D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。



D780かD850か悩んでおりご相談させてください。
両者のランクが異なり、単純に比較できないことは承知の上での質問です。
主に被写体は、人物(大人も子どもも)、風景、建築物を考えています。
ただ、三脚を使った撮影ではなく、手持ちで撮ることが多くなると思います。
D850について高画素に憧れる一方で、A3以上に出力する機会はおそらくあまり無く、宝の持ち腐れになってしまうことを危惧しています。
ただ、AFのフォーカス点が多いことや、上位機種であることからD780よりきれいに撮りやすいのではないかと期待しています(構図などの腕を磨かなければ同じといったことは抜きにして)。一方で、やはり画像処理エンジンはD780の方が新しいため、あえて古い機種を買うのも少しためらってしまっています。
みなさんでしたらどちらが良いと思われますか?
私の撮影環境などの情報が少ないので、みなさん自身であれば、といったご意見を頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:23200981 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

考え方にもよりますが僕のような下手っぴーは帰ってモニターで見た時構図がおかしかったり、邪魔な写り込みがあったりするので高画素のトリミング耐性に助けられている部分も結構あります汗
あと、常用で35mm単焦点を使ってますが、広角はどうにもなりませんが多少の距離ならトリミングで対応できるので助かってます、お陰でここ数年標準ズームを使っておりません。
当然高感度耐性はD780に軍配があがると思います、やっぱりスレ主さんの使用用途を重視するべきじゃないでしょうか?屋内でSSを稼がなきゃいけないときや、暗所で手持ち撮影をするシーンが多いならD780にするとか高解像度が正義とはいいませんが色々利便性はありますよ!
書込番号:23200990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>chuuuuuさん
単純に価格差とレフ機として見るとD850の方が魅力的に感じます。
一方でD780は「D750+ビューファインダーの無いZ6相当」または「ビューファインダーの無いFマウントでレフ機仕様のZ6相当」と言う見方も出来る訳です。
この辺りをどう評価し捉えるかではないでしょうか?
ライブビュー、無音撮影、動画撮影等の以前のNikon機が苦手で他社から周回遅れになっていた部分が根本から刷新されているのは大きく評価出来るポイントです。
一方でレフ機としての基本性能は当時の優等生であったD750と大きく変わらない部分もありAF等の少々魅力に欠けるポイントも。
個人的に画総数に関しては描画が破綻しないのなら高画素の方が好みです。
解像感はレンズに依存する部分も多いのですがD850はレンズのベンチマークが出来るレベルの画素数があります。
風景にしろ人物にしろ無いディテールは後から追加出来ません。逆に解像度を落とすのは後処理でどうにでもなります。
価格がこなれて20万を切る様ならD780も良い選択肢ですが今の価格なら自分はD850を選びます。
ご参考までに。
書込番号:23200998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

二択ならD780ですが・・・・適正価格に落ち着くまで購入を待てるかどうか??
(現時点は、重量的な問題がなければD850のほうがコスパが良いと思われます)
余談ですが、二択でよいかどうか(レフ機へのこだわり)、もう一度整理しておいたほうが良いかもしれません。
>みなさん自身であれば、といったご意見を頂ければ
Z7+50mm1.8sがほしい\(◎o◎)/!
書込番号:23201048
5点

古い新しいではなく、
性格の違う機種ですからね。
気楽?に撮るならD780かな。
トリミングを全く考えないならD780。
今までの使用機種は?
ご自身で決められないなら
何か必要かわからないとも思えてしまいます。
人に聞くことではなく保留にした方がいいのでは?
内容から、D850は必要としていないのでは?
書込番号:23201069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手持ちで撮るのが多いならスマホ一台分軽いD780でしょう。解像度も2500万画素程度あれば十分です。それと内蔵ストロボは意外と便利ですよ。
フイルムカメラで三脚をじっくり据えて風景でも撮るように撮りたいならD850推しですが撮影目的から見てD780です。
書込番号:23201162
3点

皆さまご返信ありがとうございます。
>人型ロボットさん
D850だとズームを使わずにトリミングできるってメリットは良さそうですね。暗所としては、室内でのポートレートはもちろん、夜の建築物も可能な限り気軽に撮りたいです。そう思うと高感度耐性は必須ですね。
>ぱぱうるふさん
D780は全体的にバランス良くした分、やっぱりAFの良さは際立ってこなさそうですよね。
>風景にしろ人物にしろ無いディテールは後から追加出来ません。逆に解像度を落とすのは後処理でどうにでもなります。
>価格がこなれて20万を切る様ならD780も良い選択肢ですが今の価格なら自分はD850を選びます。
確かに高画素で撮っておいて、と気軽にできるのはよいかもしれません。PCの容量が保てば、ですが。
対価格的なご意見ありがとうございます。参考になります。やはりD780には少し価格が高いという見方が多そうですね。
>杜甫甫さん
Z7もちろん悩みました。フルサイズミラーレスであれば価格的にもZ6かなとなりましたが。やはり光学ファインダーを覗いて撮りたいという欲望が勝ちまして、見送っている次第です。
適正価格に落ちるまで我慢できそうにないことも含めて検討したいと思います。
>okiomaさん
今使っている機種はD7000です。フルサイズに憧れて、腕はともかく買いたい!って思った次第です。
おっしゃるように整理しきれてはいませんが、みなさんのご意見を聞きたいと思いました。
書込番号:23201170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D800系は高画素というだけで、耐候耐久面の性能差はフラグシップ級でもない訳で。
Zでも同じですが、Z7は高画素なだけでベースはZ6と同じ。
ただし、D850は800系としては更新進化してますので諸処性能が上がってるのは確かですね。
高画素が必要ならD800系。これに尽きます。
書込番号:23201175
4点

>chuuuuuさん
一眼レフの位相差AFの場合ですと、レンズ毎にAF微調整がされていないと、
等倍鑑賞時にピン甘になるので、注意が必要かと思います。
拡大してピントをMFで追い詰めると、D850の方がおすすめです。
室内・夜間など高感度に強いのは、D780になるかと思います。
>> 主に被写体は、人物(大人も子どもも)、風景、建築物を考えています。
>> 三脚を使った撮影ではなく、手持ちで撮ることが多くなると思います。
でも、動体撮影が殆ど無さそうですので、
Z7又はZ6の方が使い勝手がいいかと思います。
書込番号:23201182
5点

>chuuuuuさん
2回目の投稿になりますが、
使われるレンズもフルサイズ用でないと、フルサイズ機の能力を100%発揮出来ないので、
結構お金の出費が嵩むかと思います。
書込番号:23201206
3点

chuuuuuさん こんにちは
価格的には 現在同じくらいですが D850の場合は価格が落ちてきて野価格に対し D780の方は 価格が落ちる前の価格の比較ですし
ソフト面では 新しいカメラの方が良いかもしれませんが ハード面からみると D850の方が良いと思いますので 自分でしたら 価格もこなれてきている D850の方を選ぶと思います。
書込番号:23201229
5点

>chuuuuuさん
まったくの私見ですが、
ミラーレスの良さと、一眼レフの良さを併せ持っているか?と云われればそれはない。
以前からあるLVの撮影が少しパワーアップした程度だと思います。
実際D750でLV撮影したか回数なんて数えると指が余るほどです。
D780は基本構造はミラーレスではないので立ち位置的には従来の部類に入ります。
であれば、素直にD850購入したほうが幸せになれます。
自分が同じ立場なら迷わずD850購入します。
ミラーレス購入で、割り切ってマウント変更考えるならZシリーズや他社製品も視野に入ってくるのでは?
ニコンはサードのレンズメーカーに仕様を公開していないのでちょっと「?」な感じです。
ミラー有り無し撮影のダブルスタンダード取るということはミラーレスへの流れは止められないのでしょうね。
レンズ売る側も新たな購買層構築できますし、カメラ・レンズメーカー側も幸せになれそうです。
書込番号:23201238
1点

>chuuuuuさん
おはようございます。
私はD750→D780に買い替えました。
あまりカメラは詳しくありませんが手振れとAFはかなり良くなったような気がします。
D850は使ったことはありませんが 友達から少し借りて試し撮りさせてもらいましたが
結構重くてD750より扱いにくかったような気がしました。
書込番号:23201273
2点

ポイントは重い物でも撮影スタイルに影響がないか?
体力が有ればD850
無ければ780
あとフォーカスポイントの使用エリアはD 750やD7000クラスと一緒なので少し使いづらい。
850の方が構図も纏まりやすい
Liveビュー撮影が特に必要か?
最新の象面位相差を味わうならD780
私は撮影スタイルが山が多いのでiso感度耐性があり軽いD780を選びました。
書込番号:23201296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chuuuuuさん
一眼レフとして使うのであれば、D850の方が満足出来ると思います。
ただ、D780の高感度特性は魅力。
ライブビュー撮影したいなら、Z6ですかね。D780よりレンズもよさげです。
とは言え、わたくしD850ユーザーですが、重さ以外には不満がありません。
書込番号:23201297
2点

これだけセンサーの性能が上がって、24MPと45MPの高感度の差なんて有意なほどあるんですかね?
α7IIIとD850使ってますが、高感度でのノイズの出方だと24MPのα7IIIの方が圧倒的に悪かったですよ。
書込番号:23201302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chuuuuuさん おはようございます
D780進化はしてますが、D850もいいカメラですよ。
デジカメ機能は新しいほうがいいですが、使い勝手となるとまた違いますね。
一眼レフにライトビューの魅力を見つけますか?
それはミラーレスに任せればいいのではないでしょうか。
D850は高画素なのでトリミングも容易です。
書込番号:23201304
1点

>chuuuuuさん
今買うなら、D850でしょうね。
金額的な面からの話です。
D780はこれまでにない意欲作ですが、価格が高いです。
もう少し、後半年ぐらい待てば、D780をお勧めしたいです。
高感度特性が高いのは、魅力ですから。
書込番号:23201328
2点

ミラーレスで子供を撮る時に、高速ライブビューのメリットを活かして、カメラをウエストレベルや地面すれすれからだったり腕を挙げて高い位置から撮ったりもするのですが、もしD780のライブビューもミラーレス並みのレスポンスなら、このような自由な撮影スタイルも普通に可能なんだと思いますよ。
ただ、物凄く重そうではありますけど。
書込番号:23201352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D850とα7RWを使ってます。
私は普通にスキーや北岳にも穂高辺りにも両方持って行くので、大きさと重さは慣れでしょうか。
D850の秀逸さはOVFに尽きるでしょう。
D780は0.7倍、D850は0.75倍です。
D5ですら0.72倍なので隅々まで見えるD850の視野の広さと明るさは素晴らしいですよ。
ちなみにOVFの最高倍率はEOS-1D X Mark IIの0.76です。流石ですね。
D780・・・いくらLVのレスポンスが良くなったと言ってもミラーレス機並みではありません。
レフ機はその明るく緻密なOVFファインダーで確認し手撮るカメラだと思うので、ファインダーの見易さの違いはとても大きいと思います。
是非、D850とD780の実機を見比べて下さいな。
かな〜り差がある事に気付くと思いますよ。
書込番号:23201397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重さ気にするなら一眼レフは辞めてZ6にしたら
中身D780と同じだし
書込番号:23201399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48さん
内蔵ストロボはついてないかと思います。
やはり手持ちがメインとなるとD780に一票ですね。
>うさらネットさん
高画素に憧れるし体験してみたいけど本当に必要か、というところで悩んでいます。
>おかめ@桓武平氏さん
一眼レフに期待するほどの動体撮影はおそらくあまり使わないのと、時勢としてはフルサイズミラーレスになっていく流れがあるのでZ6も検討したのですが、やはり光学ファインダーを覗きたいという欲が勝りました。
レンズはフルサイズ用を持っていないので、24-70の大三元を一本ぐらいは買い足そうと考えています。
>横道坊主さん
みなさん思うところは色々ですね。
>もとラボマン 2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
D780が10万円台とかまで落ちていくことを考えると(そこまではないのかもしれませんが)、D850のが将来も自分の所有欲は安定するかもしれませんね。
書込番号:23201505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大和鹿丸さん
ファインダー確かにそうですね。α900も使ってますが、DSLRの類だとα900、D850、1D系統が最高峰の部類だと思います。
レフ機ならファインダー使いますし、そこを重視しないならZ 6でもいいんじゃないなという気はしますね
で、いくらアルゴリズムがD5相当と言ったところで、結局ファインダー撮影時はエリア全面像面位相差は使えず、エリアカバーはD750と変わらず
軽いと言ったところでフルフレームのレフ機なんでD850と比べて劇的な差かというとそうとも思わなかったですね
あと一般的に言われる低画素の方が高感度が良いっていうのも、さっきも書きましたがα7IIIとD850併用するようになって本当にそうなのか?と思うよりになりましたよ。特にISO3200あたりはかんじました。
像面位相差は画素欠損させてるので、そのあたりまずいかもしれません
書込番号:23201511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
おっしゃるようにお金に糸目つけなければまずはD850を購入して、LV使うのが多くなってきたらミラーレスとの二台持ちが素直かもしれませんね。全てをバランス良く欲するD780は私的にどっちつかずになってしまうかもしれません。
>koujiijiさん
写真ありがとうございます。
重さが許せば、と言ったところでしょうか。
>777 羅波さん
そこまで重いのは苦にならなさそうです。
ぱっと行って撮るって感じの使い方だと思います。
>埼玉ニコンさん
やはりバランス良くよりどっちかに特化した方が幸せになれそうですね。
>seaflankerさん
そんなことがあるんですね。
いろいろ書かれていることを拝見しているとD850は高感度はやっぱり、と思ってしまっていました。
>shuu2さん
お写真ありがとうございます。
やはりD850かZシリーズに割り切るのがよさそうですね。
書込番号:23201530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイチェン123さん
やはりD780は出てすぐですし対価格が見合っていないとのご意見が多いですね。
>シルビギナーさん
その使い方はミラーレスに潔くお願いするのがいい気がしてきました。
>大和鹿丸さん
何回かヨドバシに見に行っているのですが、もう少しファインダーに着目して比較してみます。
>QPコードさん
重さを気にし始めたら確かにそうですね。
書込番号:23201544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメ格言
「迷ったら新しい方。」
書込番号:23201614
4点

chuuuuuさん
>主に被写体は、人物(大人も子どもも)、風景、建築物を考えています。
>ただ、三脚を使った撮影ではなく、手持ちで撮ることが多くなると思います。
>みなさんでしたらどちらが良いと思われますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001222485_K0000991223&pd_ctg=0049
スレ主さんのカキコミを読むとD780に気持ちが傾いているようですが、
私なら「一眼レフの完成形」とも称されるD850を選びますね。
高画素の他に、中級機のD780より丁寧に作られていますし、ローパスフィルターレスも魅力の内です。
D780を選ぶにしても発売直後は価格が高いので、せめて半年ほど待った方が良いと思います。
(kakaku.com現時点の価格差:たった3万4千円)
スレ主さんが使うレンズが判らないので一般論になってしまいますが、
手持ち撮影ならD780ではなく、手振れ防止がボディ内蔵のZ 6が良いかなと思います。
Zマウントの24-70mm F4,14-30mm F4の組み合わせはいかがですか。
書込番号:23201786
0点

>yamadoriさん
傾いていたのはD780ですよ。
みなさんにアドバイス頂けたのでD850第一候補で考えたいと思います。
書込番号:23202414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩はchuuuuuさん
私もD7000を所有しています。以前にD750かD810の検討をしていました。
D810はタイミングが合わず、D750を買かけましたが、シヤッターの振動と音が私の許容範囲に収まらず。結局今はマント変更しています。
検討の一番目は、やはりD850の大きさと重さと思います、せっかく買ってもその重量に負けて、持ち出す回数が減れば元も子も有りません。
二番目の検討は出力がJPEGかRAWかです。JPEGの場合は最新の方が有利ですが、RAWなら変化は少なです。
ここの所、ニコンは鮮やか方向に振ったと思いますD7000は正確な色だったかもですが、期待色ではなく調整に苦労しました。
三番目は画素数です。ノイズは1ピクセルの面積が大きい方が有利で、私もその様に思っていましたが、ノイズ処理後を見ると高画素の方が、崩れ具合が少なくて済み高画素が不利とは思わなくなりました。
D850にはトリミグの、のり代があり、私は構図は大きめにし、水平もいい加減で撮ります、半分削てもまだ大丈夫です。
四番目は製品の物としてのクオリティです、入門機と中間機の差が有ります、ダイアル一つ比べても判ると思います。最近のニコンは昔の機器よりコスト重視に成っていると思います。所有感が大いに違うでしょう。
で、私の答えはD850です。D780が5万円下がれば比較対象に成るかもと思います。
書込番号:23202468
2点

スレ主さん
解決済になってますが、閑話休題って事でご容赦下さい。
>seaflankerさん
> ファインダー確かにそうですね。α900も使ってますが、DSLRの類だとα900、D850、1D系統が
> 最高峰の部類だと思います。
α900をお持ちですか。EOS 1DVが出るまでファインダーの出来は孤高の存在でしたからねぇ。
今現在リリースされても通用する秀逸なデザインだと思います。
> 軽いと言ったところでフルフレームのレフ機なんでD850と比べて劇的な差かというとそうとも思わなかったですね。
カタログ上の軽重じゃなく、要はグリップし易いかどうかなんだと思います。
併用しているα7RWは軽いんですが、山など足場の悪い所で構えると重い・・・D850ならガシッと片手持ち出来るのに出来ない。
カメラはつまりはハンドツールなんで、いくら軽くてもフォールドし難くかったら重く感じるんですね。
D850は防寒グローブをしてても操作出来ますもん。
> あと一般的に言われる低画素の方が高感度が良いっていうのも、さっきも書きましたが
> α7IIIとD850併用するようになって本当にそうなのか?と思うよりになりましたよ。
> 特にISO3200あたりはかんじました。
特にSONYのISO表記とニコンは同じなんか?っていつも感じますわ。
SONYはシャープネスが強いというか、少し感度を上げると硬く粒子ノイズが出て来るというか・・・彩度載りも淡白だし。
ニコンは同じISOでも滑らかでディティールのエッジも尖ってない。出て来る絵がかなり違いますねぇ。
もちろん、ニコンの絵が好みです。
書込番号:23203233
4点

>大和鹿丸さん
倍率も大事ですが見え方も大事ですよね。α900は135/2.8 STFならMF専用でもほぼ打率10割近く行けるし、Sonnar 135/1.8ZAでも結構行ける。
アホみたいに明るい標準マットでこれだけ掴めるのでスーパースフェリカルだともっとすごいんでしょうね。Mスクリーン用にもう一台ほしいですね
1DIIIそんないいんですね。1Dはなかなか触る機会がないので知りませんでした。今のキヤノンは5D Mark IVがペンタックスK-1と並んで酷いファインダーツートップなので...
グリップは、今のソニー機からするとありえないくらいα900やα700は握りやすく、α-7 DIGITALを触るとなるほどと納得できました。多分ミノルタはこういうところの使い心地も大事にしてたんでしょうね。
α900開発メンバーもタムロンに行ったりコニカミノルタに戻ってリとかで散り散りになって、そういう思想の人がもうソニーにはいないんでしょう
α9IIとかRIVはただグリップをデカくしただけで、先端のは丸みがないし、側面も平面で本当に持ちにくかったです。7IIIのほうがマシなくらいかな
ニコンはD750だと華奢かなーと感じますがD850は完璧、先端が丸みがあるのでしっかりホールドできますね
ノイズの話はまさにそのとおりです、思ってたことをうまく書いていただきました。24MP機のα7IIIでもRAWですら粒子感が荒く、45MPのD850の方が上手くまとまってます。
D780も像面位相差なのでその点心配ですね
書込番号:23203481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





