ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW の後に発売された製品
ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年12月20日
『メモリーの増設について』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW
先週レノボのサイトでメモリーを標準の8gbから4gbに減らし44980円で購入しました。
メモリーは4GB DDR4 2400 SoDIMMをメーカーサイトで選択しましたが、
空きスロットにSODIMM DDR4 PC4-21300 16GB https://kakaku.com/item/K0000995398/
↑このメモリーを増設して4GB+16GB=20GBで使おうと考えていますが認識しますでしょうか?
書込番号:23429095
2点

4GB×2=8GBのデュアルチャンネルと残り12GBがシングルチャンネルとして、併せて20GBとして認識します。
書込番号:23429106
2点

最大メモリ容量
最大32GB (PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM)
ですから容量は問題ないでしょう。
ただ、規格的に揃えておいたほうがよいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000881989/
書込番号:23429108
2点

一番のお勧めパターンはこうです。
4GBを取り外して、8GBx2を取り付けです。
そしてそれはDDR4-2666MHzにて動作、完全デュアルチャンネルで、帯域拡充・高速化になります。
https://kakaku.com/item/K0000995397/
書込番号:23429113
3点

>近藤えり☆さん
認識はするでしょう。
一般用途なら、4GB+8GBくらいがおすすめですが。
書込番号:23429123
2点

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
認識するとの事で安心しました。
女性で裏蓋を開いて増設するには勇気がいりますがチャレンジしたいと思います(^^)
ありがとうございます。
書込番号:23429131
3点

分解レビューです。
>ThinkPad E495 分解レビュー メモリ増設 16GB/32GB化 SSD 交換・換装
https://readymade-net.com/440/thinkpad-e495-ssd-memory/
書込番号:23429137
2点

>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
>4GBを取り外して、8GBx2を取り付けです。
そしてそれはDDR4-2666MHzにて動作、完全デュアルチャンネルで、帯域拡充・高速化になります。
↑4GB一枚外してこの方法で16GBにしようと思います(^^)
大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:23429139
0点

どうせ裏蓋開けるのなら、2TBHDDも追加したほうがいいですよ。
256GBじゃ少なすぎます。
書込番号:23429987
2点

4GBで使ってみて問題なければ4GBのままで良いと思うに一票。
使用用途がブラウザでネットサーフィンするくらいなら4GBでも良いでしょう。
私みたいにKVM等で仮想マシン数台同時に立ち上げるなら8GBではキツイ。
ほんの少し動作に重さを感じる程度なら、4GB足して8GBが正解でしょう。
16GBや32GBにしたところで、使用されないメモリの空き容量が増えるだけでしょう。
書込番号:23435193
3点

4GBと8GBじゃ全然違う。
ましてプラウザが一番メモリー喰うだけどね。
書込番号:23435997
4点

全然違うかは使い方による。
ブラウザゲームとか、ようわからんことに使用する前提?
前提が不明。。。
普通にWebページを数タブ開いてネットサーフィンするだけならメモリ使用数百MB、4GB切ってるくらいと思うが。
色々用途別にPC持っているが、レッツノートの超省電力CPU搭載、性能的に負けてるRZ・メモリ4GBモデルでも十分快適にネットサーフィンできるんだが。
一般的に64BitOSが主流になってから巷では4GBでは足りないという風潮が発生したなぁ・・・
とにかく4GBでは少ないと言っとけば正解と思っている人がいると思う。自分も10年ほど前はとりあえず8GB必要って思ってたわ。
でも、PC製造の専門家が今でも普通に4GBメモリ搭載PCを設計し新発売されていることを知るべきだ。
最近発売されたSurface Go 2 とか。(Surface Go 2正常進化していい感じよね。自分割と欲しい思っている。)
メモリが安くなった昨今、未だになぜ4GBが発売されるか・・・4GBでも十分問題ないユーザが居るからだよ。OK?
※製造コストを大きく下げるためだーとか、しょうもないことは言わないでね。最近のメモリの値段知っているよね。
別にスレ主は4GBのまま使い続ければいい、とは言っていない。
自分がどれくらいのメモリ容量を必要としているのか判断できないのなら、まず最初は実際使用してみて、
動作が重いと感じればメモリを足し(メモリがボトルネックかは確認して欲しいが)、動作に不満が無ければ足さなくて良いのではないですか、と言っている。
最初から自己満足、とにかくメモリを増やしたいんだ!っという目的だった場合、32GBとか足すのが正解。
サイズだけあーだこーだ言っても意味ない。大切なのは使用用途に足りるメモリサイズかどうかだ。
そのことに気づくタイミングがスレ主にあっても良いはずだ。
SSDのサイズも同様。使用用途による。大は小を兼ねるという言葉があるが、無駄に金を使う必要もない。
とにかく、静電気だけ気を付ければこのPCはメモリ交換自体は小学生でもできる。なので最終的には気の済むようにされたし(^^)/
書込番号:23436739
7点

>nikoniko_vvvさん
全く同感です。
当方は新たに購入したPCを決める際は、現行で使用中PCのスペックを基準ベースにしています。
例えば、現行PCのスペックはメモリ8GB、SSD256GB、11インチHD、5年前のモデルです。
加齢による視力低下により画面が見辛くなった為、入れ替えで現行PCのスペックを基準に新PCを検討したのですが、CPUの性能も5年前モデルの現行PCよりも遥かに向上していることから、メモリ8GB(4+4)、SSD128GB、14インチFHDのE495にしました。
メモリ8GBは現行PCの使用状況、稼働状態からして特に不満がなかったので現状維持としましたが、一方ストレージは現行PCがシステム込みで48GBしか使用していなかった為、新PCでは敢えて128GBにスペックダウンしています。(仮にストレージを仮想メモリとして使用する場面が発生したとしても突発的、一時的場面であって通常時では十分なサイズと捉えている為です。)
どの程度のスペックで満足できるかを知らないままハイスペック構成のPCにしてしまうと、次の購入の際にもそれまでのスペックが最低基準の構成スペックとなってしまい、自分にはハイスペックと分かったとしても怖くてスペックダウン出来ずに、いつまでも高額なPCを買い続ける癖がついてしまうと思います。
なので、使い方相応のPCが自分に適したPCだと当方も思いますので、ご意見に賛同します。
書込番号:23442070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動作が重いと感じるといわれても、そういうものであってメモリが原因と分かるような一般人はそういない。
しかも初めて触るマシンではなおのこと。今、時ブラウザ立ち上げれば3Gの後半は消費されている。4Gで足りないことは明白。
書込番号:23442344
4点

メモリの値段なんてたかが知れているのだから、予算が許す限り入れればいい。そんなの買う人の懐の問題。
4GBは必要最低限の容量であり、うんちく垂れてわざわざギリギリのスペックで綱渡りさせて、不満なら増やせなんてアドバイスは自己満足にしか見えない。
書込番号:23442356
8点

>nikoniko_vvvさん
>普通にWebページを数タブ開いてネットサーフィンするだけならメモリ使用数百MB、4GB切ってるくらいと思うが。
>サイズだけあーだこーだ言っても意味ない。大切なのは使用用途に足りるメモリサイズかどうかだ。
私も、nikoniko_vvvさんに、同意です。
本日、本機の4G,SSD128Gが届きました。
何も起動していない状態でメモリの空きが1.9G、私は最大でもブラウザのタブは20個以上開くことは考えられないので、取り合えず20個、異なるページを開いてみました。掲示板を20個。
20個開くと、メモリの空きが少なくなりましたが、それでもまだ4Gで足りているようでした。
最初から2G空いているので、私の使用方法では4Gで、それ以上は不要なようでした。
SSDは91.8Gと無駄に容量が空いているので、カスタマイズで64Gで、もっと安くなるオプションもあってもよかったと思います。
データはNASに入れますので。
ネットサーフィン程度でブラウザのタブを20個までしか開かないような使い方なら4Gで十分でしたので、
最初から2Gも空いているので、メモリが必要な人だけが増設して、不要な人は、わざわざ無駄に増設する必要性はまったくないと思いました。
書込番号:23445837
1点

タスクマネージャー見たら、
8GB使用で、プラウザが50個で立ち上がっているよ。タブは10個くらいしかないよ。
プラウザ内に仕込まれた動画や写真データがあるからね。
外部GPUもついていないのだから、
快適なプラウザ同時起動数5個くらいじゃないの。
一番違いは判るのは、WINDWOSのアップデートの時じゃぞ。
1時間は作業中止レベルだけどね。失敗する事もあるしね。
書込番号:23448479
1点

>メモリが必要な人だけが増設して、不要な人は、わざわざ無駄に増設する必要性はまったくないと思いました。
そんなことは当たり前すぎること。問題は初心者がそれを判断できるかという話。
なんかしらんけど、こういうこと言う人はブラウザのみで使うという前提でしか話さないし、どういう使い方をするかは人それぞれ。
これが万単位出して16GB増設しろとかいう意見に対する反論ならわかるが、
3000円もしない4GBメモリの増設でなにをガタガタ言ってるのか理解できない。
書込番号:23448641
5点

32ビットOSならいいけどね。
最低でも8GBは必要じゃ。
iphoneとマイニング需要でちょっと前まで、4GBでも1万円とかしてたからね。
低価格モデルは4GBだったけど、ファイルサーバとしか使えないよ。
快適にするなら16GBは必要じゃない。
1GB動画ダウンロードでもすれば、窒息するよ。
書込番号:23448705
1点

横から失礼します。
スレ主さん的には、話題はクローズかもしれないですが、ほかに人が見たときに参考になるよう主観込みで初心者にわかるよう少々くどくメモリ容量別の用途を補足したいと思います(あまりにも雑然とした内容が多いので)
---------
まずメモリに対する認識ですが、よく「作業机の面積」に例えられます。Windows10の最小要件(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028142/windows-10-system-requirements)ではこの大きさは2GBです。この2GBはWindows以外のChromeやOfficeなどを起動することは考慮されません。
4GBは2GBの倍の大きさがありますが、これはChromeやFirefoxで幾つかのタブを開く、またはExcelを動かすかなどの単独作業ではなんとかなります(ただし、記憶の引き出しの役割をするディスクがHDDよりかSSDであるといいでしょう)
8GBは普段PCで様々な業務的作業される方なら最低条件です。これはなぜかというと業務で必要なアプリケーションが裏で動作していることを考慮しなければいけないからです。メール作業するならOutlookやthunderbird、社内の情報共有にはMicrosoft TeamsやSkypeなどが用いられるかと思います。特にTeamsの場合は 0.5GB(500MB)ほど消費します。またChromeなどに拡張機能を入れる人は拡張機能も裏で動きますからそれも考慮すべきです。
パソコンチンプンカンプンな人は8GBにすべきです(主観)なぜなら自身でトラブルに対処することが容易ではないのに、容量不足によるトラブルが発生する可能性のある4GBはオススメする理由がないからです。逆に16GB使うような人はパソコンがチンプンカンプンではいけないですし、4GBで済ませるような人は現在のメモリ使用量をタスクマネージャーで確認出来て、どうすればパソコンのメモリが減るのかある程度知っている必要があると考えます。(ここら辺の説明わからないなら、とりあえず8GBです)
16GBはPC作業を生業としているような人の標準的な条件かと思います。Windows10の上で別のWindowsをシミュレーションしたりするからです。また、昨今普及しているリモートワークをしながら普段の作業を行ったり複数のソフトウェアや文書を横断的に利用する人はこれくらい必要です。むしろ16GBで余裕すらある場合があります(その場合は、8GB+4GBで12GBにされるケースがあります)
個人でゲームをしたりする場合は音楽聞きながらだったりゲーム仲間と通信しながらだったりするためそういう方もこれくらいでしょう。
32GBは高度なグラフィックを常時利用している人向けです。これは絵描きやゲーマーではなく、フルHD以上の動画編集や機械・建築などの3D設計図を生業としている人向けです。あとはマインクラフトのようなゲームをみんなで共有してやったする所謂サーバーですね。ただ逆に32GBくらいになるとメモリの故障率が上がる印象があります(主観・去年の台風で停電があった際にやられた経験があります)
64GBは変態的な高スペックパソコン好きです。彼らが何をしているのか僕にはわかりません。ただあり得るのは、ひとつのパソコンを複数人で作業したりする人には必要なスペックでしょう(1台のパソコンにインターネット越しに10人が接続するみたいなイメージでよいかと思います)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
自身の主観込みですが、参考になれば幸いです。(ちなみに僕は16GB派です)
書込番号:23450849
8点

>eric_lightningさん
差込口があれば、ゴミ除けの為、埋めているだけですよ。
変態的な高スペックパソコンになっただけですけどね。
64GBともなれば、SSDに読書きしなくなるから、SSDの寿命が延びるしね。
書込番号:23450964
2点

>仮面くるみんさん
返信ありがとうございます。スロットカバーの意味合いは考えたことなかったです…汗
アイネックスさんあたりがDIMMスロットカバー出していました(既に生産終了?)が、マイナーっぽいのでお勧めできなさそうですね。
素人考えで恐縮ですが、インデックスファイルのSWAP領域を設けなければ32GBでも64GBでも然程ディスク書き込み率は変わらなそうな気がしますが...やっぱり違うもんなんでしょうか?(LinuxとかのOSだとbuff cacheを溜めるので効果ありそうですが...)
書込番号:23451375
0点

良くわからないけど、
64GBでcrystaldiskmarkまわしたら
1万mb/s超えしたからね。
10GBくらいなら、動画同時ダウンロードしても、SSDにアクセスしないしね。
昔はRAMDISK化とかやっていたけど、今はソフトもないしやる必要もないかもね。
書込番号:23452478
0点

なるほど。
ディスクのベンチマークはやったことないのでわかりかねますが、確か同時ダウンロードの際やファイルコピーの際のディスク負荷とかは、メモリにプールしてから一気に書き込みしたりすると思うので、効率が上がりそうですね。時間があれば試してみたいと思います!
返信ありがとうございました!!
書込番号:23453360
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/11/23 19:45:27 |
![]() ![]() |
7 | 2021/07/28 3:25:11 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/18 22:45:57 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/06 9:27:06 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/21 10:38:40 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/20 11:28:31 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/12 18:26:39 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/12 10:14:15 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/06 0:09:14 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/04 18:06:35 |
この製品の最安価格を見る

ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年12月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


