SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5500 XT 4G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 4GB]
- Radeon RX 5500 XTを搭載したビデオカード。高品質コンデンサーやPCIe電源コネクタ用回路のヒューズプロテクションにより安定性と堅牢性を高めた設計。
- 長寿命で静音性にすぐれた95mm径のデュアルファン、アルミ製バックプレートを備えた「Dual-X」クーラーを搭載している。
- 独自ユーティリティーツール「TriXX」でクーラーの稼動状態のチェックやカスタマイズに対応し、DisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0×1を装備。
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5500 XT 4G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 4GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月18日
『第2世代マシンでの動作』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5500 XT 4G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 4GB]
第2世代のB75M-PLUSというマザーを使ってます。CPUはcore i5 2400。
このビデオカード、ズバリ動作するでしょうか?ゲーム用途での選択です。
ボトルネックで性能が引き出せないのはわかっていますが、PC自体まだまだ現役ですし、ゲームも中設定くらいでできればいいです。
検索しましたがこの組み合わせでの動作事例は見つけられませんでした。
B75M-PLUSはUEFIではありますがPCIが3.0なのに対しビデオカードが4.0なのが気になります。
皆様のご意見、予想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23846551
0点

まず、i5 2400はPCI-E 2.0です。それにPCI-E 4.0のカードを挿せるのか?と言いう問題ですが、一応の動作はすることは期待できます。
GIGABYTEでしたがZ77にマザーにi7 3770Kを搭載した際にはVEGA56までは起動しました。
RADEONはGeForceに比べるとこの世代のマザーとの相性問題は比較的に多めではあります。
どの程度のゲームでやるかにもよりますがRX5500XTはバススピードを下げると性能が伸びにくいようでもあります。
最近のゲームは比較的にCPU性能(物理演算)を必要とすることも多く、最新のゲームでは2C4Tではかなり絶望的な動作することもあります。
確実に動作できるかどうかも分かりませんが自分的にはこれを選ぶなら、ある程度は覚悟が必要な気はします。
2014年ころのBIOSでは新しいグラボへの対応がかなり進んだ状態ではあるとは思います。
書込番号:23846586
0点

訂正、i5 2400は4C4Tでしたね。
ただし、見解としてはすでに4C4Tは現行のCPUとしては販売してないですし、今年の春まで販売していたi3 9100Fで終わりですね。AMDはRyzen3 3200Gあたりがまだ販売してますが、この辺りのCPUはそろそろ新しいゲームをやるには力不足感が見えてきています。
という部分についての見解は変わらないです。
ゲームによるという部分はそのままです。
書込番号:23846623
1点

CPUやマザーPcieの性能云々の前に、動作可能か否かが問題ですので、マザーBIOSは最終迄上げておくのは第一と思います。
そのうえで若しかして、OSもUEFIでの再インストールが必要になることも考慮されてください。
書込番号:23846641
1点


そこが問題なのだろうか?
自分的にはBIOS表示画面まで行けたらグラボのイニシャライズができてるのでとりあえずは起動すると思うのだけど、UEFIになってるならUEFI GOPは組み込めるだろうと思うので。。。
CSMはUEFI上で古い機能を動作させる機能なので別にCSM=EnableでもDisabledでも動作するだろうし。。。
まあ、BIOSは最新にするはその通りだけど
なので、BIOSを最新にしてグラボを認識するまでが勝負な気がする。
書込番号:23846691
1点

>ボトルネックで性能が引き出せないのはわかっていますが
>ビデオカードが4.0なのが気になります。
速度上限に引っかかるだけなので、問題ありません。
>B75M-PLUSはUEFIではありますが
UEFIで使用できていれば、まず大丈夫かと。
気になるのは、電源です。
組んでから一度も交換したことがないようであれば、劣化が気になります。
容量の面からも、型番書いてください。
書込番号:23846702
1点


>あずたろうさん
そこは知ってるのでお気遣いありがとうございます。
一番、気になる点はCPUがPCI-E 2,0しか対応してないことで、その辺で問題を起こさないかどうか?
後は、インプリメント時にUEFI GOPがきちんと組み込まれるかどうか
この2点でこれが動作するなら、まあ、後はBIOSが出てからで何とかなるでしょ?と思ってたんですよ。
因みにUEFIにvBIOSが組み込めることも知ってますので、出来なければvBIOSを組み込んでも良いのですが、この辺りはやってみないと分からないですね。
書込番号:23846749
0点

PCI-E 2.0.は問題ないでしょう。 下位互換で動作するものです。
そのCPU,マザー依りはるか前のシステムでもGT1030の動作などありまうね。
マザーで一番動作怪しいのが、60、70シリーズ辺りで、いつもその辺の問い合わせ質問ありますね。
こればかりは確実に大丈夫とは言い切れないでしょうが、最低限のやる順番としての、
マザーBIOS更新 、次なるものはでOS辺りのインストール確認(UEFI)と自分は思ってるだけです。
書込番号:23846761
1点

おお・・・。
こんなに沢山のご回答が。感謝です。皆さん有難うございます。
価格がお安めなのでどうかなぁと思ったのですが、不具合報告が多いとの事でやはりNVidiaが無難でしょうか。
GTX1650 SUPERか1660ですかね。いくらお安くても動かなければ意味ないですからね・・。
BIOSは最終が当てられておりOSもUEFIで入っています。
電源は何度か交換していまして現在の物に交換してからは一年半程でしょうか。
まぁNVidiaにするにしても現行世代のカードと言う事は一緒ですから動作の可否が賭けである事に変わりはありませんね。
3000円ほどの価格差ですし、GTX1660いっちゃおうかなぁ。
書込番号:23846785
0点

今は何かグラボは積んでないのですか?
受け入れの準備設定は良さそうなので、あとはそのマザーと実績のあるレビュー探すか
ここでその回答者さん待ちになります。 ホント何分にも難しい世代のマザーなんですよ。
書込番号:23846797
0点

但し、最新グラボの性能は良くても7割くらいまでは落ちると思ってください。
書込番号:23846800
1点

性能的にはGTX1660 > RX 5500XT > GTX1650 だったと思う。
多分、GeForceの方が動作報告が多いのはGeForceの方が購入層が多いという事実もあるのだと思う。
RX5000シリーズではどうかは分からないけど、VEGA56ではZ77で動作させたこともあるけど
まあ、検証結果がある方が無難だとは思います。
書込番号:23846803
1点

>あずたろうさん
> ホント何分にも難しい世代のマザーなんですよ。
UEFI黎明期ってやつですよね。
今はGPUは積んでいません。今のマシンを組んだ時に積んだGTX560Tiがお亡くなりになってからゲームを休止していました。
ここまでお付き合いいただいてこんな事言うのも申し訳ないのですが、もうちょっと貯蓄してNewマシン組んだ方が良い気がしてきましただんだん^^: いや、気がするというかその方が良いに決まってますが。
性能引き出せないのがわかっていると書きましたが実際に七割と言われるとなんだか空しくなります(笑)
もしそうするなら今のマシンは残さないのでOSとストレージは流用で、CPUもi3に抑えたいところですが、ゲームするならやはり最低i5でしょうかねぇ・・後々後悔したくないし・・・。
少し悩む事となりそうです。
ふぅ・・。
書込番号:23846936
0点

それは、どんなゲームをやりたいかによると思います。
APEXやFortniteみたいな軽いFPS系ならi5で良いですし、最近出た、サイバーパンクやMHWのような重いゲームならi7 or Ryzen5 5600Xでしょうし
何をどのくらいでやりたいかで、PCのスペックは変わるものです。そして、ある程度延命したいならCPUはi7 or Ryzen5くらいにしないと、すぐにCPUの性能に不満が出ます。
まあ、予算と相談ではあるんですが
書込番号:23846946
1点

予算が限られるなら、i5 10400Fでよいです。
せっかくなら数年先まで見越してなら、Ruzen 5 5600Xまで奮発しましょう。
書込番号:23846994
1点

早速プランを考え始めました。
そうですね、多少財布を痛めてもその分長く使えると考えれば・・・。
お付き合いただいた皆様、どうも有難うございました^^
書込番号:23847025
0点

まだ先なのですが、現状でもし予算内に納めるとしたらと仮定してパーツをチョイスしてみました。
先ほども書いたようにOSとストレージは流用(システムドライブはSSD、データは3.5HDDを使っています。この際ゲームの起動等も速くなる様、データ用もSSDにと思いましたが、HDDでも特段ストレスを感じない人なのでこのままで行こうと思います)
CPUはcore i5-10400F
マザーボードはあずたろうさんが下記の記事でおすすめしていたASRockのB460M Pro4
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266933/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23596454
メモリ16G、ビデオカードはGTX1660で。
電源はとりあえず続投で様子見ます。(玄人志向600W)
これで何とか予算内です。
来年の春頃には組めたらいいなと思っています。そのころにはパーツ事情も変わってきているかもしれませんが。
また何かあった時には登場しますので見かけましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23847295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5500 XT 4G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001220538.jpg)
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5500 XT 4G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 4GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月18日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





