。
書込番号:24078818
1点

やっぱりノートパソコンだとPCI-Eが省電力モードとかに入るんでしょうかね?
OSが入ってるからかな?
自分はデスクトップのセカンド SSDに同じものを使ってますが、画像の感じです。
ゲームしか入ってないので、いろんな影響を受けないだけな感じもします。
比較にはならないけど、最大でこんな感じかな?とは思う。
CDIのリンク速度が出ないのもノートだからかな?
書込番号:24078876
1点

>まちゃまちゃ0111さん
CDIの対応転送モードが表示されていませんね!
なぜ表示されないのか疑問です。
PCIe 3.0x4なのでしょうか?
CDMのベンチはPCIe 2.0x4に似ています。
添付画像はBIOSでPCIeの転送速度を変更した時の970PROのベンチです。
書込番号:24078959
0点

>あずたろうさん
BISOやwindows 全てのアップしてから再度計測してみましたが、変わらず…
勿論 プログラムoff WiFiもoffで。
書込番号:24079339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
アライメント調整なるものがあるのですね。
今度 チェックしてみます。
書込番号:24079344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
私より随分数字が高いですね!
書込番号:24079355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏のひかりさん
全てのアップデート終わり、再チャレンジしましたが、やはり数値は変わらず…
そして対応転送モードも表示されないまま。
そしてもう1つきづいたのが、タスクマネージャーのディスク名が前のた256Gのままだと言うこと…
書込番号:24079361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度を監視ならHWiNFOが良いです。
おそらく温度は問題ないとは思いますがね。
うちSSDは読み取り速度 2050 Megabytes Per Second
書き込み速度 1650 Megabytes Per Second
の代物です
書込番号:24079428
0点

>まちゃまちゃ0111さん
Dashboard 3.2.2.9の表示はいかがですか?
ステータス → インターフェーススピード → 一般情報3(6.0 Gb/s)
WD Dashboard 3.2.2.9 ダウンロード
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=jp
書込番号:24079552
1点

>あずたろうさん
温度は大丈夫ですね。 ヒートシンクの購入を考えてましたが、必要なさそうですね。
毎回Read 1900〜1600程度です。
これが2000超えても、体感てきには感じられないのでしょうけどね。
こんなもんかと 諦めましょうかね。
書込番号:24079952
0点

>夏のひかりさん
インターフェース使用できませんと出るのです・・・
デバイスマネージャーからディスクのドライバーなども変更し タスクマネージャーなども ちゃんと表記されてるし・・
なんなんですかね? dellに聞いてみた方が良いですかね。
まーpc自体は問題なく動いていますが
書込番号:24079975
0点

>まちゃまちゃ0111さん
>インターフェース使用できませんと出るのです・・・
温度も、異常な高温を表示をしていますね!
SN550がうまく認識されていない見たいですね!
SN550は相性問題の出やすいSSDですから
諦めるか他のメーカーのSSDに代えて見るかですね!
書込番号:24080122
0点

>夏のひかりさん
SN550は相性問題が多いのですか…
インターフェース等も相性の問題なんですかね…
温度は設定が外国表記になってました^^;
負荷をかけても50度程度でとどまってくれていますので、安心ですね。
スピードは元々刺さっていたSSDと同等ですが、こんなものだと諦めます。
色々ありがとうございました。
書込番号:24081161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えー?
皆さん速いですね。
私のM.2メモリー(ディスク)は遅いです。今はWORKにしています。
DiskMarkは図をアップできないのでテキストを書き込みます。
私のM.2メモリーは古いのかしら?
それともMBが古いのか?
1GBのM.2に買い替えようかな?
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 565.195 MB/s [ 539.0 IOPS] < 14805.29 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 538.828 MB/s [ 513.9 IOPS] < 1944.14 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 394.057 MB/s [ 96205.3 IOPS] < 5315.70 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 37.165 MB/s [ 9073.5 IOPS] < 109.92 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 536.483 MB/s [ 511.6 IOPS] < 15576.39 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 514.617 MB/s [ 490.8 IOPS] < 2035.24 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 333.042 MB/s [ 81309.1 IOPS] < 6285.99 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 81.246 MB/s [ 19835.4 IOPS] < 50.15 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2021/04/20 15:37:56
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19042] (x64)
書込番号:24091466
0点

orangeさん
WDS500G2B0B → WD BLUE 3D (SATA-SSD)
まちゃまちゃ0111さん
WDS100T2B0C → WD Blue SN550 (NVMe-SSD)
インタ−フェースが違う別物です。
ウェスタンデジタルの型番はわかりにくいです。
書込番号:24091525
0点

そうか、古いのですね。
ちょうど良い機会ですから、このメモリー(WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)を購入して、C-Diskにすれば、Bootは速くなりますかね?
今は900GBのSandisk SSDからBootしています。SandiskのCrystal Diskmarkは
Read 559MB/s Write 434MB/s
あら、私のM.2メモリーと変わらない。M.2メモリーが遅すぎるのかな?
書込番号:24091746
0点

古いというか別の規格の物です。
M2SSDについてはこちらなどを(株式会社センチュリーのサイト)
https://www.century.co.jp/pc_solution/topics/m2.html
お使いのパソコンがどの規格のSSDをサポートしているかご確認を。
書込番号:24091883
0点

ありがとうございます。
PCのスペックを見たら、こうなっています:
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support (SATA & PCIE 3.0 x 4 mode)
やはり SATA&PCIEです。
古いタイプです。
こうなるとMB変更が必要ですね。
しばらく様子を見ます。
今はスリープで停止する場合が多いので、Power ONは速いですから。
書込番号:24092507
0点

>プップルルーさん
すみません。 出張に出てて返信が遅くなりました。
Cドライブに使用してるのですが、ドライバー削除しても大丈夫なんですか?またインターフェイスのドライバーを削除してから再起動してみるとありますが、インターフェイスのドライバーの探し方が分かりませんでした。
宜しければ、教えていただけますか?
書込番号:24097224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認だけども
> SSD差替えし リカバリーからのクリーンインストール。
は DELL の純正 Recovery メディア で行った?
書込番号:24097269
1点

>魔境天使_Luciferさん
PCを購入した時に、USBメモリに作っておいた物です。
書込番号:24097608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





