D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。



このカメラの場合マルチパターン測光よりもスポット測光の方が安定するような気がします。
比較条件
ライティングなし
マルチパターン測光の顔認識機能OFF
過去使用したNikon機D100、D90、D600、D5600はマルチの方が安定していました。
測光センサーの性能が上がったからなのか、スポットの方が正確な露出になったと思いました。
皆さんの感想はいかがですか?
※ 出鱈目を書く人がいるので、ユーザ以外のコメントは、スルー致します。
書込番号:24126602
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
おはようございます。
私がD780を使った感じでは、マルチパターン測光ではアンダーになると思いました。
そこで私はD780の基準露出(マルチパターンのみ)を+1/6に設定しました。
これは今までのニコン機では非常にめずらしい傾向で、私はどの機種も基準露出を-1/6に設定していたからです。
ですから、D780は従来機に比べると2/6アンダー目に露出が出るようです。
ただし、アンダーになる以外で露出が不安定かというとそんな感じは受けたことはないです。
これは使い方の問題かもしれません。娘にメロメロのお父さんさんが子供など人物を主に撮られているのに対し私は風景などが多いかかもです。
私もマルチパターン測光(顔認識あり)で撮っても顔がアンダーになることは良くあります。
しかし、これは他のニコン機でも同じでしたが。
書込番号:24126699
6点

少し補足します。
マルチパターン測光の不安定さは、そのアルゴリズムの特性上どの機種でもありますね。
特にニコンは被写体のシーン認識機能を2008年頃から取り入れ、それをAEやWBに活かしています。
しかし、このシーン認識機能が発展途上なのかどうかは分かりませんが、マルチパターン測光の出目が?な時はよくあります。
そこで私はマルチパターンではなく中央重点測光を使うことが多いです。
ただ、上にも書いたようにこれはニコン従来機からの特性でD780固有の問題ではないと感じています。
書込番号:24126777
5点

Nikonの高い機種はアンダーになる傾向を感じます
それは濃い原画からは
編集の振れる幅が広くなるし
プリントする時も濃い原画は情報がでやすい
薄い原画からは情報が出にくい
それを知って人が買う客層ですから
お手軽コンパクトカメラのほうが
明るく写る傾向に思います
書込番号:24126812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kyonkiさん
書き方が悪かったですね。
今までのNikon機は、マルチパターン測光が一番安定していました。
しかしながら、D780はスポット測光の方がもっと安定しているように思いました。
基準露出はマルチ中心で使っていた時は変更していましたが、ライブビューも使うので0に戻しちゃいました。
スポットにしてからは微調整で良いので露出補正しています。
室内バウンスの時はマルチの方が安定しますね。
マルチはライブビューより-0.7EVアンダーなのはD780の癖ですね。
露出設定のマルチパターンで顔認識するをONにしておくと設定変更なしで窓際でも人物の顔が明るく撮れますよ。
書込番号:24126854
2点

>kyonkiさん
>マルチパターン測光(顔認識あり)で撮っても顔がアンダーになることは良くあります。
既に使われていましたね。この機能、顔の割合で変わるので自分の意志で調節するのが難しいです。
好みで調節したいので、スポット測光に変更しちゃいました。屋外では便利です。
マニュアルが一番安定しますが(^^♪
書込番号:24126866
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
D750 からの買い換えでしたが、
露出の安定性、精度は高くなったと感じてます。
ポートレート中心に撮ってますが、
マルチパターン測光で安定しています。
逆光でも顔がアンダーにならないように、
不安なシーンではLVで確認もしてはいます。
そもそも強すぎる光源はフレーミングしない。
柔らかい描写が好きなので、
露出はプラス補正に合わせてますが、
D750 と補正値を変えたわけでは無いですね。
書込番号:24126877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>葉桜 日和さん
D750も180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーを搭載してましたね。
>逆光でも顔がアンダーにならないように、
>不安なシーンではLVで確認もしてはいます。
>そもそも強すぎる光源はフレーミングしない。
光の角度を見たり、シンクロやレフ版を入れて撮りますね(^^♪
ドラマチックに撮れますよね。
TTLだとマルチの方が楽だと思います。
>柔らかい描写が好きなので、露出はプラス補正に合わせてます
優しい感じに撮りたい時は私もそうしています。
書込番号:24126913
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
D750 は 91KピクセルRGBセンサー です。
書込番号:24126950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>葉桜 日和さん
>D750 は 91KピクセルRGBセンサー です。
すみません。ご認識しておりました。
D7500が180Kだったのでてっきり同じかと。
ここも進化していたんですね(^^♪嬉しい発見ありがとうございます。
書込番号:24126955
2点

>葉桜 日和さん
>kyonkiさん
中央重点もマルチパターンも確かに安定しますね。
最近、撮り方を絞り優先モードからマニュアルISOオートに切り替えたので色々試してました。
今までの同クラス機では独立していた測光モード切替ボタンがISOボタンに変わったので慣れが必要でしたが
基本はスポット測光で撮ろうと思います。
人物撮影が多いので、PVボタンにマルチパターンを設定してみたら使いやすいです。
良いですね。
書込番号:24129272
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D780 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/08/24 13:58:26 |
![]() ![]() |
24 | 2023/08/08 7:50:30 |
![]() ![]() |
22 | 2023/06/30 14:24:23 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/06 4:54:04 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/13 16:02:55 |
![]() ![]() |
12 | 2023/06/12 17:28:26 |
![]() ![]() |
23 | 2023/05/15 19:23:43 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/17 23:24:34 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/26 16:28:46 |
![]() ![]() |
24 | 2023/05/10 20:28:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





