EOS-1D X Mark III ボディ
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。
<お知らせ>
本製品において、ファインダー内表示の水準器を「表示する」に設定している場合に、稀にカメラが正常に動作しない不具合が発生することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):¥859,465
(前週比:-307円↓)
発売日:2020年 2月14日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
本日の読売新聞にて
従来のデジタル一眼レフカメラの旗艦モデルの開発や生産を数年後に終了して、「ミラーレスカメラに一本化する」と発表がありました
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20211228-OYT1T50000/amp/
書込番号:24516294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日産がフラッグシップカーのGT-Rを止めてフェアレディZ一本にするようなもんでしょう。二兎は追えませんよ!
書込番号:24516361
1点


フラッグシップ機はプロユース。
プロカメラマンに対して一瞬を切り取るスチル写真のニーズが減少すれば、一眼レフの需要は減るというかもうすでに減少していることからして、フラッグシップ機が"ミラーレス"に移行するのは必然。
ただ、プロカメラマンのニーズに応えるカメラがどのようなカメラになるのかはキヤノンも見極めている段階でしょう。
R3がまだフラッグシップ機ではないのはそのためだと思います。
書込番号:24516413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次のプロ機の電子シャッターについて「至近距離でのゴルフ撮影で…」なんて所が頼もしい。
当たり前の事になって行くんだろうけどメカシャッターも過去の物に。
一年でも早く普及機もそうなって欲しいね。
書込番号:24516487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レフ機の現行プロ機である 1DX Mark III は2024パリオリンピックで有終の美を飾ることになるのかな?
個人的には、もう後継機 1DX Mark IV とかを気にしなくていいのは 懐事情からして助かりますね。
これで、R1の登場もいよいよって感じですかね。
その頃には、RF 70-200mm F2.8L IS USM は II型にして、ズーム全域でエクステンダー対応して欲しいし、
RF 100-500mm F4.5-7.1L IS USMも II型にして、エクテンダー対応をズーム全域にして欲しいかな。
できれば、テレ端開放F6.3希望
それにしても、EFマウントのTS-Eの後発 50mm/90mm/135mmは何だったんだろうか。ライフサイクル短そう。
書込番号:24516576
1点

>JTB48さん
いや
全面ガラスをやめて
全面液晶スクリーンにした様なものです
書込番号:24516586
2点

これは、開発完了間近のR1に手応えを感じているという意味に捉えて良いですよね!?
書込番号:24516608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か1DX系に使ってる高コストなローパスフィルターはR3では使ってないんですよね。
R3でもまだ本気出してない
書込番号:24516701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Rシステムに乗り換えしての感想は
もうレフ機は要らないです
EOSRのファインダーでも十分です
(KissMも良い感じ)
レフ機に無駄な開発投資する事無くRシステムに邁進して欲しかったので良いニュースです
これでRシステムの開発スピードも上がるでしょう
と、期待します
書込番号:24516898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあキヤノンのキャラ的に当然の流れでしょう
ニコンはD7出すと思うけどね
プロ機ではなくなったD7ね
書込番号:24516970
2点

・・・。(涙)
ノンレフ一眼機は、アレなEVF性能の前には、個人的にはどうしても受け入れられない。(大汗)
しかも、無音、無感覚シャッターでは、「(この瞬間を)撮った。」と云う感覚が物凄く希薄ですし・・・。(悩)
やはり動画機能主体という一面も持つようになった昨今のカメラ事情を鑑みると、ノンレフ一眼へ傾く方向はいよいよ避けられないという事でしょうかネ?
ドンドン、ビデオカメラに寄ろうとしているのかもしれませんな。
夜間撮影以外では特にEVFが有利とは思えないし、コレはいよいよ最後の一眼レフ旗艦機のEOS −1D X MarkVを購入すべきなのかもしれないと思うくらいですなぁ。(苦笑)
RFマウントのレンズはバカみたいにお高いし、EFマウントで35oF1.8 程度の寄れる広角寄りのマクロレンズが無いのが個人的にはイタイですが、最近は、R3の効果(笑)で、お得になりつつあるし、来年にはいよいよ決断すべき時かもしれませんな。
書込番号:24517217
11点

その記事の最後に「入門機や中級機の一眼レフカメラは、海外で需要が底堅いことから、当面は開発や生産を継続する方針だ。」と書いてあるが、
実際、欧米系の人たちでたまにカメラをぶら下げている人を見かけても、ほとんどがエントリー〜中級のレフ機だったりする。
特に日本人は小さい道具が好きだから、小型軽量なミラーレスがウケるんじゃないかなぁ。
カメラの旗艦機なんて写真を撮ってメシを食っている人たちが使う商売道具にしか過ぎないので、生活がかかっている以上話は切実です。
まあ個人タクシーで使うタクシー専用車や料理人が使う包丁みたいなものだから、性能と経済性がすべて。
趣味で写真を撮っている人が心配するようなことではない。
素人でも機材が好きで好きでたまんない人にとっては、やっぱりレフ機のシャッター作動音や微振動のような要素も重要じゃないの?
写真を撮らなきゃメシが食えないわけじゃないから、好きなモノに囲まれているのは幸せなことです。
書込番号:24517283
15点

トップがきっぱり「1DXをやめます」と言うのは良いことだと思います
ソニーのα99Uのように、しれっとホームページから削除したり、
オリンパスE-5のように「一眼レフは続けます」と言いながらカメラやレンズを全然出さないで、しかもいきなりやめるのに比べれば。
書込番号:24518170
11点

まっちょさん
>まあキヤノンのキャラ的に当然の流れでしょう
確かにね..
>ニコンはD7出すと思うけどね
これも同意
個人的には絶対に出ないと思いますが【Nikon F7】なんて出ようもんなら即買いですな.残念.
数日前に京都の某所に行ったら周囲がミラーレス一色で驚きました.そのなかでフィルム機種で撮ってる私は奇異の眼差しで見られていました.なんとまぁ.
書込番号:24520511
1点

御手洗さんの話は半分いいニュースで半分悪いニュースだと思うんですよね。
いいニュースは、出し見し惜しみというかcripple hammerというか、
ムダに商品ヒエラルキーを作る必要が取り除かれたために、開発陣が本来
作りたかったミドルクラスレフが生まれる可能性があるという点です。
悪い方は、キヤノンの体力低下スピードがかなり早い疑惑があることです。
最大のスケールメリットを持っているメーカーにしてこの程度の製品維持が
できないということですからね。
長期的に見ると、ミラーレスに100%集中したところでカメラ事業を維持できるのか?
という疑問も湧いてくるわけですが、何にしてもユーザーが望む製品作りをして
いただきたいものです。
書込番号:24520748
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





