『CDリッピングの音質』のクチコミ掲示板

2020年 1月中旬 発売

BDR-X12J-UHD [ブラック]

Ultra HD Blu-rayの再生に対応した外付けブルーレイドライブ

BDR-X12J-UHD [ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国12店舗)最寄りのショップ一覧

接続インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 設置方式:外付け Ultra HD Blu-ray:○ M-DISC対応:○ BDR-X12J-UHD [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の価格比較
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の店頭購入
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のスペック・仕様
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のレビュー
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のクチコミ
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の画像・動画
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のピックアップリスト
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のオークション

BDR-X12J-UHD [ブラック]パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月中旬

  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の価格比較
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の店頭購入
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のスペック・仕様
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のレビュー
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のクチコミ
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の画像・動画
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のピックアップリスト
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のオークション

『CDリッピングの音質』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDR-X12J-UHD [ブラック]」のクチコミ掲示板に
BDR-X12J-UHD [ブラック]を新規書き込みBDR-X12J-UHD [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDリッピングの音質

2020/06/24 16:08(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]

クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

今までデスクトップPCからdBpowerampを使ってリッピングしてました。
CDリッピングが割と多い音源の環境なのですが、こちらの外付けを使うと音質は変わるものなのでしょうか?
古いCDだと良くなるものなのでしょうか?
リケーブルぐらい変わるなら購入を検討しております。
よろしくお願いします。
使用機種
DAP questyle QPM
P-amp fiio Q5
イヤホン vega lyla など。

書込番号:23489630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:55384件Goodアンサー獲得:14844件

2020/06/24 16:45(1年以上前)

音質が変わるのではなくて、
>リアルタイムでデータ補間の発生頻度を抑え、オーディオCD本来の音質で再生します。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_x12j/

書込番号:23489699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

2020/06/24 18:05(1年以上前)

本来のCD音質がリッピングされるという事ですね。
ポータブルでなくて、レコード盤の時でも、
レコーディングの良し悪しはあったと思いますが、CDを読み切れてるかどうかは、それによりどう変化を感じるかは個人次第ですか。

書込番号:23489850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

2020/07/04 18:27(1年以上前)

キハ65さん、ご解答ありがとうございます。
自分で確認の為購入しました。
同時にUSB ケーブルもオーディオ用に変更し到着待ちです。
音がクリアーになった印象です。
ケーブル変更後にリッピングをしてライブラリーを
再構築していきます。

書込番号:23511849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/25 17:29(1年以上前)

>ジョンボーナムさん

こんにちは

クリアに感じるのは PureRead4 だからです。
PureRead3 ですと、全体にやや不鮮明になります。
SATA接続はジッターを気にしなくて良いですが、
USB接続はとても良いUSBケーブルを使う必要があります。

最新DACのAK4499EQやAK4497EQでは、
PureRead3とPureRead4の差は分かりにくいです。

リアルタイムにCD再生する条件では、
RATOCの5インチケースモデルがいいかもしれない。
CDRIPする前提なら、この製品で良いと思います。

CDRIPするとき、自作のユーティリティ
ジッタークリーナー for CPU 、MinorityClean
を使用して、正確に取り込んでいます。
研究してるので、こういうことを把握しています。

書込番号:23557575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

2020/07/25 19:05(1年以上前)

>hiro.coolverse.jpさん
なかなか通ですね。
パナソニックのノイズクリーナーをパソコンに二本さして、ケーブルも変えて、リスニングすると音が大きくクリアかつ低音も締まり
深みが増しました。
オヤイデのクラスSは音が膨らみすぎな感じがして、結局オルトフォンのケーブルにしました。
リッピング用にケースを買うとさらに質が上がりますか?
大理石と振動防止のゴムはひいてますが、
しかしオーディオは沼ですね。
ポータブルで聴くのが住宅事情から多いので
DAPとPCを繋ぐケーブルも特注しようと思ってます。

書込番号:23557767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/27 18:17(1年以上前)

>ジョンボーナムさん

こんにちは

オヤイデのクラスSより、フルテックのGT2だよね。
今はフルテックGT2PROを使ってます。
オヤイデは膨らむし、接続不良が起きやすい感じ。

オーディオは沼という感じ、わかります。
37才から高音質サウンドプレイヤーを自作しています。
華やかで優雅にみえたサウンドプレイヤーの作者世界は、
永遠に続く深い沼でした。本当に疲れる世界。
自作のMinorityClean(Win10)は常駐するだけで、
パソコンを高音質オーディオPCに変えるので、
JPLAYやHQ Playerのユーザーからほめられてます。

私ならDAPに重りを載せて制振や、
ケーブルを置くためのケーブルスタビライザー、
または、電池が持たないけどAK4499EQのDAPかな。

PureRead4 は重低音をしっかりとCDRIPできるので、
重低音が出なくなったらDACを変えるしか無いですね。
PCM1795では消えちゃって、AK4499EQではあって、
こうしたあたりが、オーディオ沼でした。

書込番号:23562222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

2020/07/29 06:07(1年以上前)

>hiro.coolverse.jpさん
いろいろありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23565425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDR-X12J-UHD [ブラック]
パイオニア

BDR-X12J-UHD [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月中旬

BDR-X12J-UHD [ブラック]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング