COOLPIX P950
- 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
- 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
野鳥の撮影を始めようと思っています。
撮影は、野鳥、草花(マクロ?)、猫(室内)、などです。
P950 と DSC-RX10M4 の どちらかを考えています。
私の撮影目的では、どちらが 良いでしょうか?
動画は、あまり考えていません。
書込番号:25032318
1点

>クンクン2020さん
一時期、RX10M4を所有していました。 現在、P950を所有しています。購入当初はよく使いました。
予算を無視すれば、RX10M4がおすすめです。画質的には圧倒的に上です。
RX10M4のレンズの解像力、AF性能はかなりよいです。
ただ、野鳥を撮るにはやや望遠不足ではあります。 P950の2000mm相当も
RX10M4でトリミング拡大/デジタルズームして同等レベルの画質にはなります。
(やや重く、フロントヘビーなので嫌で手放しました。)
両機種とも暗いところは得意でないです。
P950は換算2000mm相当なので、小鳥を画面いっぱいにとることも可能です。
というか画面いっぱいレベルで撮らないと画質的にはしょぼいです。
どこまで望遠を必要とするかによりますが、
RX10M4を購入する予算があるなら、OMD E-M5III+12−200ズームもよい選択肢です。(現在所有し、結構気に入っている。)
AF性能はRX10M4に劣るでしょうが、手振れ補正を含めて暗いところにはより強いです。
マクロは、両機種ともたんぽぽの花程度はアップで撮れたような記憶ですが・・・。
書込番号:25032443
3点

1/ 2.3型センサーのDC-FZ85(20-1200mm、iAズームで2400mmまで、1800万画素)を使っています。
1/ 2.3型センサーだと ISO400からノイズが目だってきます。1型センサーだと ISO1600からノイズが目立ち解像が甘くなります。
等倍鑑賞するなら、センサーは大きい方が良いです。野鳥を撮るなら最低1000mmは欲しいです。デジタルズーム系は等倍鑑賞には耐えられません。要するに、どこかで妥協が必要になります。
書込番号:25032512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クンクン2020さん
どれぐらいの望遠が必要になるのか?
は、被写体の大きさ、撮影距離、そして「画面内の被写体の割合」で決まってきます。
特に、鳥の警戒距離によっては、近づけても 10mとか 30mとかありますし(^^;
添付画像内の例ですが、
30cmぐらいの鳥で撮影距離30mで換算f=2000mmの場合は、
画面の対角線の半分より小さく写る、という感じです(^^)
書込番号:25032548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん 色々 ありがとうございます。
私は、はじめは 最新のソニー機と、600mmを考えていましたが、よく考えてみると、本当に これから鳥を撮っていくのか?自問自答したところ、自信?がなくなってきました。
昔、バードウォッチングしていたので、鳥には興味があるのですが、写真を撮っていくのか?になってしました。
そこで、もうちょっと?手軽で、しかも ちゃんとしている物は?と検討した結果、2種類に絞り込んだ次第です。
ソニーがよさそうですね。
手軽と言っている割に、結構高いのが、気になってます。
しかし、結構本格的な写真が取れそうで、これで 頑張ってみます。
書込番号:25033165
0点

買った後で判りますが、
買う前からでもデジタルズーム(超解像「感」処理含む)の限界を見積もることは出来ます。
まず、元の有効画素数が約2010万がどうなるか?
換算fで、
寸法比は 600/2000=30%になりますので、
面積比は (600/2000)^2=30%^2=9%になりますから、
有効画素数は 約2010万*9%≒181万画素相当に激減します(^^;
この段階で、無理やり望遠で P950と張り合おうとすべきでないと感じかもしれませんね(^^;
なお、撮像素子の有効面サイズ(対角線)は、
1型の場合で (13.2^+8.8^2)^0.5≒15.864mmですが、寸法比で 30%相当になりますから、15.864*30%≒4.759mmで、約 1/3.78型相当になります。
P950の 1/2.3型では、実f=357mmで換算f=2000mmですので、
有効サイズ(対角線)≒7.723mm(約1/2.33型)ですから、
P950の有効面に比べて寸法で 4.759/7.723≒61.6%になります。
アスペクト比が違うので、とりあえず単純に二乗として面積比とした場合、
61.6%^2≒38.0%と、P950の4割未満になります。
1画素あたりの質の差で それなりに挽回しますが、
少なくとも羽毛など微細な解像力が必要な場合は、
デジタルズーム(超解像「感」処理含む)の限界を楽観的に扱うと後悔するかもしれません。
可能であれば【2種類同時にレンタルして撮り比べてみる】ことをお勧めします。
ただし、RX10M4なら携帯~携行のレベルですが、
P950の大きさ重さの場合は携行~可搬のレベルの扱いになるかもしれませんので、
買う前から P950との差異に納得していれ、携帯~携行を重視の結果で RX10M4を選んでも後悔しにくいでしょう(^^)
書込番号:25033259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>有効画素数は 約2010万*9%≒181万画素相当に激減します(^^;
↑
デジタルズーム(超解像「感」処理含む)の場合の、画像を得ている部分
という意味になります。
書込番号:25033262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん ありがとうございます。
PHOTO HITOで 作例を見てみました。
両機共、なかなか良い写真が多いですね。
ただし、フルサイズ機の600などと比べてしまうと、羽毛の分離とか、ひとみとか・・・全然違いますね。
こういうのを見てしまうと、眼の毒ですが、先ずは、PHOTOHITOレベルのいい写真が撮れて、それで、更に 続ける気運になったら
また、考えようと思います。
それでも、20万は高いですね!
書込番号:25033462
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




