『内蔵型との比較』のクチコミ掲示板

2020年 1月中旬 発売

BDR-X12J-UHD [ブラック]

Ultra HD Blu-rayの再生に対応した外付けブルーレイドライブ

BDR-X12J-UHD [ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国12店舗)最寄りのショップ一覧

接続インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 設置方式:外付け Ultra HD Blu-ray:○ Mac対応:○ M-DISC対応:○ BDR-X12J-UHD [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の価格比較
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の店頭購入
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のスペック・仕様
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のレビュー
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のクチコミ
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の画像・動画
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のピックアップリスト
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のオークション

BDR-X12J-UHD [ブラック]パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月中旬

  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の価格比較
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の店頭購入
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のスペック・仕様
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のレビュー
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のクチコミ
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]の画像・動画
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のピックアップリスト
  • BDR-X12J-UHD [ブラック]のオークション

『内蔵型との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDR-X12J-UHD [ブラック]」のクチコミ掲示板に
BDR-X12J-UHD [ブラック]を新規書き込みBDR-X12J-UHD [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵型との比較

2021/09/24 21:51(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

本機は外付け型(一体型)ですが,これを
内蔵型,たとえば,同じパイオニアの BDR-S12J-X を,ドライブケース,たとえばラトック社の RP-EC5-U3AI
に入れた場合と比べて,安定性などに大きな違いが出るのでしょうか。

後者は,値段が合計で2倍くらいになります。

書込番号:24360729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2021/09/24 21:54(1年以上前)

連投すみません。

使途は,音楽 CD のリッピングです。

書込番号:24360734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2021/09/24 22:01(1年以上前)

それはメーカーの謳い文句や、ユーザーレビュー見て信じてみるしかないのでは?

より正確なリッピングを重要と捉えるなら、お金かけるのはオーディオマニアとして進むべき道筋ですね。

書込番号:24360746

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54804件Goodアンサー獲得:14699件

2021/09/24 22:10(1年以上前)

リッピングに拘るなら、両方試してみいぇはどうでしょうか。
オーディオは沼ですから。

>クリアに感じるのは PureRead4 だからです。
PureRead3 ですと、全体にやや不鮮明になります。
SATA接続はジッターを気にしなくて良いですが、
USB接続はとても良いUSBケーブルを使う必要があります。

>最新DACのAK4499EQやAK4497EQでは、
PureRead3とPureRead4の差は分かりにくいです。

>リアルタイムにCD再生する条件では、
RATOCの5インチケースモデルがいいかもしれない。
CDRIPする前提なら、この製品で良いと思います。

>CDRIPするとき、自作のユーティリティ
ジッタークリーナー for CPU 、MinorityClean
を使用して、正確に取り込んでいます。
研究してるので、こういうことを把握しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222572/SortID=23557575/

書込番号:24360765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2021/09/24 22:21(1年以上前)

一番は、違いを聴き比べれるお耳をお持ちなのかということもあります。

・現在のままのドライブプレーヤーでの不満を感じることが多々ある。
・よきドライブケースに収めるなら、改善効果を散々と謳ってるので気になって仕方ない。
・現状のままと、よきケースうを使っての違いを見出す自信はある。(目隠ししてもわかる)

いろいろと考慮されてお決めください。そういう世界です。

書込番号:24360789

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37085件Goodアンサー獲得:5315件

2021/09/24 22:59(1年以上前)

リッピングとは、CD上のデジタルデータをPCのストレージにコピーするだけの話です。

状態の悪いCDなら、修正できないエラーが出たりして計算で補完されますが。そうで無いのならどんなドライブでリッピングしても、同じデータしか得られませんし。
仮に読み取りエラーが出たとしても、1回あたり1/44100秒の1/65535程度の差です。これが聞き分けられるなんて事はありませんし、エラーが出たから"曲全体"が劣化するなんて事もありません。 まぁ、数千のエラーが出るような傷だらけのディスクなら…って、そもそも読み取りに失敗するでしょうね。

ドライブによってエラーが出たりで無かったりすることはありますが。そもそもエラーが出るようなCDの保管方法をしているとしたら、まずは咎められるべきはそちらの方でしょう。
リッピングソフトになら、エラーの発生回数とかがカウントできるようになっている物もありますので。まずはそちらでチェックを。

昔のPCMストリームを直接D/Aコンバーターに流すような黎明期のCDプレーヤーならともかく。:デジタルオーディオでドライブの質は音質には影響しません。
リッピングの精度が〜とか、ドライブのジッターが〜なんてのは、デジタルオーディオを理解していない人の知ったか振りです。

書込番号:24360858

ナイスクチコミ!5


Solareさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:430件

2021/09/24 23:11(1年以上前)

BDR-X12J-UHDもBDR-S12J-Xも使ってますが、安定性に差はないですね。

CDのリッピングに関してはどちらも、安定してます。

内蔵式を結局外付けのケースに入れて使うなら、初めからBDR-X12J-UHDで良いと思いますよ。

ただ内蔵と比べてみたいと言う事ならBDR-S12J-Xで色々試されたら良いかと思います。

何も書かれてませんが、音にこだわりたいと言う事であればBDR-S12J-Xに外付けケース買ったところで、オーディオ機器と比べたら安いものだと思います。

音にこだわるのであれば、まずはビットパーフェクトを確保さえすれば、それをどう出力するかの方にコストかけるべきです。

書込番号:24360874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/09/26 09:36(1年以上前)

皆様

 それぞれに,奥深いご返答をありがとうございます。勉強になります。

当方の目標は,reasonable な値段で,reasonable なリッピングの性能を得ることです。
特段の耳は持っておりません。

あまり聴かない CD は,いずれ処分したいと思っています。

たぶん本機は,充分以上の性能を与えてくれるものと思います。

書込番号:24363272

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDR-X12J-UHD [ブラック]
パイオニア

BDR-X12J-UHD [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月中旬

BDR-X12J-UHD [ブラック]をお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング