WN-DX2033GR/E
- IEEE802.11ac規格に対応したWi-Fi Gigabitルーター。全方向360度で電波を送受信できる「360コネクト」技術を搭載。
- 従来のIPv4通信もIPv6回線内で行う「IPv4 over IPv6」技術により、高速なIPv6回線でインターネットを利用できる。
- 「ネットフィルタリング」(5年無料)や「ペアレンタルコントロール」、「Wi-Fiマモル」などのセキュリティ機能を備える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX2033GR/E
NTT/GE-ONU/PR-400NE→WN-DX2033GR(IOデータ)に接続しています。
先日、BigLobeから楽天ひかりに変更しました。これに伴ってIPv4の接続方式がPPPoEになってしまいました。
これをIPoEまたは IPv4 over IPv6(クロスパス)に設定変更したいのですが、方法がわかりません。どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23987421
0点

うん、「WN-DX2033GR/E」はっすね、「楽天ひかり」対応になっているっすね。
「
接続するだけで利用できるルーター
設定不要なルーターは接続するだけで、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に対応したインターネット接続をご利用いただけます。
」
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/about/ipv6/xpath/?l-id=rhk_ipv6_router-list
ってことになっているんで、次のよーにしてみるっす。
・「WN-DX2033GR/E」後ろ側スイッチを「オート」にする。
・「WN-DX2033GR/E」底面初期化ボタンを、電源ランプ点滅まで長押しして初期化する。
・まずは、「自動設定」にまかせて、しばらく待つ・・・待つ・・・。
・ウマクいけば、10分以内には、つながるはずっす。
・待ちくたびれるほど待っても、ウマクいかなかったらば、もっかい聞いてみてくださいね。
あと、そん時には、念のために、
・「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WN-DX2033GR/E」と「回線側装置」が、後ろ側でどーつながっているかがわかるような「画像」
をお願いしますね。
つづきはそれからってことで。('◇')ゞ
書込番号:23987657
0点

WN-DX2033GR 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx2033gr/index.html#p5_3
IPアドレス自動取得でIPv4 over IPv6(DS-Lite)を選択する。
書込番号:23987718
0点

>Excelさん
早速のご指導ありがとうございました。
結果は以前と変わりはありませんでした。
種類 IPv4接続 IPv6接続
接続方式 PPPoE IPoE(クロスパス)
Jitter 3.57ms 0.5ms
Ping 11.54ms 9.97ms
下り 279.06Mbps(非常に速い) 613.22Mbps(超速い)
引き続きご指導ください。
書込番号:23987784
0点

>Hippo-cratesさん
>WN-DX2033GR 詳細ガイド/https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx2033gr/index.html#p5_3
>IPアドレス自動取得でIPv4 over IPv6(DS-Lite)を選択する。
とのことでチェックしましたが添付画像のようにかなり内容が異なっていて、選択ができません。
ちなみにルーターの型式ですが、私の機器にはWN-DX2033GR/Eの/Eはついていなくて、ただのWN-DX2033GRとなっています。
引き続きご指導お願いします。
書込番号:23987801
0点

>種類 IPv4接続 IPv6接続
>接続方式 PPPoE IPoE(クロスパス)
>Jitter 3.57ms 0.5ms
>Ping 11.54ms 9.97ms
>下り 279.06Mbps(非常に速い) 613.22Mbps(超速い)
ん?
キチンと「クロスパス接続」できているみたいっすよ。('ω')
速度的にも、問題ない速度っすね。
これは、何の情報っすか?
「画像」をお願いできると、へんな誤解がおきないっすよ。
あと、「なんか設定してみる」んであればっすね・・・、
「PR-400NE」ホームゲートウェイの「PPPランプ」が点いているんで、ココは「PPPoE接続」になっているっす。
このままでも、キチンと「クロスパス接続」はできるんで、心配はないんっすけど、
「PPPランプ、消したーい( `ー´)ノ」
ってことならばっすね、以下の設定で、「PPPoE接続」の、「切断」「削除」をしてみるっす。
「PR-400NE」の、「電源入れ直し」ってしても「PPPランプ」ついたまんまならば、「そのまんま」でもいいし、
「PR-400NE」の設定で、「PPPoE接続」を、「削除」なり、「切断」してもいいっすよ。
やり方は、以下参照っす。
「型番は、ちょっと違っても、キホン的にやることはおんなじっす。」
「NTTモデム設定方法(PPPoE接続 RT-400MI,PR-400MI,RV-440MI)」
https://h2-g.co.jp/connect/config/setting_01.html
書込番号:23988143
1点

あと、「WN-DX2033GR/E」の「設定画面」が出せてるんならばっすね、「ステータス」「インターネット設定」のとこの、
「接続方法」は、どーなっているっすか?
書込番号:23988153
0点

>Excelさん
お手数をおかけします。
ご指摘の
>「WN-DX2033GR/E」の「設定画面」が出せてるんならばっすね、「ステータス」「インターネット設定」
のことですが、添付画像のように「ステータス」の下に「インターネット設定」がありません。また単独のメニューもありません。
なので、「接続方法」は確認できていないのです。
以上です。
書込番号:23988224
0点

みてほしいのは、「ステータスの下」ではなくって、「ステータスの中」でございますよー。
書込番号:23988515
0点

>>接続方式 PPPoE IPoE(クロスパス)
>Jitter 3.57ms 0.5ms
>Ping 11.54ms 9.97ms
>下り 279.06Mbps(非常に速い) 613.22Mbps(超速い)
PPPoEとクロスパスが混じって表示されるのは不思議ですね。
http://test-ipv6.com/
でテストしてみて下さい。
表示されたIPv4アドレスは、
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
になっていますか?
上記のようなIPv4アドレスになっていたら、
ちゃんとクロスパスで接続できています。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?category_id=181&site_domain=default
を参照してみて下さい。
書込番号:23988582
1点

>羅城門の鬼さん
ご指導ありがとうございました。
確認したところ
>一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 220.247.18.167
となっていました。
>133.32.xxx.yyy
>xxx: 224〜255 のいずれかの値
>yyy: 0〜255 のいずれかの値
とは大きく外れています。
本日楽天の技術指導を受けようと思います。(1回だけ無料)
ありがとうございました。
書込番号:23989037
0点

>Excelさん
>「ステータス」「インターネット設定」のとこの、「接続方法」は、どーなっているっすか?
>みてほしいのは、「ステータスの下」ではなくって、「ステータスの中」でございますよー。
はい、ステータスの中にはそれらしいところはありませんでした。
ちなみに「ステータス」の画像を添付します。(2枚)
また、「インターネット設定」や「接続方法」についての記述はどこにもありませんでした。
書込番号:23989058
0点

>はい、ステータスの中にはそれらしいところはありませんでした。
>ちなみに「ステータス」の画像を添付します。(2枚)
DHCPサーバー機能が無効になっていますので、
ルータモードではなく、ブリッジモード(APモード)になっています。
これが根本原因です。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx2033gr/index.html#p5_8__reset
を参照し、[システム設定]-[初期化]で出荷時設定に戻してみて下さい。
そうすれば、設定画面で[インターネット]が表示されるようになるでしょうから、
あとは
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30632.htm
を参照し、IPv4 over IPv6(ds-lite)を選択し、
AFTERアドレスに dgw.xpass.jp を入力すれば、
クロスパスでインターネット接続できるようになります。
書込番号:23989103
1点

ん?
今の画像は、「モバイル表示」のところっすよね。
「※ モバイル表示になっている場合は、[詳細設定]をタップするとパソコンと同じ表示になります。」
ってなっているっすよ。
あと「画像」では、「型番」が、「WN-DX2033GR/E」でなくって、「WN-DX2033GR」ってなってるっすけど、「正確な型番」はどっちになるっすか?
「設定画面」の表示だけの問題ななのかしら。(・・?
書込番号:23989235
0点

>羅城門の鬼さん
いろいろとありがとうございます。早速
>https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx2033gr/index.html#p5_8__reset
>を参照し、[システム設定]-[初期化]で出荷時設定に戻してみて下さい。
>そうすれば、設定画面で[インターネット]が表示されるようになるでしょうから、
>あとは
[システム設定]-[初期化]で出荷時設定に戻したのですが、設定画面で[インターネット]が表示されません。
ちなみに最初から出荷時設定のまま使用していたようです。
一度IOデータに問い合わせてみようと思いますがほかにするべきことがあればご指導ください。
書込番号:23989241
0点

>羅城門の鬼さん
おかげさまで、ようやく「出荷時設定」ができました。
I/Oデータに1時間のWaitingでようやくオペレーターにつながりました。
結果、「インターネット」の設定が可能となりstatus7のように設定しました。
原因は、NTT/GE-ONU/PR-400NEとの接続を外して初期化しなければならなかったのでした。
添付画像status7のように設定し、計測をしたものがstatus5です。status6はそれまでのPPPoE/IPv4のデータですが、下りのIPv4が極端に遅くなってしまいました。status7の設定で何か間違いがありましたでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:23989429
0点

>羅城門の鬼さん
おかげさまで、ようやく「出荷時設定」ができました。
I/Oデータに1時間のWaitingでようやくオペレーターにつながりました。
結果、「インターネット」の設定が可能となりstatus7のように設定しました。
原因は、NTT/GE-ONU/PR-400NEとの接続を外して初期化しなければならなかったのでした。
添付画像status7のように設定し、計測をしたものがstatus5です。status6はそれまでのPPPoE/IPv4のデータですが、下りのIPv4が極端に遅くなってしまいました。status7の設定で何か間違いがありましたでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:23989642
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





