D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。



使ってみて良かったので、カメラビューファインダーの紹介です。
宣伝では無いので外部リンクは無しです。
興味があったら検索してみてください。
超望遠にテレコンを入れて解放F値がF8よりも暗いレンズを使った場合、
ライブビューだとAFが合うのでEVFが欲しいと思っておりました。
試用で使ったZ6Uへの切り替えも考えましたが、D780の方が良い点が多く手放せないので悩んでました。
色々探していたらカメラビューファインダーと言う製品を見つけました。
ライブビューに装着するフードのようなもので、接眼できるようになる製品です。
三脚用のネジで固定するタイプで、価格は1万円〜3千円くらいです。
装着してみたところ、ライブビューがEVFの様になりました。
ミラーレスのEVFより画像が大きく見えるのも良いですし、鼻も当たりません。
老眼の方にもおすすめだと思いました。
レフ機だけでなくミラーレス機にも良さそうです。
使ってみて思ったことは、ミラーレス機もEVFとモニターどちらか片方不要では?と思いました。
カメラにEVFとモニターの2つも搭載する必要ないのかも、レフ機の名残ですかね?
ミラーレス機もファインダー兼用のモニターにしちゃえば結構良いのでは?と思いました。
モニターを1つにすれば、電池持ちも良くなりそうです。
また、余ったコストでモニター性能を上げても良いと思います。
フレームレートを4倍速とかにして残像感の少ない表示だと動体撮影時に嬉しいですね。
ミラーレス機の今後に期待します。
良く見えるようになって残念なことは、D780のライブビューの瞳AFとかシングルポイントは若干迷う時もありますね。
表示も実際より0.005秒(1/200秒)ほど遅い?らしいのでシャッターを切るタイミングの感覚が変わりますね。
一応ちゃんとは撮れますがやっぱり映像を見て撮るのは動画機っぽいです。
解放F値がF8以下の環境下ではファインダーの位相差AFの方がレスポンスと精度は圧倒的に上でした。
F8より暗い時はカメラビューファインダーで像面位相差AFが使えるのでD780は万能ですね。
ハイブリッドAFは素晴らしい。APS-CのD7800も出てくると面白いんだけど。
書込番号:24706765
5点

このての商品はミラーレスが出る前から色々出てたけども
一番重宝するのはファインダーレスのミラーレスでかな
僕はE-P1で似たようなの使ってます
欠点は汎用品だからUIの邪魔になる
特に今では当たり前なタッチパネルとの相性が悪い
そして後ろに大きくでっぱるのでかさ張る
メーカーが純正の各機種専用で折り畳みの出してほしいと15年くらい要望だしてるけど実現せず(笑)
書込番号:24706777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチパネルアクセス用の指穴が必要ですねー笑
チルトと組み合わせてなんとかコンパクトにできないものだろうか
と考えてみたけど、ボディ内にそれを納めた DiMAGE Z1なんてのもありましたね
書込番号:24706870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20年以上前でしょうか、
オリ3030Z用にフードタイプを使いましたけど折りたためない形式で、
どこかへ行ってしまいました。
ニコワン J 系に折りたたみ形式のフードタイプがあれば、考えたいですね。
書込番号:24706899
2点

娘にメロメロのお父さんさん
スレの内容と全く違う話で恐縮ですが。
>解放F値がF8以下の環境下では
「解放F値がF8以下」って言われたら、
それより開けた方、絞った方、どっちを連想されます?
数字の絶対値を見たら、「F8以下」と言えば、それより開けた方の、F5.6やF4ですが。
私は、絞った方の、F11やF16を連想します。
解放F5.6のレンズに、2倍テレコン咬ました状態を連想してしまいました。
普通は、どっちなんでしょう?
書込番号:24707071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ほoちさん
>うさらネットさん
昔からありますね。
以前はライブビューのAF性能が低かったのであまり注目されていなかったのかも。
D780で使ってみると結構良いので楽しく遊べます。
確かにタッチパネルは使えないですね。
150-600oにテレコンを入れているのでタッチパネル使いませんでした(笑)。
書込番号:24707753
0点

>きいビートさん
解放F値がF8以下は数字の話なので、開放値からF8までのことです。
その反対は、F8以上に絞るとか言うと思います。
私だけ?
書込番号:24707763
2点

>使ってみて思ったことは、ミラーレス機もEVFとモニターどちらか片方不要では?と思いました。
>カメラにEVFとモニターの2つも搭載する必要ないのかも、レフ機の名残ですかね?
望遠鏡型とか双眼鏡型のミラーレスやコンデジの需要がイマイチなのは、結局みんな一眼レフが好きだからだと思ってます。
近い将来、AR/VR/MRグラス+カメラモジュールみたいな形になるんじゃないですかね。
ごく一部の超望遠ユーザー以外、わざわざ片目で小さな穴から覗いて撮影する合理的な理由は無いと思います。
書込番号:24707776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。スレッドを拝見し「カメラビューファインダー」とお書きの製品とは、添付画像のような自作「液晶拡大レンズホルダー」と同じ働きのものかなと思いました。
クチコミ掲示板>カメラ>その他カメラ関連製品 >すべてに上げています。
液晶拡大レンズホルダー 2011/09/書込番号:13518182
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13518182/
自分は望遠域を多用するファインダー無しのコンデジにはほとんどすべて取り付けています。スレ主様の場合はデジタル一眼カメラご使用ですので機体の厚み(奥行き)と側面の形状によりコンデジほど取り付けは簡単ではないかも知れません。
書込番号:24707791
2点

設定を変えるのにいちいち覗き込むの?
手間なだけだよね。
書込番号:24707929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
小型軽量のレンズだとそうかも知れませんね。
確かに野鳥だと超望遠なので一眼スタイルの方が撮りやすいです。
書込番号:24708301
0点

>laboroさん
自作でルーペを付けてるんですね(^^)/
拡大すると液晶が見やすそうで面白いですね。
ビューファインダーはルーペ機能以外にも背面モニターの周りを
覆う形なので屋外での反射光も防げます。
接眼できるのでカメラを構えた時も両手と顔の3点で保持できるので安定性も増します。
書込番号:24708312
0点

とりあえず見え具合としては極めて優秀なんだけどね
特大のEVFって感覚なので♪
とにかく純正で出してほしい
最初からつけること前提でカメラ作れば
底面のネジ穴なんて使わずにスマートに小型軽量なのが作れる
ベストなものはどうあがいても純正でしか作れない
書込番号:24708330
0点

>たかみ2さん
カメラの設定は表示パネルで見るので覗き込まなくても大丈夫ですよ。
ビューファインダーを付けるのは解放値がF8より暗い超望遠レンズで使用する時だけですね。
野鳥撮影の時以外は邪魔なので外します(^^♪
撮影画像を見る時にビューファインダーをパカッと開けることも出来ますが、
ルーペで拡大されていた方が見やすいのでそのまま覗いてます。
確かに言われてみればアクションが1つ増えるので手間なのかな?
タッチパネルもタッチシャッターと、?マークを押すとき以外使うことが無いので
不便さは感じませんでした。
書込番号:24708335
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
シグマのカメラなら純正がありますよ(^^♪
書込番号:24708343
1点

>以前はライブビューのAF性能が低かったのであまり注目されていなかったのかも。
D780で使ってみると結構良いので楽しく遊べます。
昔から皆使ってましたよ。
特にガチで風景撮影してる写真クラブの人達とか携帯タイプを首から下げて。
むしろライブビューのAF性能が低いから拡大表示させてMFで追い込んで行くのに
便利な訳で。
風景写真のプロも多用してた。
書込番号:24708371
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
それは僕も持ってます
ただあまりにでかく重い
純正であることのメリットを全然活かせてない
って山木氏にも伝えてるんだけどなああ(笑)
書込番号:24708373
2点

こんにちは
風景とか鳥を撮るヒトにはポピュラーですよね、
私はCANONで1Dx使っていた時には常用でしたが、
ミラーレスになって必要なくなりました。
安いのからいろいろ試したけど、これが一番良かったですよ。
GGS SWIVI(スイヴィ) 3"-3.2"LCD対応 液晶ビューファインダー
書込番号:24708724
1点

>横道坊主さん
なんかそんな話も聞いたことがありますね。
カメラに固定できないタイプも結構売っているので三脚使用に限った使い方なのかもしれませんね。
AFの為に導入したので目的が異なります。
しっかりした固定が出来るものでないと使えません。
書込番号:24711559
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
fp用の結構考えられていると思いますが高価ですね。
ハイアングルとローアングルにも対応している良かったかもしれませんね。
書込番号:24711560
1点

>とんがりキャップさん
品切れですが、S5が凄く良さそうですね。
このメーカーさんは結構良いお値段しますね。
作りが良いのかも知れませんね。
S3と似たようなような形の安い物を買ってみましたが良いですね。
ライブビューファインダーを手持ちで使えるようになりました。
書込番号:24711565
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





