X10-4K
- 約1.77mの距離から100型の大画面を映し出すことができる4K UHD HDR対応の短焦点スマートLEDプロジェクター。
- Harman Kardonのスピーカーを搭載し、この1台で劇場レベルの迫力のある映像と音声を手軽に楽しめる。
- Wi-Fi、Bluetooth機能も搭載。スマートフォンからのミラーリングやBlutoothスピーカーとしても使用することができる。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年8月16日 19:36 |
![]() |
3 | 4 | 2020年9月18日 11:54 |
![]() |
2 | 4 | 2020年7月22日 07:33 |
![]() |
9 | 4 | 2020年8月10日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2020年5月17日 13:45 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2020年5月6日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホで操作したいと思いvremoteを落としたのですが、QRコードをスキャンする所で躓いています
こちらのクチコミで検索したら出来ている人がいるみたいですが、その方法までは書き込みされていませんでした
実際に設定して使っている方がおりましたら詳しくご教示いただきたく存じます
書込番号:23603279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐらさーじゅさん
こんにちは
アンドロイド端末でしたら、Googleプレイストアで検索すれば、アプリそのものはダウンロード出来ます。
ご利用端末がプロジェクターと同じくネットワーク上でしたら、簡単な登録ですぐに利用可能です。
実際使ってますが、使い勝手は良いとは言えません。
書込番号:23603862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
>簡単な登録ですぐに利用可能です。
とのことですが、ここを省かずに教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23604145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません自己解決しました
スマホでアプリをダウンロード
↓
プロジェクター側のホーム画面下のアプリ追加を選択
↓
vremoteアプリのアイコンがあるので選択して追加
↓
ホーム画面下に表示されたvremoteを選択
↓
真ん中下(5番)にQRコードが表示されるので、それをスマホで読み取る
これでQRコードまで行けました
同じことで困っていた人の参考になれば幸いです
書込番号:23604167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CECリンクをONすると
・解像度やソースが変わったりすると、毎回信号無しと出ます。(HDMI1or2の再選択で画面出力可能)
・OPTの音声も出たり出なかったり
・Fire Stick 4Kのホームボタンを押すと信号無し(ソースの再選択)
CECリンクOFFでは上記の問題は出ませんが電源連動が出来なくなります。
皆さんもこのような不具合でますか?(アンプ経由しなくてもなります。)
使用機器
STR-DH590
UP970
Fire Stick 4K
書込番号:23561960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Firestick4KとYAMAHA S-600をつなげてます。
Firestick4KはプロジェクターのHDMIに。プロジェクターから光ケーブルでS-600へ(S600からだと4K60P対応してなかったので)
Fireリモコンの電源ボタンを押すと、プロジェクターON・アンプON、アンプ側ソースがAV1(外部入力)に切り替わり、HDMIソースの選択はX10-4K側の設定で、電源ON時HDMI1になるように設定しています。
X10-4K側の連動リンクは全てオフにして使っています(何かのタイミングで勝手にプロジェクターランプがONになったりするので)
このつなぎ方で、OFFの場合も全部電源が切れるので今のところ満足しています。Firestickの電源が切れているかは不明ですが、大した電気代でもないので気にしてないです。
ファイアースティック側の機器制御設定みてみると
・機器のコントロール 自動
・IRプロフィール 4737(PJD Series)
・機器の管理 Fire TV テレビ入力1 AVアンプ AV1
・詳細設定 電源投入時の入力Fire TV
・ホームボタン IRとHDMI-CEC
になってました。参考になればいいんですが・・・
書込番号:23571128
0点

>SATIVA in JAPANさん
ありがとうございます!
やはりこの投稿同様の不具合の気がしてきました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001221429/SortID=23415236/
私もCECリンクをOFFにすれば不具合は今の所出ていないので、ファームウェアのアップデートが待ち遠しいです!
書込番号:23571362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日色々試していたら、HDMI1だけCECリンクでエラーが出るということがわかりました。HDMI2では問題ありません。
(例えば、Fire stickでホームボタンを押した時やBlu-ray再生時に解像度が変わる時に「入力信号なし」と表示される。)
購入したのが7/20だったのでAVACの初期不良は無理だと思い、同様の内容をViewSonicにメールしました。CEC関連の不具合ってFirmwareのアップデートじゃ直らないですよね?
書込番号:23575768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日のアップデートでVer,1.12になり、HDMI1でやっとCECが正常に動作するようになりました!
Fire stick 4K
BDプレイヤー
アンプもAVR-1600H切り替え(ソニーから)
光オーディオ出力はCEC切らないと駄目っぽいです。
書込番号:23670289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日届いて画質は満足してるのですが、リモコンの反応が悪すぎるような気がします。(反応が良い時もあれば、全く反応しなかったり)
こんなものでしょうか?(初回起動と同時に最新バージョンの1.10にしても変わりません)
書込番号:23548425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません!追加でお聞きしたいのですが、この機種って電源OFF状態でFAN回ったままなんでしょうか?
電源OFFの状態で発熱しててFANも回っているもので
書込番号:23548452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>章司さん
購入おめでとうございます。
当方もこの製品を使用していますが、リモコンの反応に関しては、本体に向けるより、投影側のスクリーンに向けて操作をすると、普通に使えてます。
書込番号:23548602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラブネバーダイさん
ありがとうございます!
電源off後のFANが動いてるのは、どうやら電源ボタンを2ど押しするとクイックoff的なモードになるんですね!
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:23548653
0点

>章司さん
ご購入おめでとうございます。
ファンですができればまわしてください。
熱の原因で故障になる割合が高くなります。
書込番号:23549706
2点



映像や筐体、音質には大変満足しています。
標準のアプリ選択肢が少ないと承知して購入しましたが、
apkにてアプリを追加できることに若干期待していました。
Chromeが入るのでapkmirrorなどでapkが簡単に取得でき、
インストールもできますが、エラーで起動できません。
「FOD」や「どこでもDIGA」の起動に成功した方はいませんか?
「FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法」サイトを
参考に、Android6.0相当に合わせてファイルを色々試しても、
なかなか上手く行きません。有償でも良いので、DTCP-IPの
クライアントとFODのアプリをX10-4Kで実行したいのです。
また、FODはFireTVStickなどの購入で解決できますが、
スマートな筐体を活かすため、Stickをぶら下げたくありません。
購入して10回以上、工場出荷時に戻しながら試しています。
成功したかどうかだけでも結構ですので、情報があれば
どなたか教えていただけませんか?
2点

私の場合は、APTOID Store(元から入ってるaptoid tvではなく)を入れて、そこから色々落としてます。
APK PUREを入れて落としてもできるような気がしますが…起動できないアプリもたくさんありますよ。
どこでもDIGAは多分プロテクトかかってるので、普通のDLNAアプリでは難しいのでは?
プロテクトかかってないものでしたらAir Recieverで見れますけど。
書込番号:23517332
3点

KODI入れましょう。
動画サムネイルをずらっと並べたいなら配信側のサーバーに拘りましょう。
パソコンから配信するなら「Universal Media Server」が確実にサムネールを吐き出してくれます。
NASはバッファローのLinkstationを使っているのですが、こいつはサムネは吐き出してくれるけど、DLNA機能が貧弱なので、SMB接続でプロジェクター側クライアントをKODIにしてサムネールずらっと並べて選択してます。
他の組み合わせでもいろいろ試したんですけど、サムネールをちゃんと取得してくれる組み合わせはあまり多くなかったという印象です。
KODIは多機能すぎるので、全部の機能を使おうとすると知識が要ります。
僕は動画とピクチャー、あと天気予報の機能ぐらいしかつかってないです。
できれば安いandroid TV端末にHDDつなげてKODIでDLNA配信サーバーにしたいと思ってます。(まだ実験前)
書込番号:23571170
1点

DIGAの動画を見たいのであれば、DiXiM for Android 一択ではなかろうか。
https://www.digion.com/product/
nasneの番組はこれで観てる
書込番号:23571176
1点

dixim のアプリを入れてみましたが、USBデバッグがオンになっているとのエラーコードが表示され、使用できませんでした。設定をいじっても該当箇所が見つけられないため、何か回避方法などご存知あればご教示いただければ助かります。
書込番号:23591329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



YouTubeが見れたり見れなかったりを繰り返してます。Fire stickも見れたり見れなかったり。
Wi-Fi環境は携帯、テレビは不都合なくYouTubeが見れます。
TVにおきましては、Fire stickも見れます。
プロジェクターのみ見れません。
これは機械の問題でしょうか?
YouTube見れる裏ワザなどありましたら教えてください。
書込番号:23409198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みくくくくさん
プロジェクターを初期化してみたらいかがでしょうか。
その結果ダメでしたらWi−FiのIPアドレスを固定する方法がございます。
ネットワーク設定からIPアドレス、デフォルトゲートウェイの設定をすれば安定して見れるかと思います。
書込番号:23409201
0点

>みくくくくさん
同じFire stickを使用しているのに、YouTubeが見れたり見れなかったりするなら、
電波状況というより、X10-4K本体に不具合が出ている可能性が有ります。
まずは、ファームウェアが最新になっているかの確認と、
工場出荷時デフォルトにリセットを試してみる事でしょうか。
症状が改善しない場合、購入して間もないなら、購入店に相談した方が良いと思います。
書込番号:23409465
0点



初投稿失礼します。
最近、3Dブルーレイを大画面で見るために、Z6polarを購入したのですが、台形補正をすると3D機能が働かないと表示が出て、大変落胆しました。
この機種で3D機能を楽しんでいる方がいらっしゃいましたら、この機種でも同じことが起こるか教えて頂けると幸いです(プロジェクター購入は初めてだったので…これは当たり前のことだったのでしょうか…)。
また、この機種を購入した際には床に直に置こうかと考えているのですが、映し出される画面はどの程度、上方に映し出されるのかもご教授いただけると助かります。
壁からの位置は1m30センチ殆どの予定です。
書込番号:23384424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またたずさん
こんにちは
この製品で3Dを楽しんでいますが、台座補正をしても3D投影は大丈夫です。
この製品には多少なら物理的な投影角度が調整できるので重宝してます。
出来るものなら、機器を可能な限り投影面と平行にした方が望ましいと思います。
1.3mの距離なら70インチ位の投影サイズとなると思います。
4k映像はあまり期待をしないほうがいいと思いますが、3Dの投影映像は素晴らしいです。
書込番号:23385601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラブネバーダイ様
ご返答ありがとうございます。
実はラブネバーダイ様のレビューを拝見して、この機種に
興味を持ちました。ご本人様からのご返答大変うれしく存じ
ます。
お答えいただき安心しました。また、
3D愛好家の方がいらっしゃ
ことも嬉しかったです。
自分は床置き、もしくはローテーブルに置いての使用を考えて
おります。
ラブネバーダイ様はどのようにお使いですか?
書込番号:23385782
1点

またたず様
私のレビューを参考にされたとは、恐縮します。
私自身プロジェクターに関しては、まったくの初心者で初めての購入使用でした。
この製品に関しては、否定的なレビューもあるので、過度な期待はしないでくださいね。
当初3DBDの鑑賞はソニーの55インチX9300Dでしていたのですが、ソフトによってはクロストークが目立ち、画像がチラチラしていて尚且つ大画面で鑑賞したいために、プロジェクターの購入に至りました。
レビューの通りですが、3D投影に関してはオススメですが、UHD投影はオマケ程度です。
質問からそれてしまいましたが、当方はプロジェクター常設していないので使用する時はテーブルの上やイスの上に置いて設置使用しています。
設置して電源を入れればプロジェクターが立ち上がり台座補正とピント調整は自動なので重宝してます。
参考になれば幸いです。
書込番号:23386151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラブネバーダイ様
大変参考になりました。
いま、どこも売り切れのようですが、なんとか探してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:23386324
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





