『夜間・暗部の写真やそれらでの動きのある写真を見せて下さい』のクチコミ掲示板

2020年 2月 7日 発売

COOLPIX P950

  • 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
  • 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。
COOLPIX P950 製品画像
最安価格(税込):

¥83,010

(前週比:+2,830円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥76,558 (5製品)


価格帯:¥83,010¥135,080 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥87,700 〜 ¥101,970 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚 COOLPIX P950のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • COOLPIX P950の価格比較
  • COOLPIX P950の中古価格比較
  • COOLPIX P950の買取価格
  • COOLPIX P950の店頭購入
  • COOLPIX P950のスペック・仕様
  • COOLPIX P950の純正オプション
  • COOLPIX P950のレビュー
  • COOLPIX P950のクチコミ
  • COOLPIX P950の画像・動画
  • COOLPIX P950のピックアップリスト
  • COOLPIX P950のオークション

COOLPIX P950ニコン

最安価格(税込):¥83,010 (前週比:+2,830円↑) 発売日:2020年 2月 7日

  • COOLPIX P950の価格比較
  • COOLPIX P950の中古価格比較
  • COOLPIX P950の買取価格
  • COOLPIX P950の店頭購入
  • COOLPIX P950のスペック・仕様
  • COOLPIX P950の純正オプション
  • COOLPIX P950のレビュー
  • COOLPIX P950のクチコミ
  • COOLPIX P950の画像・動画
  • COOLPIX P950のピックアップリスト
  • COOLPIX P950のオークション

『夜間・暗部の写真やそれらでの動きのある写真を見せて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P950」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P950を新規書き込みCOOLPIX P950をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 ASTRA CDさん
クチコミ投稿数:14件

どなたか夜間・暗部を含む写真を挙げて頂けますでしょうか?
夜の街中や夜の電車(動きがあるもの)、動いている車やライブハウスでの演奏など
夜間や暗所が苦手と言われるこの機種で
どの程度撮影出来て、実用に耐えうるのか確認したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24839847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/18 18:58(10ヶ月以上前)

「夜間」と「単なる暗部」は、
似て異なるどころか、全く違います。

また、夜間においても、
・大都市の夜景なのか、
・周囲数km以内の灯は、百数十m毎の外灯(かつ蛍光灯)しかない場所の夜景(月の無い夜なら外灯周辺以外は真っ暗というよりも暗黒)
でも、全く違います。

書込番号:24839917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:15057件Goodアンサー獲得:7064件

2022/07/18 19:43(10ヶ月以上前)

以下のリンクはP950で撮ったとされる夜の鉄道駅の写真ですが、シャッタースピードは1/15です。しかも最もFが小さい最広角ですね。ISOは1600まで上がっていますが、P950は全モード対応を考慮するとISO1600が限界のようです。この作例のケースだと手持ちでの手ブレをまあまあ抑えられる1/60程度にするとISO6400まで上がる計算ですから性能オーバーとなり、暗所撮影はとても厳しい機種と言う事になりますね。
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/64996956/9db49dc3569f43a3ac373c7374f87210

書込番号:24839970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:39件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 縁側-鳥撮りライフの掲示板・・・ 

2022/07/18 20:09(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ時に走る車を撮った物です。

これも夕暮れ時です。

薄暗い屋内で模型を撮った物です。

お遊びでシャボン玉(屋内)


>ASTRA CDさん

こんにちは。

このカメラのユーザーですが、P950で夜の撮影をしてみようと思ったことはありません。
参考になるか、どうか分かりませんが?
夕暮れ時と屋内の模型とシャボン玉でしたら、ありましたので4枚ほど投稿します。

>夜間や暗所が苦手と言われるこの機種でどの程度撮影出来て、実用に耐えうるのか確認したいと思います。

イメージセンサーが小さいカメラですので、夜間の撮影は厳しいかも知れません。
お遊びで車の光跡とか撮った事もありますが、出来栄えが良くなかったので画像は消去してしまいました。
このカメラには夜景モードもありますが、それを試した事はありません・・・
夜撮りテクノロジーとか謳っているようですが、スミマセン、それは試していない物で(^^;
夜の街中や夜の電車を撮るのでしたら、このカメラではなく、それ相応の機材が必要なんじゃないかなぁと思います。

書込番号:24840017

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/18 20:23(10ヶ月以上前)

(念の為)

このカメラのレンズの明るさは 開放F値の場合で、
広角端に比べて、望遠端は約 1/5.4になります。

広角端で ISO800が必要な条件であれば、ISO4300が必要になってしまいますが、画質以前に仕様の ISO感度を超えてしまいますから、
その分だけ暗くなるか、
シャッター速度を遅くするか、
それらの組み合わせになります。

・・・そんな感じで、1/2.3型のコンデジなどで、もはや積極的に夜景撮影しようという方は非常に少ない、というのが実情です。


ただし、作例として、
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/

P900ですが、基本はP950と同等です。
そのP900でも「これぐらい、撮れる」のは、このスレ主さんならではかもしれません。

※このスレ主さんは、ハンドル名で大きな損をしています。
ハンドル名による先入観を避ければ、もっと評価されて然るべきかと思いますし、逆に言えば、同じカメラと撮影場所でも、スレのさんが撮った画像を超えることは、世間一般レベルでは困難かと思います。

書込番号:24840036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASTRA CDさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/18 20:27(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

仰る通りの点もありますが、このカメラで夕暮れから夜間に何かを撮影した写真や
暗さや明るさが混在した写真(漠然としてごめんなさい)を見たことがなく
「暗いところが苦手」と言われてるこのカメラで実際にどのような写真が撮れて
実用に耐えうるものか知っておきたかったのです。
例えば明かりが少ない場所で夜に走る列車なども良い参考になると思います。

>sumi_hobbyさん

良い参考写真です。ありがとうございます。
よく言えば全体的にソフトな感じ、悪く言えば甘い感じですか。
これで何か動きがあるものが入ってしまうと相当厳しいですね・・・。
静物を撮るなら設定次第で何とかなる・・・と自分は思いますが、これがこのカメラの限界かなぁ。

>Windy_Boyさん

シチュエーション的に参考になります。ありがとうございます。
夕暮れ時だとシャープさもあるし、いい感じに撮れていますね。
薄暗い中での模型は若干甘いのかな?手持ちでのブレが出てしまいやすいかも。
仰る通りイメージセンサーが小さいと影響も大きいですね。
いい勉強になります。

書込番号:24840043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/18 20:38(10ヶ月以上前)

>ASTRA CDさん

どうも(^^)

>「暗いところが苦手」と言われてるこのカメラで

このカメラ「も」です。

個別の仕様ではなくて、
「なぜ、軽四のエンジンを、大きなダンプカー用に使えないのか?」
という喩えのほうが実態に近いと思います(^^;


※作例としては、再度
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/

こちらを参照。
PCモード表示などで、これはと思った画像があれば、シャッター速度・F値・感度の三大要素を確実に把握してください。

技術以前に、【光電変換】を利用する制約は、まだまだ絶対的に効いてきます。
(数年や十数年でどうにかなりません)

書込番号:24840066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:39件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 縁側-鳥撮りライフの掲示板・・・ 

2022/07/18 20:47(10ヶ月以上前)

この方、最近は投稿されていないようですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/

実は私も過去に閲覧していて、参考にさせてもらっていました。
ある意味、P900マスターみたいな方だったので・・・
また拝見させていただきたいものですね。

書込番号:24840077

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASTRA CDさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/18 21:08(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

良い例えで実にわかりやすいです(^^;
でもまぁ、月を撮ることを売りにしてるカメラでしたから
素人目には「夜の撮影に強いのかな❓」と思うところもあったわけです。
まぁ、やはりと言うか「無理な背伸びはするものじゃない」という感じですね。

書込番号:24840107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/18 21:59(10ヶ月以上前)

別機種

F6.5、1/250秒、ISO100 ⇒ Lv(Ev)13.4※明るい曇り+α

>ASTRA CDさん

>月を撮ることを売りにしてるカメラでしたから

実は、月って「かなり、明るい」のです(^^)

添付画像はSX70HSですが、望遠端は F6.5と同じです。
1/2.3型なので、画質の上で ISO100で撮っていますが、この添付画像は 1/250秒で、
単純計算値は Lv(Ev)13.4。
晴れが Lv(Ev)14、
明るい曇りが Lv(Ev)13です。

また、 Lv(Ev)13.4は一般家庭の夜間室内の明るさ(Lv(Ev)5~7)に対して、80倍から300倍以上になり、月って「かなり、明るい」のです(^^)


>Windy_Boyさん

どうも(^^)
ホント、惜しいですね。
この方は、普通に受け入れられるHNにするだけで、かなり評価が向上すると思います。
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%90%B8%97%CD%90%E2%97%CF

書込番号:24840201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ASTRA CDさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/18 22:17(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

へぇー、F6.5ですかぁ・・・。
確かに月そのものは明るいですが、やはり夜間という思い込みが・・・(^-^;
自分はメーカーの「売り」に見事に乗せられていますねぇ(^^ゞ

書込番号:24840246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/18 23:29(10ヶ月以上前)

どうも(^^)

F6.5自体は、望遠鏡はもっと暗い場合もあるので、「月」ぐらいなら特に大きな欠点とは言えなさそうです。


ところで、「月は意外に明るい」
というのは、少なくとも数十年前からの定番ネタみたいなものです。
(月自体の明るさは万年単位で大差ないので、ヒトの「認識以降」のことになりますが)

昔のように、カメラを買おうとする人の多くがカメラ雑誌を見ていたら、
おそらく1~3年内に直接または間接的に知っていたと思いますが、
カメラ雑誌を見る人が少なくなるに伴い、
「月は意外に明るい」という、カメラ関連以前にも一般常識に近いことさえ、あまり知られなくなってしまいました(^^;


また、先ほど書いた「光電変換」ですが、例えば下記のHPの「光子の数」の計算
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol05.html
が判ると、必然的に「1画素あたりの受光面積」との相関も理解することになるのですが、
ちょっと難しいようです(おそらく理系として中の上より上)。

そんなこんなで、何年か前からは、
「撮像素子の大きさ」と「1画素あたりの受光素子の大きさ」の違いを混同したままの人の比率が増え、十数年前の混迷期のような誤解も増えてきて久しくなってしまったようにも思います(^^;

書込番号:24840343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/19 09:59(10ヶ月以上前)

機種不明

1画素あたりの光子数の例(許容ISO感度については2例)

「撮像素子の大きさ」と「1画素あたりの受光素子の大きさ」の違いに関連しての自己レスです(^^)

添付画像を参照 。
(「光電変換」に直結する、1画素あたりの光子数)

書込番号:24840654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P950
ニコン

COOLPIX P950

最安価格(税込):¥83,010発売日:2020年 2月 7日 価格.comの安さの理由は?

COOLPIX P950をお気に入り製品に追加する <769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング