X10-4K
- 約1.77mの距離から100型の大画面を映し出すことができる4K UHD HDR対応の短焦点スマートLEDプロジェクター。
- Harman Kardonのスピーカーを搭載し、この1台で劇場レベルの迫力のある映像と音声を手軽に楽しめる。
- Wi-Fi、Bluetooth機能も搭載。スマートフォンからのミラーリングやBlutoothスピーカーとしても使用することができる。



【使いたい環境や用途】
プロジェクターのある部屋に憧れて…美術館のようなインテリアを作りたいと思っています。(賃貸マンションですが(汗)
テレビの無いリビングで、AmazonプライムやYoutubeや音楽を流したいです。(ノートパソコン接続、Wi-Fi接続、Fire TVなど)
テレビは元々見ないのですが、映画好きの夫と音楽好きの妻のニーズを満たす物があれば…という考えです。
日中、BGM代わりに付けておいたり、(在宅ワークのため付けっ放しになる可能性も)休日のエンタメに使う予定。音はBluetoothでヘッドホンやGoogle nestでも良いです。(繋がるかな?)
インテリアにこだわっているため、短焦点のX10-4Kは見た目が邪魔にならず、しかもベッドルームでも運んで見れそうなポータブル性が好ましく思います。
EH-TW7000は、画質を重視する夫が価格面等を勘案しチョイスしました。
こちらの場合、ソファ横に斜め置きになると思います。(デザインが良ければ迷わずこちらにしたと思いますが)
【重視するポイント】
画質はフルHD以上、出来れば4Kと思っています。
(テレビやBGMかわりに付けっ放しにしていたら、水銀ランプのエプソンはすぐダメになりますよね。。?)
【質問】
私のような使い方をする場合、オススメはどちらですか?
もしくは、他に選択肢になりそうな機種はありますか?
書込番号:23387178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケイトさんさん
インテリアに拘りたい、日中付けっぱなしにする等から考えると、
X10-4Kの方が良いのではないかと思います。
エプソンの水銀ランプが、すぐにダメになるわけではないですが、
付けっぱなしなら劣化は早いですね。
後、液晶プロジェクターを付けっぱなしにすると、
ランプもですが、液晶パネルの劣化も気になります。
X10-4KはパネルがDLPチップですので、機械的に壊れなければ、
経年劣化は少ないです。
書込番号:23388079
4点

>ケイトさんさん
私もX10-4Kが良いと思います。
理由は3点です。
1)インテリア重視
プロジェクターは意外とごつごつしています。そんな中、この機種はデザイン性もよく持ち運びしやすいのが特徴です。
ヤマギワのショールームのような家に住んでいる知人もこの機種を購入し楽しんでいます。実際に空間に溶け込んでいるのでお勧めです。
2)バランスが良い
画質重視ならエプソンになりますが、実はこの機種も申し分ありません。
私も見させて頂きましたが十分堪能できる画質でした。画質もよくてデザインも良いのはグッドですね。
3)設置性に優れている
ハンドルがついているので持ち運びに優れています。
大変便利です。購入時にはフロント部分にフィルムがついているのでそれは外してください。
最後にですが、同一の質問は消去依頼をお勧めします。
他スレでも見受けられますが、どこかの誰かが消去依頼を出すことがあります。
書込番号:23388694
2点

僕はエプソンのEH-TW7000の方が良いかなと思いました。
以前同じような理由で、検討しました。
そして
↓
EH-TW7100をレンタルして4kの画像に感動
↓
4k観たいけど、デザインも重視してX10-4Kを購入
(Bose Lifestyle 535 Series IIIと合うと思って)
と言う訳で手元にはx10-4kがあります。
x10-4kについて、個人差あるのかもしれませんが、
僕にとっては眼精疲労が強いです。
字幕を見ると疲れるので、吹替でしか見なくなりました。
あと眼が疲れるので視点移動しながら、広いスクリーンを楽しむ事がしにくくなったと感じました。
その辺は僕にとって致命的でした。
少なくとも、もう1台手元にある2万円ほどの安いプロジェクターでは問題ないので、4kはx10-4k、FHD以下で動きの激しい動画等は安いプロジェクターを使うと用途によって使い分けています。(あと子供らは安いプロジェクターの方が好きみたいなので、そっちを使ってます)
EH-TW7100をレンタルしてた時は、
大きな画面で自由に視点移動をしながら見ても、
何の問題も無かった気がします。
画質についても、格安プロジェクターの出る幕はなく、
完全な上位互換だと言う認識で見ていたと思います。
x10-4kの小さな問題としては
画像の端っこに漏れる光が強いので、
暗い部屋では気になりました。
あとリモコンがチープです。
スクリーンに投影する時は、
位置の調整が難しいかなと思います。
この点、部屋が広くて自由な配置ができるなら、
問題にならないかもしれませんので、
シミュレーションはしっかりやった方が良いと思います。
(と言うのは僕の反省点です)
まあでも、見た目は悪く無いかもしれませんね。
あと、細かいところとしては
普段使いのデザインとして、後部の茶色いカバーは無いものとして考えた方が良いと思います。
比較対象さえなければ、4KHDRを再生できてオシャレなプロジェクターと言う認識になるのかもしれないとも思います。
書込番号:23388807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま返信ありがとうございます!
>ヤスダッシュさん
> X10-4KはパネルがDLPチップですので、機械的に壊れなければ、 経年劣化は少ないです。
→そうなんですね、液晶パネルは劣化もあるのですか。長期的にはこちらが有利ということですね!
水銀ランプの機種を買った場合、BGMに付けて使うのは勿体ない気がしてきました。
>ケーキクーラーさん
お話お伺いすると、確かにX10-4Kはバランスが取れていて、とても良いように思えました!
照明のヤマギワのショールームのような家のご友人も選ばれたと言うのは、個人的に説得力がありますw
うちの引っ越し先はコスパ重視のIKEA照明ですが、スマート照明にして、Googleアシスタントで色々コントロールする家にする予定です。
プロジェクターは流石にGoogleアシスタントでは付けられないかも知れませんが…。
>スーパーコンピューター欲しいさん
実機を持ってらっしゃる方の意見は貴重です!
眼精疲労があると言うのが気になりますね。
LEDのブルーライトが悪いのでしょうか。
私もLED照明に変えてから疲れるので、全て白熱球色のLEDに変えました。
スマホやタブレットはフィルムでカットしていますが、プロジェクターはオレンジに調整すると色味が変わるので困りますね。。
また、差し支え無ければ2万円のプロジェクターが何なのか教えて頂けますか?
実は、ViewSonicのPX706HDも下位機種ですが、検討しておりました。
こちらは水銀ランプでフルHD、ゲーミング用で目も疲れにくい??と思って候補に上がりそうな予感がします。
リアル4Kが安くなるまでの繋ぎと思えば、それもありかと思っていますが…。
書込番号:23389226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「GooDee 1920 ×1080リアル解像度 6000lm LED 300インチ大画面 高解像度 4KフルHD対応 高コントラスト 〜」的な名前の商品です。今はAmazonで26000円くらいのようでした。
動作の音は煩く、ドット抜けも酷いですが、
・画質に拘らない妻は設置性と軽さでこっちを好んで使っています。
・子供は2台並べて動画を映してどっちが良いか聞いた結果、安物プロジェクターの方を選びました。
YouTubeでFHDの動画で比較したので、x10-4kの本領を発揮できなかったのかもしれませんが。色合いで選んだみたいでした。
・僕は購入してしまったので、基本的には意地でx10-4kを使っています。
NDフィルターを何枚も購入して、毎回毎回、動画毎に設定を微調整しながら使ってますが、まだ納得できる状態を引き出せていません。
GooDeeの商品もLED光源と書いてあるので、LED光源自体が疲れ眼の原因では無いかもしれないと考えています。
GooDeeだけの時は、大画面でも眼が疲れなくてプロジェクターは良いなと感じていましたので、
なので、僕の体質的にDLPのレインボーノイズがダメなのかもしれません。
価格コム内でPX727-4Kのクチコミで「レインボーノイズが気になるのは私だけ?」と言う質問があったのですが、まさにこんな感じですし。
書込番号:23389686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーコンピューター欲しいさん
機種教えて頂いて有難うございます。
ご家族に安い機種の方が良いと言われるとは、コスパ的には良いかもしれませんが(汗)さすがに4Kコンテンツなら評価も違うでしょうね。
>僕の体質的にDLPのレインボーノイズがダメなのかもしれません。
→これは長時間見ないと分からないことですよね。
個人差や製品の個体差等もあるかもしれませんが、とても購入の際の参考になりました。
もう少し選択肢を増やして考えようと思います!
書込番号:23390504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケイトさんさん
ネガティヴなところばかり書いてしまったので、前向きに考えた点も書き込ませていただきたいと思います。
・コンパクトで場所を取らないです。
・搭載されてるスピーカーの音も普通テレビくらいは出てる気がします。
・平面のNDフィルターが貼りやすいです。
・光デジタルの出力がありますので、4k未対応の古いスピーカーシステムとの接続が容易です。
眼が弱い(?)僕にとって弱点克服方法として、NDフィルター(BENRO SD ND16 WMC 100mm×100mm)を貼るとレインボーノイズも気にならなくなって凄く良い感じに見れます。
画像が暗くなるので暗所専用になりますが、長時間観ていても疲れを感じにくいです。
自分でもコメントを書き込みながら、最近フィルター付けて無かったのを思い出しまして、久々に付けたのですが、疲労感が全然違いました。
なので、コンパクトで4KHDR対応が良く、なおかつ古いスピーカーシステムを接続するなら、この商品はかなり良い選択になると思います。
書込番号:23391065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーコンピューター欲しいさん
NDフィルターを使ってレインボーノイズ回避できたのなら、夜間などメインに使用するのには問題無さそうですね。
こちらの機種なら天井照射で寝室で寝ながら映画を観たりもできそうですし、それも楽しそうです。
(背面ケーブルは処理しないといけませんが)
色々と情報ありがとうございました。
まだ決定打には至りませんが、一旦締めさせて頂きます!
書込番号:23392735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケイトさんさん
>スーパーコンピューター欲しいさん
まさに我が家でも候補にあがっているあ2機種の比較で大変参考になりました。
しかも気になっているレインボーエフェクトについて言及されていますね。
この口コミを見て我が家ではX10-4Kはほぼドロップアウトです。
残念ながら4LEDによるレインボーエフェクトの減少効果は期待できないみたいですね。
そうなると同じ方式のLGの謳い文句も怪しくなりますね。
各社明るくする努力をしている中で、せっかくの明るい画面にわざわざ「フィルターを付けて
暗くすれば見えにくくなる」では本末転倒の気がします。
私もまさにLCDの劣化が心配ですが、我が家の液晶テレビは9年使っていて画面の
劣化を感じないので、「大丈夫かも」と自分に言い聞かせています。
あっ、つまりはTW7000をお勧めします。
書込番号:23425003
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





