2019年12月19日 発売
X10-4K
- 約1.77mの距離から100型の大画面を映し出すことができる4K UHD HDR対応の短焦点スマートLEDプロジェクター。
- Harman Kardonのスピーカーを搭載し、この1台で劇場レベルの迫力のある映像と音声を手軽に楽しめる。
- Wi-Fi、Bluetooth機能も搭載。スマートフォンからのミラーリングやBlutoothスピーカーとしても使用することができる。
価格帯:¥159,600〜¥218,000 (19店舗)
メーカー希望小売価格:オープン



今、100インチで見ているんですが。120から150インチぐらいに変えようと考えております。スクリーンが大きくなれば画質は落ちるのは理解していますが…120から150インチで使用している人の意見を聞きたいです。
書込番号:23680606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100インチビスタ → 120インチビスタ(後に130インチシネスコ)
@解像感が減少します A壁が近く迷光でコントラストが落ちます B発色も減退感があります
巨大スクリーンに対応出来る程度は、プロジェクターの性能でも変わります。
X10-4Kでしたら4Kなので解像感は高いため、大型スクリーンも結構いけると思いますが、それでも
120インチ程度が許容範囲だと思います。
解像感不足は慣れてきますが、低コントラストの黒浮きはなかなか慣れないので、迷光対策をすれば
結構改善できます。
書込番号:23682093
3点

あと C暗くなります X10-4Kは明るいのでそれほど問題は無いと思いますが、
これも迷光対策で、ある程度改善します。
書込番号:23682111
3点

120インチで使用しています。
120インチでは特に解像度や明度の低さは感じませんが、リアル4Kではないのでこれ以上のサイズとなると精細感は犠牲になるかもしれません。
書込番号:23691949
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





