BDR-X12J-UHD [ブラック]
Ultra HD Blu-rayの再生に対応した外付けブルーレイドライブ



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]
うーーん、、、外付けとはいえ据え置きタイプなので
外付けHDDのようにAUTO電源でPCに連動してONOFFして当たり前だと思っていましたが
他の方の書き込みにもあるようにPCのUSB側の電気を完全に遮断しないとAUTO電源は機能しないようです。
調べてみた設定方法は次の通りとなりますので参考にしてみてください。
因みにAUTO電源はシャットダウンと休止では機能しますがスリープでは使えないようです(T_T)
【設定はOS側とPCのBIOS側で必要です】
●PCの設定にてUSBの給電を停止させる
windows10の設定からシステム→「電源とスリープ」→「追加設定」→
@「電源ボタンの動作」を選択→
現在利用可能ではない設定を変更→「高速スタートアップを有効」のチェックを外す。
A「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」→
「電源オプション」が表示される。
「詳細設定」の一覧から[USB 設定]→[USBのセレクティブ サスペンドの設定]の順にクリック。
「設定:」が【有効】になっていることを確認。(無効なら有効を選択して適用)
●BIOSの設定にてUSBの給電設定を変更
【ASUS】
BIOS→「Advanced Mode」→
@「詳細」→「APM」→「ErP Ready」欄、[無効]をクリックしてプルダウンメニューより
「有効(S4+S5)」または「有効(S5)」を選択
A「詳細」→「オンボードデバイス設定構成 」
「電源オフ状態 (S5)のUSB給電」欄が「無効」になっていることを確認。
「有効」になっている場合はプルダウンメニューより[無効]を選択
※「電源オフ状態 (S5)のUSB給電」欄が無い場合はこの設定は不要
「終了」→「変更を保存しリセット」をクリックして終了
【ASRock】
BIOS→「Advanced」→「Chipset Configuration」→「Deep Sleep」をクリック
「Enabled in S4-S5」または「Enabled in S5」を選択
「Exit」→「Save Changes and Exit」→「Yes」をクリックして終了
BIOSでの選択項目のS○とは下記のようになりますので
残念ながらスリープ状態ではAUTO電源は機能しないと思われます(T_T)
S3:スリープ
S4:ハイブリッドシャットダウンと休止状態
S5:シャットダウン
以上です。
普段からPCをシャットダウンや休止をしている方であれば上記の設定を行えば
AUTO電源は問題なく使えると思います。
間違いがあったりスリープでもAUTO電源が使える方法があったら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:23481453
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





