COOLPIX P950
- 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
- 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
皆さん、こんばんは。
P950での撮影写真を『気軽に』投稿できるスレがあると良いなと思い、スレ立てしました。
特に珍しいものでなくとも、何かを撮ったらテキトーに貼ろうと思います。
またP950ユーザの皆さんも、よろしければ気軽に投稿して頂けると嬉しいです。
■ルール
・価格.comの「掲示板 利用ルール」に即した内容とすること。(※下記URL参照)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・P950のカテゴリである以上、原則はP950の写真を投稿すること。
ただし、比較等で他機種を引き合いに出す場合はOK。
■その他
・「連投」「多投」はご自由にどうぞ
・貼り逃げOKです、コメントはご自由にどうぞ
・マンネリOK (主に、私がそのようになります…)
・失敗写真も遠慮なくご投稿ください
・他スレに貼った写真なども遠慮なくご投稿ください
■補足
P950購入検討者への参考になったり、
P950ユーザ同士のコミュニケーションの場にでもなれば幸いです。
書込番号:23944740
11点

では早速。
主に野鳥になりますが、幾らかペタペタ。
初利用の際には、オオタカがバンを食べ終えた場面に遭遇しました。
(P950内の別スレでも貼り付けたものです)
★多少生々しい部分(食痕)もありますので、
苦手な方は拡大しないようお願いします。
書込番号:23944754
3点


>でそでそさん
はじめまして
P950は持っていませんが
興味は深淵を覗いています。
★多少生々しい部分(食痕)もありますので、
苦手な方は拡大しないようお願いします。
物凄く生々していました。
みた後に注意書き見ました。
書込番号:23944764
1点

2,000mmの威力を体感。
被写体との距離があると画質は厳しいですが、
どんな鳥が止まっていたのか種別確認するのには、とても役に立ちます。
3枚目は失敗写真です。
「ターゲット追尾」にしてみたところ、すぐそこのスズメにピントが合わず…。
他にも何かしらの設定をしないといけなかったかもしれません。
これ以後は「マニュアル(スポット)」をAFエリア選択の基本としました。
書込番号:23944781
2点

>歯欠く.comさん
コメントありがとうございます。
冒頭に書くか、写真の説明文に書くべきだったかも…
配慮不足でスミマセン^^;
カワセミは、背景が煩くピントもいまいちで、ただ撮るだけだとイカンな痛感。
書込番号:23944795
3点

でそでそさん、スレ立てありがとうございます!
昨年12月よりP950を使用しておりまして、はまっています!
なんといっても、小さくて、軽くて、気楽に持ち出せるのが良いですね!
それでいて、条件によっては、大砲レンズに負けない!!!
ふだんD500+ゴーヨンで野鳥を撮っていますが、換算2000mmは圧倒的です!
書込番号:23945307
5点

>コードネーム仙人さん
こんにちは〜。
ご参加ありがとうございます。
ラルゴさんのスレで片っ端から貼っていくと申し訳ないかなと思って、
P950用のスレを立てました。
細々と一人で続けていくかもしれませんが、
よろしかったらバシバシ貼ってくださいませ(笑)
いつかはゴーヨン手に入れて、ドッシリ構えて撮ったりもしてみたいものです。
確かに条件によってはP950でもデジ一に劣らない写真が撮れますね。
気楽に持ち出せるのはやっぱり強みです。
本当に買って良かった!
書込番号:23946136
2点

>でそでそさん
こんばんは。
良いスレッドを立ててくださり、ありがとうございます。
>細々と一人で続けていくかもしれませんが、
よろしかったらバシバシ貼ってくださいませ(笑)
早ければ明日か明後日には、P950が届くと思うので?届いたら参加させていただきますね〜♪
>コードネーム仙人さん
お久しぶりです。
私もお仲間に入れてくださいね〜。
現物がまだ届いていないので、画像で大きさのイメージが何となく分かりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3503591/
実はP1000の実物に触れた事はありますが、P950は実物に触れた事がありませんでした(^^;
書込番号:23946289
2点

>Windy_Boyさん
こんばんは。
コメントありがとうございます!
お写真お待ちしています〜。
P1000とP950で迷っていた時期もありますが、
実物を触ったら私にはP950のサイズ感が丁度良かったです。
P950の発売直後ぐらいからコロナ禍となりましたので、
実際に触ったのは昨年末ぐらいだったかなと思います。
家電量販店へ行く機会は激減しました。
(仕事帰りや、仕事ついでにフラっと寄るような機会がメッキリと)
書込番号:23946334
2点

こんにちは!
いつも行く森で、カワセミさんが現れるという池で、初めて出会いました
カワセミさんは比較的じっとしていてくれるので撮りやすいですね。
換算1600mm・2000mmのノートリミングです。
書込番号:23946447
5点

>写真機が欲しい!さん
こんばんは!
ご参加ありがとうございます。
イケメンのカワセミ君ですね〜。
収穫が無い時など、
カワセミが現れてくれるだけで満足する事もしばしばです。
ホバリング、飛び込み、飛び出し、なんかを狙うのは難しそうなので、
他に所有しているデジ一含めてそれらは未挑戦です^^;
しばらくはその池に足を運ぶのが日課になりそうですね!?
書込番号:23946531
2点

続いて、エナガさん
チョコマカと動き回るのでフレームに納めづらいし、
AF・シャッターもタイミングも遅れがちです。
換算〜800mm程度までで撮って、
トリミングするのがいいかなと思っています。
書込番号:23946535
2点

>写真機が欲しい!さん
エナガが可愛く撮れてますね〜。
私もトリミング前提で撮る事が多いです。
まずは中央1点で狙って、
周辺に取り込みたい景色があったら少し引いて撮り、
あとからトリミングしたりすることもしばしば。
余裕があったら、その後でフォーカスポイントをズラして撮り直したりもします。
本日は午前半休を取って、近場の公園を散策してきてエナガに遭遇しましたが…
たぶん失敗写真連発です。(まだ整理できていません…後日貼ります)
書込番号:23946557
2点

>でそでそさん、皆さん、こんばんは。
注文したP950が届きましたので、1時間ほど試し撮りしてきました。
とは言え、天気が良く無かったので、あまり鳥さんに会えませんでしたけど・・・
試してみて最初に感じたのは、手持ちでの2000mmは流石にブレるでした(^^;
あと、他の方のコメントにもありましたが、この機種は連写した後にひと呼吸分くらいの間隔で止まるんですね。
なるほど、そう言うことか〜と納得しました。
他にも感じたのは、あんまりAFが速くないでした。
その辺については、今まで使っていたSX70HSの方がAFは速く感じました。(焦点距離とか違いますけど)
いずれにしても、それを差し引いて考えても2000mm相当の焦点距離は強力な武器になるかも知れませんね。
今日初めて使用したので、まだ全ての長所と短所が分かったわけではありませんが?
とりあえず、2000mmもあれば警戒心の強い鳥さん相手でも、警戒されない距離から撮れると言うことが分かりました。
ちょっと天気が良くなかったのがなんですが、晴れている時ならかなり活躍してくれそうな気がしました。
まだ説明書(活用ガイド)とか読んでないので、操作方法を覚えないと(^^;
書込番号:23948189
3点

>Windy_Boyさん
無事に届いて良かったです。
また、早速の投稿ありがとうございます!
説明書は、最低限快適に撮れそうな所だけざっと目を通しました。
便利な機能や設定が潜んでいそうなので、
きちんと読んだ方がいいんでしょうけど、ソコはなかなか…^^;
ベニマシコは今シーズン全く見ていません。
出現しやすいエリアを掴み切れていないせいもあると思います。
人気の公園でベニマシコ狙いのギャラリーが固まっている場所があるんですが、
群衆とじっと待つのが苦手で避けているせいか、なおのこと見られていません(笑)
SX70HSは気になっていた機種の一つです。
キヤノンのカメラばかりなので、
微差ならそちらを選んだと思いますが、P950の魅力が上回りました。
AFは確かに遅い気がします。
モタモタしてシャッターチャンスを逃す事もしばしば…。
まだまだ修行が必要です。
書込番号:23948459
2点


>でそでそさん
今日は天気が良かったので、P950を持って出かけてきました。
いろいろ試してみたのですが、鳥モードはなかなか良いですね。
M、S、Aモードといろいろありますが、シャッターを切った時の手ブレが鳥モードの方が少ないような?気がしました。
シャッター音はM、S、Aモードだとカシャッカシャッカシャって感じですが、鳥モードだとカタカタカタって感じでファインダー像の揺れも気持ち滑らかなような?気がしました。(連写です)
それと、説明書をまだ細かく読んでいないので分かりませんが?鳥モードってフォーカスポイントの移動ってできないんでしたっけ?
あと、ISO感度上限は400に設定して撮っていますが、気持ちもう少し高くても行けそうな気がしました。
この辺は、以前使用していたSX70HSより神経質にならなくて良いので、扱いやすさはP950の方が良い気がします。
他には飛び物もチャレンジしてみましたが、AFが遅い事と食いつきがアレなんで高速で飛行するような被写体は厳しいかも知れませんね・・・
他の小鳥も撮りに行きたいのですが、雪国在住なもので山の方はまだちょっと行けそうにありません(^^;
とりあえず、感想としてはAFの遅さとか不満が無いわけではありませんが、SX70HSから買い替えて正解だったと思いました。
書込番号:23950120
4点

>Windy_Boyさん
チョウゲンボウ羨ましいです…
よく探せばいるとは思うんですけど、全然見つけられません^^;
鳥モードだとAFエリアは中央固定だったと思います。
枠のサイズは設定で変えられそうですが、デフォルトの「スポット」のままが狙いやすそうに思います。
私はMモードで撮りますが、「スポット」にしています。
これが精度が良いように思います。
鳥モードだと、シャッタースピードは結構低めになる事もあります。
手振れ補正はよく効きますが、被写体ブレもあるので、
私はMモードで撮る事に落ち着きました。
※たしかISOは上限1600のままとしているはず。
飛び物は厳しそうです。
是非上手く撮れたら、自信満々に貼ってください(笑)
ストックをすっ飛ばして、本日の写真を幾らかペタペタ。
書込番号:23950233
3点

お邪魔いたします。
ここの所、P950はもっぱら在宅勤務中の憩いの友というか、
飛行機の音が聞こえたら換気を兼ねて窓開けして遠くを見て、
飛行機が見えたら取りあえず撮っておく的な使い方が多いです。
何か面白いものが撮れましたら、貼らせていただきますね。
書込番号:23951084
4点

こんにちは、またまたお邪魔します。
鳥さん撮影が目的でP950を使っていますが、お試しで撮った、月と土星です。
子供の頃、小口径の天体望遠鏡に35mmフィルムカメラを
コリメート方式で色々試したことが、簡単に写ってしまうのがすごい!です。
あと、少し陽の少ない例で、ルリビタキの♂と♀(若♂かも?)です。
書込番号:23951398
6点

でそでそさん、P950ファンの皆様、こんばんは!
いやあ、手軽に持ち出せて、手軽に撮れるのは、良いですね!
ただし、趙望遠域では、三脚必須ですが・・・(汗)
でそでそさん、どもです!
P1000でラン子さんがスレ立てられてるのを見て、少しうらやましかったので、このスレが出来て良かったです!
精力的な撮影に作例、素晴らしいですね!
私もかなりはまってますので、ちょくちょくと・・・
Windy_Boyさん、P950の仲間入りですね!おめでとうございます!
とても良いカメラなので、使い倒しましょう!
私的に、今現在、一番使用頻度が高いです!
動体物には、まだまだ試行錯誤が必要ですが、留まりものには大いに役に立つかと・・・
写真機が欲しい!さん、カワセミ、美しいですよね!
今日もカワセミ撮りましたが、動体物は・・・(泣)
留まり物、あまりISO上げずに撮ったら、いい感じです。
koothさん、お世話になってます!
背中にまだ、koothさんの手形が残ってます!(笑)
お蔭様で、はまってます!
今日のカワセミを・・・
書込番号:23952376
6点

皆さん、こんばんは。
本日は少し離れたところに出向いて、ルリビタキ探し。
以前に見かけた場所は不発でしたが、
その近くでマヒワ(※間近で見るのは初)とミソサザイ(※初見)を見ました。
暗い所なので画質は残念ですが、これはこれで参考になる面も!?
(シャッタースピードを下げ忘れました。。。)
今回は撮って出しです。(RAWをいじくる時間がなく…)
>koothさん
ご参加ありがとうございます。
超望遠でとりあえず撮っておいて、拡大してみると思わぬ発見があったりして楽しいですね。
ISSが撮れてしまうとは。
まだMFは挑戦したことがありませんが、月とか天体ショーで狙いやすいものがある時に遊んでみます。
また何かお撮りになったら、是非よろしくお願いします!
>写真機が欲しい!さん
再びありがとうございます。
土星の時はフィールドスコープで覗いて、
何となく見えたつもりになっただけで満足していました^^;
ルリビタキの成鳥♂は羨ましい…今シーズンの残りどこかで会えるといいなぁ。
4枚目は、どちらか私にはわかりません…数分図鑑とニラメッコしましたが、、、難しい。
>コードネーム仙人さん
ありがとうございます。
そう言って頂けると、スレ立てした意味があったなぁと、嬉しいです!
このカワセミは三脚利用ですかね?
特に二枚目は、細かい毛がしっかり写っていますね。
ここまで写るとは、凄い。
書込番号:23952537
2点

>でそでそさん
こんばんは。
さて、二枚目と三枚目の写真はカヤクグリですね。
ご参考まで。
書込番号:23953166
3点

>mukatakaさん
ご指摘ありがとうございます。
確かにカヤクグリのようですね、コレは恥ずかしや^^;
観察種だけですが、フィールドノートを書いているので訂正しておきます。
初見でした〜、いずれにしてもラッキー?
たまには鳥以外もということで、花を。
春が近づいてますねぇ。
書込番号:23953318
4点

今年度中に退役予定のYS-11FCが飛んでいたので
慌ててカメラを取り出してパチリ。
露出補正がアンダーのままだったので機体が暗く、
RAW現像で露出補正+1しています。
書込番号:23956673
2点

>でそでそさん、皆さん、こんばんは。
山の方は積雪があるため、平地の水鳥ばかりですが車を含め4枚ほど貼らせていただきます。
それと画像にもありますが、飛び物(白鳥ですが)と流し撮りにも挑戦してみました。
白鳥の方は一眼レフなら、それほど難易度は高くないと思いますが? P950だと白鳥でも少し手こずりました(^^;
本当はトビやミサゴなど、比較的見かける事が多い鳥さんの飛翔を撮ってみたいと思いましたが、残念ながらこの日は会えませんでした。
他には道ゆく乗用車ですが、このカメラで流し撮りってできるんだろうか?と言う好奇心から、そちらもチャレンジしてみました。
特にNDフィルターとか使用した訳ではないので、白く吹っ飛んだ背景は編集で誤魔化しました(^^;
このカメラを持って出かけたのは今日で2回目なので、もう少し使い込んで特徴を掴みたいと思います。
書込番号:23958054
3点

>特にNDフィルターとか使用した訳ではないので、白く吹っ飛んだ背景は編集で誤魔化しました(^^;
ダイナミックレンジの狭い 1/2.3型ですから、露出補正でダメなら、NDフィルターを付けてもイマイチかと(^^;
※暗めのレンズですので、メカシャッターの上限速度内でも白飛びを防止できる程度の露出補正は可能です。
書込番号:23958186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
お答えいただき、ありがとうございます。
次は露出補正を変えて試してみます。
Goodアンサーを差し上げたいのは山々なんですが・・・。
って、ここは画像投稿スレでした(笑)
>でそでそさん
ごめんなさい(^^;
書込番号:23958250
1点

>Windy_Boyさん
どうも、
別にGAとか要りませんので、お気遣いなく(^^;
書込番号:23958284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
自衛隊機の投稿ありがとうございます。
詳しくないので、乗り物ニュースの記事をざっと読んでみました。
https://trafficnews.jp/post/103256
運転して腕がパンパンになる話やら、
55年間も運用されている機体の耐久性?メンテナンス性?、
など興味深いエピソードが沢山詰まっていそうな個体ですね。
>Windy_Boyさん
飛び物、流し撮り、お見事です。
挑戦しようとした事すらないぐらいで、刺激になります(笑)
ヒシクイは近隣で見られるのかどうかを理解していなかったですが、
茨城まで出向けば見られそうです。
タイミングを考えて探しに行ってみます。(来期が濃厚ですが)
一応は写真を貼るスレですが、
雑談やちょっとした情報交換もOKです。
私もいずれネタ不足になって、写真を貼らずにコメントだけする時もあると思います(笑)
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
確かSX70HSを購入されていたと思いますが、是非P950もどうぞ!!(笑)
書込番号:23958632
1点


私はデジカメ一本で、植物写真ばかり撮ってきました。
それがいつしか、ミラーレス化だ、フルサイズだどんどん高級化、高価格化し、量販店からカメラが消えてしまいました。やむを得ず、他社の古いネオ一眼レフなるカメラを使い続けていました。東京郊外の量販店ではP950は展示してないのが実情です。
偶然P950の旧型式P900の展示に出くわし、@遠くのものを撮りたい、A雄しべと雌しべの距離感を捉えたい、➂できるだけ経済的なカメラの購入三条件がみたされました。
2,3日、P950の操作に慣れるため近所の川沿いで鳥を試し撮り。結果には大満足。これからは植物写真から鳥写真へ転換しようと思う。
書込番号:23962467
3点

皆さん、こんばんは。
祝日も仕事でしたので、そろそろ写真のストックが尽きそうです(笑)
先週、午前半休を取って近場の公園でアトリを見ました。
初見ですので嬉しいです。
>koothさん
お出かけでリフレッシュされましたでしょうか。
花蜜を吸っているところでなく、コチラを向いている所がイイですね。
特急ふじさんは初耳でしたが、3年前にあさぎりから改称されたとのこと…知りませんでした。
>散歩路さん
ご投稿ありがとうございます!
確かに都内の大型店等じゃないと、P950はデモ機がないかもしれませんね。
植物写真はほとんど撮ることがですが、
背景やら被写界深度を考えてアングルも微調整したりなど、
奥深い面が沢山ありそうだなと思っています。
鳥も植物も、良かったら今後も是非貼って頂けると嬉しいです。
書込番号:23962667
2点

>でそでそさん、皆さん
おはようございます。
この週末は久しぶりに天気が良いようなので、早起きして市街へ足を伸ばしてみようと思ってます。
ちょっと早起きしてしまいました(笑)
>散歩路さん
はじめまして。
私は地方の田舎街在住なので、P950の実機ってなかなか展示品が置いてある店舗がないです。
なので、ちょっとカメラの実機を見たり触ったりしたい時は大きな街の店舗へ行きます。
こんなところでも、地域格差ってあるんですね(^^;
カワセミ、とても綺麗に撮られていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3507503/
書込番号:23962986
4点

こんにちは!
またまた、鳥さん写真をいくつか紹介します。
ウォーキングがてらにP950をぶら下げて行く、
いつもの森の散策路で出会った子たちです。
トラツグミ : 数メートルまで近づいても逃げなかったので、大写しできました。
シロハラ : この子にも近づけるところまで寄ってみました。
ジョウビタキ : ♀と♂、なわばりをもっているのか、同じ場所でよく出会います。
いずれも、左右のみカットして正方形にトリミングしています。
書込番号:23963160
4点

でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは!
なかなか、賑やかになってきましたね!
散歩路さん、これいいですね!
使い倒しましょう!
私は、もともとクマタカ用に買いました。
と言っても、いまだに真価を発揮することができていませんが・・・
新幹線にも使っていますが、これは面白いです!
過去の作例を・・・
書込番号:23964468
4点

皆さん、こんばんは。
夕方に軽く散歩してきました。
クイナが魚を飲み込むのに難儀しているところを観察したり、
このフィールドでは初めてゴイサギに会えるなど、まずまずの成果でした。
暗いので、写真は微妙ですが…^^;
散歩のお供にP950、快適です!
>Windy_Boyさん
早起きですね〜、私は今日は12時まで寝てしまいました(笑)
タゲリ羨ましいです。
>写真機が欲しい!さん
トラツグミはまだ見たことがありません。
近場の公園でも稀に見られる事があるらしいので、いつか出会えるのを楽しみにして、探しています。
ジョウビタキは縄張り意識が強いと聞きますね。
>コードネーム仙人さん
はい、沢山の方に参加いただけて嬉しいです!
新幹線かっこいいですねぇ、この手の雰囲気タップリの表現が苦手なので、感心するばかりです。
書込番号:23964507
2点

キンクロハジロ 池の反対側から問題なく撮れました。 |
カイツブリ ペアリングの真っ最中。これだけ目線が撮れれば満足です。 |
カワズザクラ 望遠マクロでこれだけ深みが出せるとは予想以上、MFは使わないかな? |
フクジュソウ 遠方からカシャリ。ハナアブもOK!。 |
みなさん、こんばんは。
今日は陽気に誘われて、P950の使い慣れと試し撮りで、自転車で井の頭公園までサイクリングしてきました。
往復20km強、多摩湖自転車道路を走ったが春に突入という感覚。カワズザクラが咲き始めておりP950のマクロ機能の確認ができました。公園では被写体との距離感の確認も問題なく完了。
>でそでそさん
無断で張り付けたのに、暖かいお言葉ありがとう。P950が共通ワードというだけで、こんなに親しみを感じるものだと我ながら驚いています。
これからもよろしく。
>Windy_Boyさん
ハクセキレイは海岸にも居るのですか?。川でみるハクセキレイと水平線をバックにしたハクセキレイは別物ではと感動しました。
こういう地域格差は楽しいですネ。
>コードネーム仙人さん
本当にP950いいですね。私は数十m先のフクロウを撮りたくて購入しました。是非使い倒しましょう。
来週から当分、フクロウ狙いで極寒の八ヶ岳で過ごす予定です。オオタカもいるらしいので挑戦してみます。
書込番号:23964952
4点

>でそでそさん、皆さん
こんにちは。
先日、早起きして出かけたものの大して鳥さんに会えませんでした(^^;
>散歩路さん
ハクセキレイは海岸でも見かける事があります。
投稿した物は河口付近の防波堤です。
>コードネーム仙人さん
カワセミ、いいですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3508000/
P950を買ってから、まだ一度も見かけていません・・・
書込番号:23965920
5点

皆さん、こんばんは。
今日はアオジを一枚だけ…
東屋で休憩中に、2〜3m先のをパシャリ。
>散歩路さん
いえいえ、気軽に皆でペタペタ貼るスレですので、
今後も遠慮なくどんどん貼ってくださいませ!
コメントなしで貼り逃げでもOKです!
P950ユーザ同士で、スレ立てして質問するほどでもないけど、
ちょっとした質疑応答ですとか、皆さんの写真を見て刺激を受けたりだとか、
ゆるい交流の場にでもなればと考えています。
>Windy_Boyさん
あらま、そういう時もありますね。
でも、近場だとカンムリカイツブリはほぼ見られないですので、
私からすると羨ましいですが^^;
海があるのが羨ましいです。
コロナが落ち着いたら、少しは海鳥も見に行ってみたいのですが…いつになるやら。
書込番号:23966529
3点

皆さん、こんばんは。
今日はいつも散歩コースとしている川沿いで、P950の試し撮り。注文していたカメラバッグが来たので、自転車駕篭との相性確認。予想以上にフィット。、幾つになっても新しい物が手に入ると嬉しいものだと・・・・・。
鳥モードでカワセミを撮っていたらカルガモが見たこともない挙動。何と、カルガモの交尾。余り気にしないで撮り続けたら2羽とも轟沈。水鳥が絶頂のまま沈むとは・・・。
珍しいのでブログ作成。気になる方は見てください。
http://yamayama103.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
運の良い日は、偶然が重なるのか、クイナに一月ぶりに出会う。一段と臆病になっていて約1時間待機。さすがP950チャンスを逃さず撮らえてくれた。
川沿のカワセミはペアリングの真っ最中。少なくとも3組は確認済み。秒7枚の連写は改善の余地ありかな?。皆さんの考え教えてください。
書込番号:23967303
2点

>散歩路さん
こんばんは。
もう少し暖かくなってきてからかと思いきや、繁殖行動に入っているとは早いですね。
まだまだ野鳥の基礎知識が不足していて、じっくり観察する事の大切さを感じます。
カメラを持つと撮る事に意識が偏り過ぎて、観察を疎かにしてしまう事がしばしばです^^;
ピントが難しかったと思いますが、クイナは良い色が出ていますね。
書込番号:23968912
1点

>散歩路さん
連写に関してはどうでしょうかね…
他には80Dを使っているのですが、こちらも最大7コマ/秒なので過不足なくという感じです。
飛び出しを狙う事は少ないので、あまり連写性能を気にしていないという、いい加減さです。
この場面では、シャッター速度は1/1600とか1/2000ぐらいまで上げれば、
飛んでいる瞬間を止めて撮れたかも(?)という感じかなぁと思います、多分…。
在庫が少ないので、証拠写真シリーズの中からペタリ…^^;
書込番号:23968930
1点

皆さんこんばんは。
2000mm相当の望遠機能でP950の人気が上昇していますネ!。私は元々野生植物、特にサクラスミレなどを撮っていました。
この分野は望遠不要ですが、野外で何台もカメラをもち歩くのは大変なので、マクロ機能の検証してみました。
七面倒なオートフォーカスでなく、単純明快なマニュアルフォーカスで確認した限り全く問題なく、優秀なな望遠機能、特に手ブレの無さから趣の写真が撮れるのではと春が待ち遠しくなりました。
メモ的なブログですが、ご参考までに・・・。
http://yamayama103.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
>でそでそさん
貴重なアドバイスありがとうございます。何しろ動かないのが特徴の花なのでシャッタースピードはまだ試してません。マニュアルモードでハイスピードの分野に挑戦してみます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:23969160
2点

でそでそさん、みなさん、こんばんは!
散歩路さん、私はP950では留まってるものだけを狙います!
ですから、連写は充分だと思っています。
動体物は、一眼+望遠レンズです。
それに、高感度ノイズを嫌ってISO400以下で使いたいので、シャッター速度が遅くなります。(笑)
書込番号:23970754
4点

>散歩路さん
サクラスミレの事はよく知らないのですが、
とにかくスミレは色々な種類があって、それだけで専用の図鑑があるぐらい
奥深い世界であることだけ、ボンヤリと把握しています。
野鳥を知るために、植物の知識も増やすともっと面白いのだろうなと思いつつ、
まだまだ手を広げられておりません。
Mモード以外も、Sモード(?)を活用してみても面白いと思います。
>コードネーム仙人さん
私の場合は、デジ一でも留まりもの中心です(笑)
P950だと、歩いている鳥を撮るのもなかなか苦労しますね。(成功写真も撮れますが、AF面で失敗多数)
今日はISOの範囲を狭めて遊んだりもしてみました。
カモ類はまだ見分けが苦手で、図鑑を見てようやくオカヨシガモだとわかりました。
特にメスの方は、マガモかな?でもなんだか微妙に雰囲気が違うような…とモヤモヤしていました。
イソシギが飛んでいる所を初めてみましたが、カワセミのように水面スレスレを飛んでいました。
色が違うので何だろうと思い、近づいてみてようやく正体がわかりました。
書込番号:23974676
2点

ホシハジロの♂ 数十米先は問題ナシ |
カンムリカイツブリ、100米先で目元はバッチリ・・・。 |
300米以上先のカンムリカイツブリ。識別用にはどうかな? |
60枚/秒で連写したカワセミ。動作分析には十分かな? |
みなさん、こんばんは。
一昨日は快晴ながら、強風が吹きました。
P950の機能確認と操作習熟のため、多摩湖へカンムリカイツブリを撮りに行った。
着いた途端風が強くなりだし、午後からはちょっとした台風なみの強い風が吹き荒れる悪条件。
堰堤南端のワンドに、数組のカモがいた。被写体まで数十メール、問題なく撮れた。カモはホシハジロだった。
今回は山荘のある八ヶ岳での使用を念頭に、何メートル位先まで撮れるか限界への挑戦。ダム湖の沖にいるカンムリカイツブリを探すと、100メートルくらい先の湖面に一羽居た。強風に煽られて波が大きく、カンムリカイツブリは大きく上下して構図がうまく取れない。手すりに肘を置いてカメラを安定させ撮った。
他のカンムリカイツブリを探すと堰堤の北端近かくに集まっている。風は益々強くなりカンムリカイツブリをすぐに見失う。クイックバックズームの扱いにも慣れ、166倍ズームで撮った。写真としては実用的ではないがフィールドで役立つ距離感が確認できた。
帰宅して堰堤の長さを調べると600メートル。被写体との距離は控えめにみて350メートル以上ありそうだった。八ヶ岳ではちょっとした谷を挟むとこれ位の距離は日常茶飯事。P950の別の別の利用方法として、タラの芽探しに役立つと思えた。
機能面はなんとか理解できたので、昨日カワセミ相手に、連写に挑戦。ある所のカワセミの主食はカワエビと判明。60枚連写にしてようやくカワセミの羽ばたき一クルーを撮ることができたが、後片付けのゴミ写真の削除が大変。
数日間、P950の機能に慣れるため、試し撮りを続けて、改めてP950の素晴らしさを再認識した。
できるだけ遠くの物を撮りたいという思いと、できるだけ近くの物を撮りたいという相反する希望を1台でかなえてくれてこの価格、十二分に満足。今週末から八ヶ岳で実戦で使用するゾー!。
>でそでそさん
貴重なアドバイスありがとう。
>コードネーム仙人さん
貴重なアドバイスありがとう。私のP950の使用環境は登山と同じで、荷物を1gでも軽くするのが必須で、1台にマルチ機能を求める必要があります。プロカメラマンのように写真が主目的ではないので、フィールドでは、望遠レンズや、三脚は無縁なことをご理解ください。
書込番号:23975149
3点

カメラ好き 主な被写体 飛行機 風景 鳥(最近)電車 機材Canon5DmarkW 7DmarkUEF400F2.8U SIGMA150-600C EF70-200F2.8 PanasonicFZ200
書込番号:23975698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>散歩路さん
遠距離だと、大気の影響も相まってか、画質は厳しくなるのは仕方なさそうですね。
でも、鳥種や野草などの確認には十分役に立ちますね。
カワセミは動きを止めてよく撮れていますね。
明るい所だともっと期待できそうです。
まだまだ寒そうですけど、もう八ヶ岳を歩き回るんでしょうかね?
八ヶ岳周辺の自然のお写真、楽しみにしています。
>seikaiinoueさん
コメントありがとうございます。
コピペミスか投稿ミスでしょうか?
よろしければ、改めて投稿いただけると嬉しいです。
書込番号:23975973
2点

カメラ好き 主な被写体 新幹線 戦闘機 鳥 機材 NIKON D4 D4s D500×2 D750 ニーヨンヨン サンニッパ ヨンニッパ ゴーヨン
しかし、一番使用頻度が高いのが、P950です!!!
書込番号:23976341
2点

皆さんこんばんわ。
久しぶりに見に来たら、うれしいスレが!
私も参加させてもらいま〜す。
アップしたのは主に光量が十分あった日に撮れたものです。
曇りでもこのくらい色がはっきり出たらいいんだけど、贅沢ですね。
書込番号:23976836
3点


皆さん、こんばんは。
良い天気でしたが、今日は夕方に小一時間散歩するだけでした。
それでも、川で幾らか鳥が見られたので満足です。
日陰部分なので画質は厳しいものばかりですが、
採餌に夢中な鳥たちが見られて楽しめました!
>コードネーム仙人さん
流れを汲んだ(?)自己紹介ありがとうございます。
Nikonの機種には疎いのですが、単焦点レンズ群が凄いのはわかります…^^;
ジョビ子は、花も背景も奇麗ですね。季節感が出ていて、色合いも素敵です。
>繪風天さん
ご参加ありがとうございます!
ユルく続けていきたいなと思っていますので、今後も是非貼ってくださいませ。
キンクロ♂とルリビ♂成鳥はまだ見たことが無いので羨ましいです。
冬鳥が居なくなる前に何とか遭遇したいです。
ジョビ子は羽の質感が伝わってくるような写りですね、素晴らしい。
>キングオブブレンダーズさん
ご購入おめでとうございます、そしてご参加ありがとうございます!
トビ(?)、ネコともに、夕方で良い雰囲気が出ていますね。
近場に河口があるんでしょうか?
色々な鳥が見られそうで羨ましいです。
今後も気軽に貼ってくださいませ。
書込番号:23978574
2点

>でそでそさん、皆さん
こんばんは。
北国の春は遠く、山の方へ行けませんので平地の鳥ばかりです。
>繪風天さん
はじめまして。
これ、川でしょうか?
水辺でルリビタキって面白いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3510676/
書込番号:23978599
3点

昨日用事先で少し時間ができたので、古刹を拝観してきました。
以前訪れた時は駐車場は満車だったのですが、今回はがらがら。
自分の他は2組くらいで途中からは完全に1人。
駐車場前の木にカラ類の混群が入っていました(コガラ、ヤマガラ、コゲラ)。
書込番号:23979654
2点

皆さん、こんばんは。
午前中に軽く探鳥してきました。
双眼鏡ナシだと鳥を探しづらいなと痛感しました。
なお、双眼鏡を忘れたと思い込んでいましたが、帰宅してリュック内から発見…確認不足^^;
>Windy_Boyさん
レビュー投稿されているのを拝見しました。
当スレを紹介頂きありがとうございます(笑)
>koothさん
千手観音のアップは、夢に出てきそうです(笑)
コガラは上手く撮れていますね、動き回って狙うのが大変だったんじゃないでしょうか!?
書込番号:23980387
4点

>でそでそさん、皆さん
こんばんは。
でそでそさん
まだ使用回数は少ないですが、感想文を書きました。
それと、こちらのスレッドが盛り上がってくれたらと思い、リンクを貼らせていただきました(笑)
カワセミ、良いですね〜!
P950を買ってから、まだ見ていないので羨ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3511632/
書込番号:23980567
4点


>でそでそさん
>コガラは上手く撮れていますね、動き回って狙うのが大変だったんじゃないでしょうか!?
連写と、あと今回は群れの濃さに助けられました。
目の前の木に、絶えず数羽見え隠れしているので、逃げられたら別の個体を狙う感じで。
連写中のものを貼っておきますね。
書込番号:23980830
2点

>koothさん
ご説明、連射写真の提供ありがとうございます!
疑似的に、観察している気分になれました(笑)
天皇誕生日ですが、私は出かける元気があるか微妙なところ…
皆さんの写真を心待ちにしています!?
書込番号:23983059
1点

皆さん、こんばんは。
少しだけ散歩する余裕がありました。
風が強かったせいか、散歩している人が少なくて快適でした(笑)
書込番号:23984462
1点

でそでそさん、P950ファンの皆様、おはようございます!
先日、新幹線を撮ってきました。
同じ場所から撮ったD500+ゴーヨンの写真も貼っておきます。
P950にはまだ余裕がありますが、少しはみ出してしまいました!(笑)
書込番号:23987068
4点

皆さん、こんにちは。
最近、近くの散歩コースでタシギがよくいるので、
いつまで居てくれるのだろうかとチョクチョク覗いています。
>コードネーム仙人さん
500mmF4との併用で、更なる超望遠の世界で撮影が楽しくなりそうですね〜。
あと、P950も十分によく写っていますけど、等倍で見ると500mmF4はやっぱり凄い(笑)
ハローキティの新幹線が走っているとは知りませんでした〜。
書込番号:23987843
2点

でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
今回は1枚を除いて、全部アカゲラです。
問題の?1枚はイノシシ捕獲用の罠(檻)でした・・・
山の上にある公園を歩いていたら、看板が立てられていてイノシシが出没したとの事でした(^^;
それもあってか?気のせいか?歩いている人をほとんど見かけませんでした。
田舎は危険がいっぱいです(笑)
書込番号:23988093
4点

皆さな、こんばんは。
本日は仕事が休みで晴天なので、久松山(鳥取城跡)に行ってきました。
そのお供にP950を連れて行きました。 D750はお留守番です。
P950は広角から超望遠まで楽しめてよいですね。
以前に使ったP610(紛失)より圧倒的にファインダーがよくて撮りやすく、
画質も向上していることがわかります。
書込番号:23988110
5点

>でそでそさん、みなさん、こんばんは。
1週間、八ケ岳中腹の森の中で過ごしいます。僅か7日ほどでしたが、異常気象を肌で感じています。4月、5月の陽気が続いたと思ったら、今日は平年並みに戻り、雪が降っています。
目的のフクロウは、積雪のため、餌場を求めて麓へ移動したらしく今回はお預け。
代わりに、昨年11月から期待を裏切られ続けたモルゲンロートに出会えました。曙色は弱いですが、これはP950のせいではなく、異常気象の影響で、山頂付近の大気の状態が悪い(雲が漂っているのがその証)ためです。
その後すぐ、フクロウの餌場で、ノスリに出会いました。ノスリの色が赤っぽいのは朝日のせいだと思います。ノスリが居るとは考えてなかったのでびっくりしました。
書込番号:23990505
3点

>でそでそさん、皆さん、こんばんは。
P950は24mm相当の広角から2000mm相当の超々望遠まで1台でこなせるのが素晴らしいですね。
今日はまあまあの天気で山陰道をドライブしながら撮りました。
風が強くて、2000mmでは撮りづらかったです。
書込番号:23994527
3点

皆さん、こんばんは〜。
少々放置気味で申し訳ありませんでした。
>Windy_Boyさん
久しくアカゲラを見られていないので羨ましいです。
アオゲラの鳴き声は聞こえた気がするのですが、見つけられず…という事もありました^^;
イノシシさんとは出くわしたくないものです…。
>キングオブブレンダーズさん
山陰の景色をありがとうございます。
昔ですが、久松公園に桜を見に行った事があります。
東浜海岸周辺の眺めも好きでした。
>散歩路さん
八ケ岳レポートありがとうございます。
モルゲンロート奇麗ですね、直に見るともっと感動が大きそうです。
お目当てのフクロウは残念でしたね。
私はまだフクロウを見たことがないですが、いつかどこかで会えるといいなぁ…
(運より前に、きちんと狙いを定めて行動していないので出会えないんでしょうけど、私の場合)
書込番号:23994813
3点

でそでそさん、P950ファンの皆様、おはようございます!
このカメラで一番撮りたいのが、クマタカ!
何度も山奥に出かけて、このところ出も多いのですが、いかんせん遠い!
またまた、ゴーヨンとの比較です!
ハチゴロウとか欲しいですが、買えるわけもなく・・・
書込番号:23997602
5点

でそでそさん、皆さん、こんばんは。
今日はドライブがてら氷ノ山まで足を延ばし数枚撮りました。
やはり遠景の風景は、センサーサイズがものを言いますね。
とはいえ、野鳥をこれほどお手軽に撮れるカメラも他にないですね。
RX10M4には愛着がわかず手放しましたが、こいつは使い続けそうです。
(RX10M4の性能は素晴らしかったです)
書込番号:24002126
6点

P950ファンの皆さん、こんばんは。
4枚ともアカゲラですが、貼り逃げと言うことで・・・
>でそでそさん
春なので、あちこちから活発な鳥さんの囀りが聴こえ始めましたね〜♪
と言うわりに珍しい鳥さんに出会えていませんが(^^;
>キングオブブレンダーズさん
はじめまして。
このカメラ(P950)で鳥ばかり撮っているもので、同じカメラで風景の写真は参考になります。
景色の良いところですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3513360/
書込番号:24003853
6点

皆さん、こんばんは。
多忙になってしまい、今月は休みなしで撮影に出向く余裕が無さそうです^^;
ストックがほとんどない中から、一枚を…。
あと一ヵ月ぐらいすれば、徐々に余裕が出てきて、また写真を撮れるはず(?)
>コードネーム仙人さん
クマタカ狙いと前もおっしゃってましたよね。
ハチゴロー…ではなくロクヨンを購入なさったのでしたっけ?
ラルゴさんのところも、流れから取り残されていますが、そんな話を見かけたようなそうでないような。
>キングオブブレンダーズさん
山陰には縁があるのですが、氷ノ山は行った事ないんですよね。
長期休暇でも取って、のんびり遊びに行きたいです。
>Windy_Boyさん
オフィスか自宅に籠りっきりで、野鳥から縁遠い状況になってしまいました…
無念です(笑)
書込番号:24019808
4点




でそでそさん、P950ファンの皆さん、おはようございます!
でそでそさん、私の場合P950を買ったのは、300m以上離れてるクマタカを撮るためです!
かなり良く写るのですが、遠くだと被写界深度が深すぎて、バックがボケずゴチャゴチャした感じになります。
近くでバックが少し遠いと、なかなかいい感じです!
ロクヨンを購入しましたが、大きく重いので、山に持って行くのはかなり精神力が必要!
まだまだP950には、頑張って欲しいです!
書込番号:24027469
6点

皆さん、こんばんは。
天気は悪かったのですが、
三分咲き?の桜やシラサギを撮ってみました。
博物館での撮影(もちろん撮影OKのものだけ)では、
バリアングルや豆粒センサーによる被写界深度の深さが役立ちます。
書込番号:24033009
5点

P950ファンの皆さん、おはようございます。
このカメラの動体撮影性能を知りたくて、いろいろと試してみました。
遠くの鳥さんを大きく撮りたいと思って買ったP950ですが、時どき動いている物(飛び物も)撮りたいと思う事があります。
白鳥の北帰が始まっているようですが、機会が有ればそちらの方も撮りに行ってみたいと思います。
書込番号:24033438
6点




でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
桜が咲き始めましたので、桜とこれから移動する鳥さんを貼り逃げです。
>キングオブブレンダーズさん
航空機に詳しく無いので、間違っているかも知れませんが?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3529708/
航空自衛隊の新型輸送機C-2 のような気がします?
違っていたら?ごめんなさい(^^;
書込番号:24056965
4点

>Windy_Boyさん
ありがとうございます。
謎が解けました。 ほぼ真下からしか見えなかったので、肩翼であることもわかりませんでした。
スラットや車輪が出ていて着陸態勢に入っているので、米子空港に着陸したのでしょう。
書込番号:24057301
3点

>キングオブブレンダーズさん
もう解決されているようですけれど、川崎C-2だと思います。
以前撮った同型機の写真を貼っておきます。
書込番号:24059991
3点

皆さん、こんにちは。
ようやく仕事が落ち着いてきました。
久しぶりにドライブを楽しんだ帰りがけ、田園地帯で猛禽が旋回していたので農道に車を停めたところ、ノスリでした。
あわててP950を取り出したものの、フォーカスが合わず撃沈…
ヒバリが上空で囀っていたので、地面にもいないか探したところ、かろうじて証拠写真を撮れてました。
皆さんのクオリティに全く追い付けていないです…^^;
前回暗い所でシャッタースピードを落として撮影したのを忘れていて、
光量十分なところでMモードだったので、露出オーバーとなったりと…ダメダメです(笑)
RAWで撮っていたので、-1EVにしましたがなかなかの無理矢理感です。
書込番号:24060573
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3529708/
↑
Googleレンズを試してみたら、「RC-2」の画像が出てきました。
が、美保基地には無さそうなので違いそうですね…
でもC-2の派生機とのことでGoogleレンズもなかなか惜しい判別なんでしょうかね。
(航空機、自衛隊機の事をよくわかっていないので、的外れでしたらスミマセン)
昨年、美保基地に10機目のC-2が配備されたことがニュースにもなっているようですね。
https://twitter.com/miho_ab/status/1329739570389282817
https://www.47news.jp/5503539.html
写真は、暗い所で撮ったオナガ。
書込番号:24060598
3点

でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
春らしく?桜とこれから渡って行くジョウビタキなど貼り逃げさせていただきます。
書込番号:24061392
4点


皆さん、こんにちは。
鳥が減ってきましたが、
葉が生い茂ってきたせいかカケスが現れてくれました。
少し離れた竹林では冬場にも見かけたので、それらがやってきたのかなぁ。
P950は軽いので見上げて撮るのは割と楽ですが、
さすがに上ばかり見ていると首が疲れます(笑)
書込番号:24074420
2点

みなさん、こんばんは。
本日は晴天でしたので、P950を出動させました。
知らない間に露出補正が動いていて、露出オーバーになったものが多かったです。
よい対策があれば、教えてください。
では本日のコマを貼り逃げします。
書込番号:24075089
3点

今日は混む時間帯を避けて早朝少し離れた山里へ。
電車は密避けられたけれど、
でも到着駅から山里までのバスが長蛇の列だったので、これは危険と思い、乗らず。
ぶらぶら15kmくらい散策して、すっかりヒノキ花粉にやられました。
格好良いものは撮れずです。
書込番号:24075303
2点

皆さん、こんばんは。
打合せや急ぎの仕事がなかったので、少し散歩してきました。
撮って出しです。
(最近は、敢えてRAW現像する事もないなと思う事がしばしばです)
>キングオブブレンダーズさん
露出補正が意図せず作動してしまうということでしょうか…
基本的にMモードで撮っているせいか、何ともわからないです^^;
お役に立てず申し訳ないです。
>koothさん
吸音材の写真、かっこいいです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/ImageID=3534637/
私は、こういうセンスが問われる写真を撮ることができません…
幾何学模様的なものなどを撮ると、何の面白みも無い駄作を量産します^^;
書込番号:24076611
2点

>キングオブブレンダーズさん
>知らない間に露出補正が動いていて、露出オーバーになったものが多かったです。
これは、サイドダイヤル設定がデフォルトの露出補正になっている可能性があります。
自分はこれを便利に使っているので、止めるのはもったいないとは思うのですが、
他の機能に割り当てるとか、「設定しない」にすることもできます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/p950/ja/#!/08-57
書込番号:24076705
2点

>でそでそさん
>koothさん
アドバイスありがとうございます。
私はてっきりロータリーマルチセレクターに体が当たって、いつの間にか露出補正が動いたと思ってましたが
サイドダイヤルは怪しいですね。全く使っていなかったので
とりあえずサイドダイヤルをオフにしてみます。
高品質なEVFなので、露出補正を使いやすいのはわかります。
昔のニコンFEやF3ロックだらけで勝手に動くことのないカメラだっだのですが
ロータリーマルチセレクターは動きやすすぎとは思いますね。
書込番号:24076877
2点

>koothさん
>キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
お陰様で、サイドダイヤルの意味合いが掴めました。
全く活用していなかったですが、便利ですね!
デフォルト設定が「露出補正」のようでして、Mモードだと特に何も変化はなさそうです。
(Mモードだと露出補正という概念がないからかと思いますが)
Aモード、Sモードでは、露出補正として動作しました。
先日、Aモードを使った際にどこで露出補正するのか不明だったのですが、
サイドダイヤルで出来るのは便利ですね。
野鳥撮影時にはMモードを多用していますが、
今後はSモードを中心に使ってみようかなと思いました。
こんな具合に使っていたのですが、明暗差のある場面などで露出補正したいなと思う事もあったので。
・ISO: Auto/上限400まで (※コードネーム仙人さんの運用を真似させてもらったはず)
・シャッター速度: 適宜変更(※大体1/250〜1/400)
・F値: 大抵開放(※あまり気にしてません)
書込番号:24079208
3点

でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんにちは。
サイドダイヤルの事が話題になっていましたので。
私は初期設定のままで、A、Sモードの時は露出補正をする時に使用しています。
ただ、Mモードだとこの操作ができないんですよね。
それ以外だとサイドダイヤルはマニュアルフォーカスの時に使用する感じです。
このサイドダイヤルは、なかなか便利で良いですね。
それと鳥さんの時は、でそでそさんと同じようにMかSモードで、花とか背景をボカして撮りたい時はAモードと言った感じでしょうか。
書込番号:24080270
4点

でそでそさん、P950ファンの皆様、おはようございます!
先日、ヤマセミを撮りに行って来ました。
メインは一眼でしたが、P950も持って行ったので使ってみました。
手持ちだったので、ブレてますが・・・
書込番号:24085043
3点

皆さん、こんにちは。
ここ最近は「80D+シグマ150-600C+一脚」の組み合わせが撮りやすいかもと、
ちょっと気に入ってこのスタイルを続けています。
P950は、近場のお散歩でお気楽スタイルの時に活躍しています。
>Windy_Boyさん
クロツグミ羨ましい。
山方面に行ったら出会えるかなぁ、少し遠出して狙ってみたいです。
>コードネーム仙人さん
ラルゴさんのところで一眼の写真は拝見済ですが、
やはりこうしたシーンではセンサーサイズの差、レンズの差が出ますかね。
ネガティブな事を書いてしまいましたが、実際にこれだけのものが撮れたら大喜びしてしまうんですが(笑)
ちょっと遠出しないと生息地がなさそうなので、気合を入れていつか探しに行ってみたいです。
書込番号:24085734
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





