EOS-1D X Mark III ボディ
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。
<お知らせ>
本製品において、ファインダー内表示の水準器を「表示する」に設定している場合に、稀にカメラが正常に動作しない不具合が発生することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
ちょっと前の記事ですが、120コマ/秒とのことですね。現行1DxMarkVよりコンパクトになり価格もおさえられそうな感じです。
スポーツ写真でこれ撮ると選手の技術の進歩がすごいことになりそうです。
https://nikon-mirrorless.info/rumor/7123.html
書込番号:23729284
3点

>telchan54さん
少なからずコンパクトにはなると思いますが、価格は同等かアップするのではと思います。
年明けに開発発表、5月くらいに発売とかあるのでしょうかね。
書込番号:23729290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
今日は。初めましてよろしくお願いします。
ライバル社の何かの発表にかぶせてショックを与えるとかのタイミングを狙ってるのかもしれないですね。
やはりグローバルシャッターはゆがみがほぼなくなるという理想的シャッターで120コマは凄いインパクトですよね。
それ以上のインパクトある発表が他社であるかどうかでしょうけどね。
そして素人考えですが、メカシャッターがなくなる代わりに動画の熱問題にC70 みたいな冷却ファンとかつけて熱対応、バッテリーをR5等と共有化して本体価格を60〜70万ぐらいにしてバッテリーグリップはR5共有で2種類別途販売で対応するという感じなのかもしれないですね。そうするとかなり軽量化、価格を抑えることできるのではないでしょうか。
希望を込めてと思ってますけど、キャノンさんは商売上手だからそうはいかないでしょうね。(笑)
これからも何かあればよろしくお願いします。
コメント有難うございます。
書込番号:23729362
0点

>telchan54さん
同じ様な仕様でα9Vぶつけて来そう。笑
書込番号:23729370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頂上対決をしてもらって、
5年後くらいに、オーエムにもグローバルシャッター載せて欲しいな♪
今のオリンパスは、サイレントシャッターだとぐにゃぐにゃなんだよね。
書込番号:23729375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5年後にオリンパスのカメラ事業が譲渡されてから
生き残っているかですら不明ですが?
書込番号:23729382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん今日は。
>よこchinさん
α9のUになるタイミングは約2年半でしたが、今回は来年オリンピックがありしかもR5、R6で肉薄されましたので早める事十分考えられますね。そうなるとどっちがインパクト強いリリースできるか楽しみです。
>momono hanaさん
そうですねお互い切磋琢磨して最高のものを出してほしいです。そしてそのおこぼれをOM にもほしいですね。
>価格良識さん
譲渡先がSONYVAIO事業を復活させた実績があるので期待しましょう。そして今現在オリンパスの少ない予算で頑張って開発してくれている技術者が報われる提携譲渡になることを祈っております。素晴らしい技術人ですからなくならないでほしいです。
皆様コメント有難うございます。
書込番号:23729741
1点

>telchan54さん
ミラーボックス無くなって、車の水冷エンジンみたいに水冷でラジエーター、ファンが付くんでしょうか。
エンジンルームの塊みたいなボディになりそうですね。
1DXを使ってて思いますが秒16コマもあります。
秒120コマ・・撮影後に地獄を見そうですね。
秀逸ソフトが用意されて、セレクト画像以外一気にデリート機能とか、サクサク編集ソフトがないと撮影後には萎えてしまいますね。
進化は嬉しいですが、ハイスペック過ぎて1DX3が可愛く感じてきました。
シャッターは1DX3みたいに、ミラーレスなりの気持ちのいい音を出してくれるのか、撮影が楽しいモデルか期待ですね。
8K12K切り出しの世界になったらスチールカメラは趣味でしかなくなりそうですね。
それはそれで楽しい世界。
書込番号:23730287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

120コマ/秒とのことです
⇒すぐシャッターの寿命が来そう
コマ選択も相当な暇人で無いと作業が追いつかない
書込番号:23730330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラー無いんだから寿命そうとう伸びるんでしょう?
寿命が無いとさえ言う人もいるぐらいなんだしねー。
120コマ/秒・・・コマ選択に時間が掛かるのは否めませんが、欲しい1枚を選べない人は何コマ/秒でも選べないし時間が掛かる。
選べるのは暇人なんじゃなくって欲しい写真を選べる人でしょうね。
書込番号:23731274
3点

通りすがりに・・・
>すぐシャッターの寿命が来そう
メカシャッターがないんだから、シャッター寿命はセンサー寿命と等しくなるんでしょうね。
シャッター寿命は延びるんじゃないのぉ〜
10倍以上は延ばしておかないと・・・
>120コマ/秒・・・コマ選択に時間が掛かるのは否めませんが
AI自動選択が付くんじゃない?
ある程度実用化されているでしょ? キタムラなんかのプリントサービスとか・・・
DPPにも実装されるといいなぁ〜
「**先生好み」なんて選択機能があるとウケルかもぉ〜
初値三桁? R5の倍で90万円だから・・・
書込番号:23731374
2点

皆さんこんにちは。
>ねんねもーさん
C70RFマウント(重量約1190g)の後ろ側の出っ張りがなくなって900G前後という感じじゃないかなあと想像しますけどいかがでしょうか?。そして120/秒はおそらくコマ数設定できるんじゃないかなあ。
そうでないとおっしゃるように撮ってからが大変ですね。1分間で7200枚なんてありえないでしょうね。
記録メディアが最低でも1TB(RAWで20ⅯBとすると約50000枚だけど120コマ連射かけると約7分で終了)必要。
本体以外でお金かかりそうです。パソコンも処理が追い付かないかなあ。
そう考えると相当金持ちでないと購入できないのでやはりプロ仕様ですね。
>イルゴ5300さん
AI に期待しましょう(笑)
>無神経.comさん
おっしゃるように寿命がほぼないでしょうから、シャッター切り放題じゃないですかね。(笑)まあカードの容量次第ですか。
>myushellyさん
>>「**先生好み」なんて選択機能があるとウケルかもぉ〜
これが出るといろんなコンテストは「**先生好み」の写真ばっかりになるんでしょうね。そうなると面白くないので選者の先生の好みが変わったりして先生の写真が面白くなくなり商売ができなくなったりとかしたら受けますね。
皆さんコメント有難うございます。
書込番号:23731586
0点

発売時期に関してはそこまで早くはないと思います。
1DX3の後継機種としては発売時期が近すぎますし、今はR5・R6を売りたいでしょうから・・・。
それとも、EOS3シリーズが復活して、R3とかならあり得るかもですね(*´ω`*)
いずれにしても、高速連写に特化したRシリーズは遅かれ早かれ必ず出て来るでしょうね。
書込番号:23734343
2点

EOS-R1はグローバルシャッターとクワッドピクセル装載
https://digicame-info.com/2021/01/eos-r1af.html
キヤノンは既にグローバルシャッターの製品化はしてますし、お得意のクロス検知センサーなのでAFは期待できますね。
α9IIIはグローバルシャッターは装載してくるかもですがシングルピクセルでAFもシングル検知、カードも遅いCFexpressTypeAでしょうからようやくソニーさんのミラーレス機を使わなくて済むかもしれませんね。
問題はお値段ですね。
100万オーバーとかになるかもですね。
書込番号:23926773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EOS-R1・・・。
EOS-1 を造り、守ってきた開発者、技術者への敬意を込めて少なくとも「EOS-1 R」と呼びたいですね・・・。
どうなるのか解りませんが・・・。
個人的にR1は無いかなー。
誰が最初に言い始めたのか解りませんが、わざと?外してるんじゃないかと勘ぐってしまうのは考えすぎ??
関係無い話題ですみません。
書込番号:23927229
2点

>ちょっと前の記事ですが、120コマ/秒とのことですね。現行1DxMarkVよりコンパクトになり価格もおさえられそうな感じです。
どれくらいの画素数になるのでしょうか?
1枚10MBになれば、1,200MB/秒、12Gb/秒になりますが、そんなに大量に処理できるのでしょうか?
書込番号:23933319
0点

毎秒120枚って伝送がボトルネックになるんだろうなあ。
CFexpressカードの理論値は2000MBくらい。この速度を維持できるカードは少ないから実測は1700MBくらいかな。
カードへの書き込みは追いつかないし、バッファを容量だけじゃなくて書き込み速度も相当強化しないと高速連写機とは呼べなさそう。センサー性能だけが高価格化の原因じゃなくてバッファ性能も一因になりそうだよね。
書込番号:23933466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CP+2021でキヤノンの新製品は登場しないみたいですね。
EOS-R1はまだ先なんでしょうね。
手持ちのソニーα9IIはカードの書き込みに待たされるし、操作レスポンスは悪いし、何より1DXIIIが優秀過ぎてほとんど出番がない状態になってるので先日α1をポチってしまいました。
もちろんボディの弱さと遅いカードを採用してるので1DXIIIの代わりにはならないですけど。
AFの高速演算、歪みのない電子シャッター、滑らかなEVFはさらに良くなっているようです。
ですが、本命はやっぱりEOS-R1なんでしょうね。
できれば使い勝手のいいキヤノンのカメラの方がいいな。
書込番号:23947893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





