AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
- 120〜300mmまでの焦点距離範囲を開放F値2.8一定でカバーする大口径望遠ズームレンズ。屋内など光量の少ない場所での撮影にも有効。
- 手ブレ補正効果4.0段のVR機構に「SPORT」モードを搭載。モーターの駆動制御アルゴリズムを強化し、速度変化のある被写体へのAF追従性能が向上。
- 独自の「ナノクリスタルコート」に加え、NIKKOR Fレンズで初めて「アルネオコート」を採用。可視光全域で安定した超低反射率でクリアーな画像を実現。
AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VRニコン
最安価格(税込):¥1,140,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月29日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
予約したお店から入荷したとの連絡があり(3/5) 送付依頼をする所なので
近々に手元に来る予定です。
その時に ラフレビュー予定です。
実践使用は4月からですが...
今回まではこの手のレンズとしては
Nikon 200-400F4
sigma 120-300F2.8 ×1.4テレコン
で使っていましたが、sigmaの方は、売り払いました。
今後は
Nikon 200-400F4
Nikon 120-300F2.8 ×1.4テレコン
で使って行く予定です。
使用カメラは D5 ですが...
書込番号:23267914
5点

物が手元にやってきました。
ちょっとだけ感想を...
なんでしょうね〜
多分 現存するNikonのレンズの中で 最高性能のレンズではないかと思えます。
画像はキレッキレッ 色ノリもとても良い AFスピード(カメラとの相互連携だけど)
手ぶれ補正もよく効く模様
値段が値段なので、価格相応かと言えば、人それぞれですが、このレンズはCPを求めるカテゴリでなく
必要性を感じる人のみ 購入する物なので、期待は裏切らないと思います。
Fレンズ70-200mmF2.8 FL より、全ての面で上だと思います。
三脚座金は、基本的には外せません。
Nikonサービスで、外してもらうようです。
>Luuuuluuuさん
このレンズを使う場合には、D5(or D6)クラスのフルサイズの撮影でこそ、
真価が発揮できると思います。
テレコン 1.4も使いましたが、まだシビアに見たわけではありませんが、
168-420mmF4
で使っても 性能等の劣化は感じられませんでした。
書込番号:23271151
15点

>ICC4さん
返信ありがとうございます。手元に届いたんですね!羨ましい!
わたしはD500をつかってるんですが、このレンズの為にD5を買うかD6を買うか悩んでます。ちなみにですがD5はスナップブリッジは使えないですよね?
普段はサッカーの試合を撮影してるのでAFの性能を早く試してみたいです!
そのキレッキレ早く味わいたい!!
書込番号:23271221
3点

>Luuuuluuuさん
フルサイズD5クラスでレンズをコントロールすると
私的感想では レンズの初動にトルクがあるように思えます。
(回転時の加速度がある感じです)
フルサイズとこのレンズでは、女性には相当重いと思いますが、
レスポンス 画像の質
共に 最高だと思いますよ。
書込番号:23271278
4点

>Luuuuluuuさん
D5ではスナップブリッジは使えませんが、別途通信モジュールを付加すれば、
それと同等程度の事はできます。
但し 付加モジュールが必要なので 携帯性や堅牢性が失われると思えます。
書込番号:23271288
3点

>ICC4さん
返信ありがとうございます。とても参考になります。早く使いたい!
他に感想を書いていただける方がいないということは、値段もありますしあまり需要がないんですかね、、、
オリンピックの有無も関係してるんでしょうが、、
書込番号:23274137
1点

>Luuuuluuuさん
舞台撮影では プロ連中あこがれの プレミアムレンズ となると思いますよ。
書込番号:23274757
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
Luuuuluuuさん おはようございます。下記によると 1月8日では?
https://kakaku.com/item/K0001222493/pricehistory/
書込番号:23231703
0点

Luuuuluuuさん こんにちは
Amazonのサイトを見ていると 2月29日お届けとなっていますが 2月の最終日書いてあるだけのような感じで あてにならない気がしますし
メーカーのホームページを見ると 2020年2月発売予定と発売日確定していないので メーカーの正式発表待つしかないと思います。
書込番号:23231715
0点

>BRDさん
まだ発売されてないみたいなんですよね、、、
>もとラボマン 2さん
そうですね。2月のはじめあたりのウワサがあったので、今週末に期待してたんですが、、
まだもう少し先のようですね。
書込番号:23231725
1点

おはようございます。
「登録日」が1/7になってますが、公式日程では発売は2020年2月予定のままですね。
それで詳しい発売日が知りたいということでしょうか?
書込番号:23231727
0点

>gankooyaji13さん
そうですね。買うと決めたので早くほしいなと思いまして笑
書込番号:23231731
0点

最近のNikonの正確な発売日の公示は、発売日の一週間前が多いと思います。
2月14日(金)にアナウンスがなかったので
発売日の公示 2月21日(金)
正式発売日 2月28日(金)
だろうと思います。
既に予約済みなので 入荷の連絡を待ってます(^_^)
書込番号:23231732
0点

>ICC4さん
それ濃厚ですね。
ニコンは金曜に動き(金曜発売)が多いんですか?
書込番号:23231738
0点

>Luuuuluuuさん
金曜日に発売が多いように思います。
但し 当初は 2/28日はCP+ の開催中なので どうなんだろうかと思ってましたが...
折角なのでカタログ上で気になった箇所を Sigma 120-300との比較で掲げてみます。
----
主な仕様比較
ピント合わせ:
Nikon インターナルフォーカス (ズームでピントが変わらない)
Sigma バリフオーカルフォーカス(ズームでピントが変わる)
手ぶれ補正:
Nikon 三脚時補正あり(コレッ! かなり良いです)
Sigma 三脚時補正禁止
最短撮影距離:
Nikon 2m! (300mmF2.8 で 2m スゲー)
Sigma 1.5〜2.5m
大きさ:
Nikon 128mm×303.5mm(レンズマウント面からレンズ先端まで)
Sigma 121.4mm×291mm
重量:
Nikon 3250g
Sigma 3390g (Sigmaの方が重い)
フィルターサイズ:
Nikon 112mm (112mmのフィルターって幾らよ! 110mmかも知れません)
Sigma 105mm
市場価格:
Nikon 1,128,600円(ヒェ〜 Sigmaの3.5倍の価格)
Sigma 304,920円
Nikon 120-300F2.8は 海外での評価は
スポーツ撮影で、夢のレンズ、ゲームチャンジャになるレンズ と評価されており、最高賛辞が上がってます。
MTF曲線を見ると、なんと、70-200/F2.8 FL よりも、更に単体の300F2.8VR2より良いのですから(!!!)、
信じられないような解像度なんだと思えます。
---
書込番号:23231787
10点

>Luuuuluuuさん
初めまして。
先ほどNikonのHPを覗いてみたら「2020年2月29日発売予定」と具体的な日にちが表示されてましたよ。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_120-300mm_f28e_fl_ed_sr_vr/
どんな画が撮れるのか、作例がとても楽しみなレンズですね ^ ^
書込番号:23250026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2月29日(笑)
書込番号:23251616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
聞き慣れない名前だったので、ニコンの説明を見ると、以下のようになっていた。
「青より短い波長の光を大きく屈折させる特性を持つ、ニコン独自開発の特殊高分散ガラスを使用したレンズ。補正が難しい短波長の光を制御することで、各波長の光をより高度に集光できるようにし、高精度な色収差補正が可能になります。」
色収差の補正と言えばEDレンズでしたが、マイクロフォーサーズのサイトで説明を読むと、EDによる青色側の補正はイマイチみたいです。SRはそこをもう一段補正するという新たなステージなのかなと想像しています。他社レンズでも、いずれ同様の考え方が出てくるかも知れませんね。
9点

ニコン語のSRはキヤノン語のBR?
↓
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/br_lenses.html
書込番号:23159432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自前で光学硝子を作れるので、強みは伸ばして欲しい。
一般に理解して貰いにくい点で、商売に直結しない悔しいところか。
書込番号:23159540
10点

ま、確かにEF35mmf1.4LのT型とU型の絵の違いを見れば、BRレンズの効果がどれだけ凄いか、想像できますね。
多分、工法や効果は違うとは思いますが、基本、同じ方向性で考えられたレンズだけに期待したいですね。
書込番号:23159645
2点

結局、ニコンは、SRはBRに対して、どこがどう偉い、と主張しているのですか?
PFについては、ニコンは、DOEに対して、コスト的に優位、とか言っていたように記憶します…
書込番号:23159709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BR素子はガラスではなく樹脂のような素材で、単体では成形や保持が難しいのか、凸レンズと凹レンズにBR素子を挟み込んだ3枚1組として使われるようです。
ニコンは「通常の光学ガラスと同様に使用できるためレンズ構成の自由度が向上し、高い光学性能を実現しながらレンズの小型・軽量化にも寄与します」と説明しているので、1枚で使えることがメリットだと言いたいようですね。
書込番号:23159932
19点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
お世話になります。
いやぁ、お高いですね、140万ですか。100万切ってれば少し待って単下取りで50万くらいの追い金で買えたかもですが、さすがにこれは、、、。
オリンピック室内競技用にD6と合わせれば最強ですね。外は180-400TC14+D6で。
条件良ければD500+70-200FLとほほ同じ画角。まあ写りは違うでしょうけと。
プロの方はともかく、このサンニッパズームを買う方はいらっしゃるのでしょうか。ていうか、サンニッパ単から買い替える方はいらっしゃるのでしょうか。
航空祭にはちょっと中途半端、モータースポーツでも少し短いので、この価格でもアマチュアで買う方はやっぱり室内スポーツ撮影ですかね。
私は手が出ませんです笑
書込番号:23154464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実売価格を見てみないとわかりませんが、現行サンニッパの価格は遠そうですね。
FL が出るので現行サンニッパは見送ってましたが、こうなるとちょっと難しいですね。
重量も僅かですが増加してますよね。
テレ端での写りが現行同等かそれより上ならサンニッパ単を待っていた人にもいいのでしょうねぇ。
やはりプロ向けなんですかね、まずは。
書込番号:23154616
2点

>ymnyさん
この価格はどう考えてもプロ用途と思いますよね。
描写が単より良ければと私も思っていたのですが、まだ3桁価格のものを購入する勇気がありません笑
レンズ枚数がかなり多くなったのでいくらFLと言えど重くなるのは想像がつきました。単ですら2分以上構えていられませんので(;・∀・)
でも欲しいです。でも買えません。
の堂々巡りです(;´Д`)
書込番号:23155080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1.4倍テレコンと組み合わせて
舞台撮影 プレミアムレンズになります。
実物を実際に触ってみてからですが 買う予定でいます。
書込番号:23184669
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





