KC600 SSD SKC600/512G
- 3D TLC NANDテクノロジーを採用し、最大550MB/秒の読み取り、520MB/秒の書き込み速度を実現した2.5型SATA SSD(512GB)。
- TCG OPAL 2.0、AES 256 ビット暗号化、eDrive、IEEE1667規格をサポートするハードウェアベースの暗号化を採用している。
- 取り付け、アップグレードが簡単に行える。SSDの利用状況、状態をモニタリングできる無料ソフトに対応。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年1月22日 22:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > キングストン > KC600 SSD SKC600/512G
大分前からamazonに登場してたけど、価格.comにようやく載ったので、kingston共通掲示板にアップした情報をリンクしときます。
『KC600/256GB(150TBW/5年保証/SM2259)が、amazon直売で4,780円。』
2019/11/28 14:40(1ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23074910/#tab
1点

>KC600は「UV500+ハードSED」で、Ultra3DとX600の関係相当品。
これ違いますね。
UV500はそもそもハードウェアSED対応品です。
UV500はコントローラがMarvell 88SS1074
SKC600はコントローラがSM2259
そして、読み書きのスペックは
例えばUV500の480GBはシーケンシャル最大520/500MB/s、4k最大79,000/35,000 IOPS
SKC600はシーケンシャル最大550/530MB/s、4k最大90,000/80,000 IOPS
TBWはUV500の480GBが200TB、SKC600の512GBが300TB
スペック的にUV500とSKC600は全く異なる製品であることがわかるかと存じます。
Ultra3DとX600の場合、容量こそ少し違いますが、読み込み・書き込みの公称スペックは一致してます。
X600は型番が複数あって、SED対応モデルとそうでないものがあります。
普通にお店で売ってるものはSED対応してないものが大半で
容量と保証形態以外(X600は法人向けのため販売店が保証対応する)違いはないです。
書込番号:23185113
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





