COOLPIX P950
- 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
- 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
野鳥撮影にSX70HS と P950 で迷っています。
ちなみに、普段持ち歩いているのは軽いPowerShot SX740 HSで、
山に行くときなどはNikonのCOOLPIX B700を持っていきます。
B700は価格コムで相談させて頂き、キタムラの中古Aで買ったのですが
機械に弱くて、マニュアル撮影が出来ず、ホワイトバランスぐらいしか
いじれないためか、どうしても思うような写真が撮れません。
枝などでピントが合わないうちに逃げられてしまったり、
撮れてもなんとなくボヤケて、暗っぽい写真になってしまいます。
(時にはSX740の方が、パッキリした写真が撮れることも…)
そこで、やはり新型のP950にしようかな・・と思ったのですが
女性のため、首から約1キロをぶら下げて山を登ったりするのが
きついかな…と思い、SX70HSと迷っています。
基本的にはB700の不満点を解決できる方を買いたいと思います。
(レンズ交換式一眼は考えておりません)
以下を重視するなら、どちらが良いですか?
1.野鳥を撮る(手持ちで、基本的に連写しない)
2.山などで枝かぶり、暗所に強い
3.鳥の瞳や羽毛がキレイに撮れる
4.フォーカスが早い
5.いつかは飛んでいる猛禽を撮りたい
6.出来るだけ軽いものがいい(できれば)
カメラを替えても、勉強しなくては良い写真が撮れないことは
わかるのですが、ネット等を見ても良くわかりませんでした。
絞り優先モードなど、カチッと合わせるだけならできますが
鳥を見つけて急いでいるときに場所や暗さに合わせた設定を
即時にできません。(身近にカメラに詳しい人もいないので…)
初心者に優しく、扱いやすくて、↑の希望に近いのは、
P950とSH70HS、どちらでしょうか??
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25218909
6点

>takamama26さん
焦点距離が違うのでSX70hsで足りるなら軽いのは登山でも持ち運びは良いと思います。
自分がランニングや撮影で利用する公園ではP950を使ってる方が多いように思います。
おそらく2000o相当の望遠レンズってことで野鳥を狙うには良いのだと思います。
ただ、公園内での撮影ですから一周しても3km程度で登山ほど重さが苦になる環境じゃないってのもあるとは思いますが。
P950はダイヤルにMFが割り当てれるようなので重さは別として扱いやすいのではと思います。
ただ、センサーが小さく望遠端だと描写が甘くなるのは仕方ないとも思いますので画質にこだわるなら1インチセンサー搭載機種が良いとは思いますが、予算や焦点距離の問題もあるので何とも難しい部分だとは思いますが。
P950の方が焦点距離も長いので良いのかなと思いますので重さに関しては、登山だとリュックを背負うと思いますので、HAKUBA首の負担がZEROフックを利用するのも良さそうに思います。
KH-STH https://amzn.asia/d/iQ34oeE
書込番号:25218992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2.山などで枝かぶり、暗所に強い
いずれも暗所は弱いです。
>3.鳥の瞳や羽毛がキレイに撮れる
距離が離れるほど、光学的な制約により解像し難くなります。
>4.フォーカスが早い
SX70HS > P950
>5.いつかは飛んでいる猛禽を撮りたい
自前のSX70HSで、確率的にどうかな?
という感じですが、P950ならダメ元で(^^;
書込番号:25219009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、今買い換えても大して変わらないと思います。
ミラーレスの一眼カメラ(レンズ交換式)は、AF性能のすごいのが近10年くらいの間に
結構出て来てるなぁって思うので、このあたりの技術がCOOLPIX B700とかのカメラにも
降りてくれば、まあ、解決なんでしょうね。
待てるのなら待った方がいいと思います。
待てないなら、考えてないと仰る「レンズ交換式一眼」を検討することになるのかも..
書込番号:25219046
2点

SX70 HS 所有しています。P950は持っていないので、比較は分かりません。購入時はP950はまだ販売されていなくて、P900も検討しましたが、大きさ重さで除外しました。
SX70 HS の不満点はAF精度。枝被りなどではピント合わせが難しいです。撮影感度がISO100〜3200なので、暗いところでは厳しいです。
ということで、その後「EOS R10+RF100-400mm」を購入しました。以下、ブログです。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/19/162943
P950は、総重量1005g。「EOS R10+RF100-400mm」は1064gで、ほぼ同じです。SX70 HSよりはもちろん重いです。
AFやISO感度は、SX70 HSやP950に勝ります。
「EOS R10+RF100-400mm」は、35mm判換算焦点距離が160〜640mmなので、SX70 HSのようにアップには出来ませんが、画質は上です。「EOS R10+RF100-400mm」の写真をトリミングした方が、SX70 HSよりきれいです。
でも、未だにSX70 HSの後継機(AF、ISO感度改良版)を期待しています。
書込番号:25219049
6点

すみません。URL貼り間違えました。
野鳥撮影カメラ候補「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」「RX10M4」比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/19/162943
↓↓↓↓↓
野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836
書込番号:25219056
0点

補足です。
「EOS R10+RF100-400mm」のAFは「SX70 HS」よりはるかに増しですが、私の技量の問題でしょうが、ピントがぴったり合っていない写真は大量にできます。
念のため。
書込番号:25219057
1点

ニコンに関して言えば、B700の後に、なぜEVFなしのB600だったんでしょうね。
B700改良版のSX70 HS対抗機種(AF、感度で上回る)が出るなら、欲しいかもです。
書込番号:25219068
1点

このサイズのセンサーに今どきの像面位相差AF載せるのカナリ先に成りそうな、
(^_^;)
書込番号:25219072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よこchinさん、こんにちは。
像面位相差AFって、スマホでも使われてますよね。まあ確かにスマホ上位機種は1/2.3型よりセンサーは大きいですが。
鳥などの被写体認識は、像面位相差AFじゃないと難しいのでしょうか?
書込番号:25219097
1点

>with Photoさん
早々にご回答頂き、ありがとうございました。
山と言っても本格的な登山ではなく、戸隠の植物園など、
駐車場から2時間ぐらいで回って来られるところが多いので、
荷物はカメラとバッテリーとタオルぐらいで、
深い山には入らないので、リュックは持たないのです。
でもB700の500グラムぐらいでも首が痛くなるので、
ご紹介いただいたフックは良いかもしれませんね。
「ダイヤルにMFが割り当てれる」というのが活用できるのか
MFを使ったことの無い私にはわかりませんが、
肉眼で見える範囲のものしか撮らないので、デジタルズームは
使わないようにしています。(画質が悪いので)
軽い方がいいけれど、P950の方が望遠に強いのでしょうか?
結局迷ってしまいます(笑)
書込番号:25219101
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答をありがとうございます。
>いずれも暗所は弱いです。
⇒そうなんですね(涙) 比較問題ですが、持っている
SX740 HSとCOOLPIX B700では、SX740の方が同じ場所で撮っても
ぶれなく、明るく撮れる気がするのです。
(B700はそもそもフォーカスが合わなかったり逆光がダメだったり)
だから、少しCANONに心が向いているのです。
>距離が離れるほど、光学的な制約により解像し難くなります。
⇒そうですよね。あまり遠くのは期待していないんですが、近くの樹に
止まったレンジャクとか、カラ類とか、エナガがキレイに撮れたらな…と
いうのが目下の課題です。
>フォーカスが早い SX70HS > P950
⇒やっぱりフォーカスの早さは、SX70HSなんですね。
探鳥会で、SX60?ひとつ前の型を持っている少年がいて、
その子の方がB700よりすばやく写真を撮れていたので
羨ましかったのです。
でも、投稿写真などを見ると、P950の方が瑞々しい写真が多いような
気がして(きっと上手な方なのでしょう)迷っています。
>猛禽を撮りたい
自前のSX70HSで、確率的にどうかな?
という感じですが、P950ならダメ元で(^^;
⇒どっちの方が確率が高いですか?
チュウヒとか、ハチクマとか、オオタカを見たことがあるのですが
写真は全然撮れませんでした(^_^;)
以前もカメラのことでお世話になってます。
大変ありがとうございます。
書込番号:25219113
0点

>long journey homeさん
>多分、今買い換えても大して変わらないと思います。
⇒わぁ〜(^_^;) そういうご意見もありますよね。
そうなのかもしれない…と思っていたのですが、
やっぱりそんなに変わらないかもなんですね。
レンズ交換式は重さ的にも予算的にも、無理だと思うのですが
いつも撮りたい鳥を逃していて、悔し紛れにカメラ変えようと
思ったのですが、無駄かも・・・かな?
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:25219119
0点

>2ndartさん
>SX70 HS の不満点はAF精度。枝被りなどではピント合わせが難しいです。
撮影感度がISO100〜3200なので、暗いところでは厳しいです。
ということで、その後「EOS R10+RF100-400mm」を購入しました。
⇒SX70HSをお持ちとのことで、参考になりました。ありがとうございます。
ただ、手軽にワンハンドで持ち歩けることを優先したいので、
EOSとかは考えていないのです
(予算的にもレンズ買うと15万、20万になっちゃいますよね?)
ただ、やはり良いレンズなら望遠で撮らなくてもトリミングしても
綺麗なのだというところには憧れます。
せっかく山まで行っても残念写真が多いので、せめて瞳にフォーカスが合った
写真が1枚でも撮れればなぁ〜というところです。
コンデジでは難しいですかね…(-_-;)
書込番号:25219126
1点

>よこchinさん
こんにちは。
像面位相差AFって何?と思って調べました(笑)
最近、一部のミラーレスカメラやスマートフォンなどで使用され始めた
オートフォーカス方式なんですね。
動く被写体は位相差AFの方がいいらしいですけど…良くわかりません。
勉強します。
書込番号:25219137
2点

>2ndartさん
コントラストAFはウォブリングが必要なので、その間に被写体が動くとAFし直しに成るのでしょうね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/720275.html
その点計算スピードを上げるだけでAFが完結する像面位相差の方に軍配が上がるかと思います。
まあ像面位相差に出来るかどうかはコストが一番の問題かと、
(^_^;)
書込番号:25219143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、SX70HSなどの超々望遠ですら廃番になるかも?
と思って、待つのはヤメて買いました(^^;
その前からの様相では、食い合いになる直近の競合機はメーカー間で自粛して、
焦点距離別のニッチによって、共存共生する方向にあるのでは?
と私的に仮定していましたが、実態は兎も角、
直近の競合機は無いような状況が継続しています(^^;
昔の延長で「待てば出る」かどうか判らないので、
「出たら、タナボタ」ぐらいの気持ちのほうが良いかもしれませんし、
仮に有志を募って1万人を超えても、メーカーは動かないような気がします(^^;
書込番号:25219154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんご回答頂いたのですが、SX70 HSとP950ならどちら?という
問いに、個人的なご意見でも結構ですので頂けたら助かります。
(結局、迷っていて決められないので…)
私の要望が多すぎたのかもしれません。
それでは、ズバリ↓こちらを実現するにはどちらでしょうか?
森林公園(深い山ではない)などに行って、混群の
エナガやカラ類を、逆光の条件で撮るならどちらでしょうか?
それがB700でうまく撮れないことが、今一番の不満です。
よろしくお願い致します。
書込番号:25219155
0点

>takamama26さん
こんばんは。
P950所有者ですが、最近は出番がほとんど無い状況です。
また、SX70 HSは対抗として購入検討したことがありますが、店頭で触った程度です。
で、どちらが良いかですが、どちらもオススメしません。
「B700の不満点が解決」について、”若干”はよくなる部分もありそうには思いますが、
支払った金額に対する効果として満足いくかどうかが微妙に感じるのではないか、と想像するためです。
以下は自身がP950を使っている上での感想です。
>2.山などで枝かぶり、暗所に強い
MF機能があり、ダイヤルでピント合わせはできますが、EVFを覗きながらやりやすいかというと微妙なところです。
また、センサーサイズが小さいカメラのためか、暗所での画質は良くありません。
暗所でのAF性能も微妙な所で、被写体に合わずに迷う場面が多いと感じます。
>4.フォーカスが早い
AFが早い機種ではありません。SX70 HSも似たような性能のはず。
暗所の画質とAF性能では、SONYの一体型コンデジ「DSC-RX10M4」が評判が良いですが、価格は高くなります。
重さはP950と大差ないぐらいです。
おそらくですが、
野鳥撮影に興味を持たれて、今は何でも撮ってみたい段階にあるのではないかと推察します。
光の具合や野鳥との距離の撮り方など、少しでも撮影条件がよくなる立ち回り方を覚えて、
B700で撮れる範囲でもう少し頑張って見る方が、一番満足感が高いのではないかと考えます。
それでも、どちらかを買って自分で撮ってみる事で先に進めそうとのご判断であれば、
SX70 HSの方をオススメします。
「軽さ」と「別メーカー」という2点からです。
後者については、メーカーの差によるフィーリングの違いが感じられれば儲けもの、ぐらいのニュアンスで、根拠としては弱めですが。
書込番号:25219175
1点

>takamama26さん
追加のご質問に関して。
>森林公園(深い山ではない)などに行って、混群の
>エナガやカラ類を、逆光の条件で撮るならどちらでしょうか?
どちらの製品でも微妙ではないでしょうか。
逆光条件だと、良い写真にはなりにくいことが多そうに思います。
基本的にはP950を持ち歩いてるときにその場面に遭遇したら、ほとんどシャッターを切らないです。
チョロチョロと木々を飛び移っていく事が多いと思うため、順光条件になるのを待って、チャンスがあれば撮るぐらいのスタンスで狙うと思います。
例えば、羽を広げているところを光が透けるような感じで絵になりそうな場面を想定されていますか?
AFが速いわけではないので、根気よく撮る形になる事がほとんどですが、少なくとも性能限界まで連写は使用した方が良いと思います。
冒頭で「手持ちで、基本的に連写しない」とありますが、連写で数撃って当たる事にも期待してみてはどうでしょうか。
ガムシャラに撮ろうとするよりは、好条件を仕留めるスタンスでもう少しB700で頑張ってみては、という意見です。
書込番号:25219187
1点

P950がも重くて嫌なら、SX70HSになるのでは?
お勧め以前に、takamama26さんの許容範囲のほうが重要になるかと。
>逆光の条件で撮るならどちらでしょうか?
【露出補正】をしないなら、何を買っても大同小異です。
そのような「ごく初歩の基本的ケア」はどうでしょうか?
機種選びより重要かも?
なお、特に明るければ絞り優先モード、
少し曇りならシャッター速度優先モードを、
いずれのモードでも露出補正可能です。
書込番号:25219196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も書いていますけど、B700からSX70 HS、P950に買い替えしても大きな改善は望めないかと思います。
各メーカーともコンデジで新機種を出す気配はなくなってきています。高倍率コンデジに限って言えば、個人的にはキヤノンだけがまだ可能性があると思っています。SX70 HSから約5年経っていますので、少しだけ期待しています。
B700からの買い替えを、レンズ交換式以外で検討するとなると、SX70 HS後継機を待つしかないのではと思っています。出てくる保証はありませんが。
書込番号:25219224
1点

SX70HSの露出補正例です。
最良の状態では無いのですが、
(1/2.3型コンデジなので)プラス露出で背景の空が白トビすると、
白い羽のコウノトリの輪郭が不明確になるため、
背景の空が白トビするよりも余裕を持たせて露出補正しました。
もっと望ましい状態にしたいならば、【RAW記録】後の現像~補正工程で、じっくり時間をかけて調整するほうが良いと思いますが、
現像~補正工程による出来具合は、個人差が非常に激しいので、何年やっても【露出補正+JPEG記録】の結果を超えられないまま、という可能性も少なくありませんので、
やはり【露出補正】は実施すべきでしょう。
書込番号:25219364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takamama26さん
P950の兄弟機であるP1000を使用しておりますが、圧倒的な超望遠ズームであることを除けば普通のコンデジなのでAFや画質に過度の期待はできないと考えた方がよいと思います。
ただ大きく撮れるということは確かなので、じっとしている鳥を順光の好条件で撮るならばビックリするような画が撮れるときもあります。 そのあたりを割り切れるかどうかですね。
どうしてもAFや画質にこだわるのであればやはり中途半端な投資をせず、今の機材で練習しつつ資金を貯めてそれなりの機材を揃えたほうが結果的に安く好結果が得られると思います。
書込番号:25219393
2点

P900ユーザーです。
いいレンズです。
期待以上にいいレンズです。
それが全てです。
重くて、バランスがイマイチで遅いカメラです。
かなり練習がいるカメラです。
で、2000mm相当が扱えるという意味では、異常なほどにコンパクトな、でっかいコンデジです。
ガチはしんどいかな。
書込番号:25219448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P900級 超大型コンデジ
⇒ でも、換算f=2000mmとしては小さい
P1000級 超々大型コンデジ
⇒ でも、換算f=3000mmとしては特に小さい
↑
こんな感じでしょうか(^^)
書込番号:25219473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(別スレのついでに(^^;)
添付画像は、ミルスケール付きの8倍単眼鏡をスマホに押し当るコリメート法で「月」を撮影したもので、スケールは 5mil(ミル)です。
そしてトリミングで換算f≒1650mm相当にしましたが、
200m先の身長175cmのヒト
20m先の体長17.5cmの小鳥
が「月」の大きさと同程度になります(^^;
書込番号:25219737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>【露出補正】をしないなら、何を買っても大同小異です。
⇒とのご意見、耳が痛いです(笑)
でも、コウノトリの露出補正例など丁寧に説明して下さり、
「もう少し勉強して、いろいろ試して、どうしてもB700でダメなら考えよう」
という気持ちになりました。B700はほとんど新品のような中古を買って
まだ5〜6回しか使っていないのです。諦めるには早いですよね(^_^;)
いろいろご意見下さり、ありがとうございました。
>でそでそさん
でそでそ様も以前、B700を買う前にいろいろご意見下さいました。
今回もありがとうございます。
>どちらの製品でも微妙ではないでしょうか。
逆光条件だと、良い写真にはなりにくいことが多そうに思います。
⇒そうですよね。逆光はどんなカメラでも難しいですものね。
メモリーカードの管理が面倒なので、連写はしないのですが
仰るように、「連写で数撃って当たる」ことも一瞬を切り取るのに
大事なことですよね。
もう少し、B700で頑張ってみます。ありがとうございました。
>2ndartさん
>B700からSX70 HS、P950に買い替えしても大きな改善は望めない
⇒同じようなことを皆さんも仰っているので、カメラを買い替えるよりも
カメラのことを勉強して、B700を使いこなすことを目指したいと思います。
ご指導いただき、ありがとうございました。
>krivakさん
P1000の写真、あまりにきれい驚きました。この瑞々しい感じがニコンの
写真の特徴でしょうか。(失敗も多いけれど…)
>中途半端な投資をせず、今の機材で練習しつつ資金を貯めてそれなりの機材を揃えたほうが…
⇒はい、そのようにしようと思います。ご指導、作例、ありがとうございました。
>松永弾正さん
>期待以上にいいレンズです。
⇒そうおっしゃっていただくと、また検討しようという勇気が湧きます。
今持っている物を使いこなしたら、その上で購入・猛練習(笑)したいと
思います。ご指導ありがとうございました。
(皆様へ)
不勉強なもののためにたくさんのご意見、ご教示ありがとうございました。
一度、立ち止まってB700をもっと練習して、機能が足りなければ
P950なり、一眼なり、検討したいと思います。
とりあえず、近所で練習してから、来月戸隠に行って来ます!
去年、B700で戸隠にて撮りました写真を一枚載せて、解決済みと致します。
ありがとうございました。
書込番号:25220032
2点

>takamama26さん
どうも(^^)
自動的に露出を変えながら連写する
オートブラケット(オートブラケティング)という機能を活用されては?
ところで、
SX70HSは、当初計画では B700並みの品質のレンズを搭載する予定だった(らしい)ようですが、
B700未満の品質(らしい)のレンズで売り出されました(^^;
そのため、EVFなどが改良されたB700の後継機を待っているうちに B700が終売となり、
近隣の量販店で売っていたら買おう、
無かったら SX70HSか P950にしようとして、
結果的にSX70HSを買いました(^^;
書込番号:25220265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そうだったんですね。ここのところのカメラ価格高騰で、B700が中古で買った時と
同じぐらいの価格で売れそうなので、売ってSX70HSを買っちゃおうかな〜なんて
画策していたのですが(笑)、B700の方がレンズが良いのですね。
オートブラケットなどという機能があるのですね。知りませんでした(^_^;)
説明書、もう一度見てみます。 ありがとうございました。
書込番号:25220327
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



