


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12JBK [ブラック]
用途はCDリッピングが9割、DVD再生が1割、その他の利用は考えていません。
CDリッピング用のドライブを調べていたらこの記事を見つけ、こちらのドライブに興味を持ちました。
https://www.phileweb.com/review/article/202003/12/3764.html
Mac環境なのでリッピングソフトはX Lossless Decoder(XLD)かiTunesを利用していますが、
大量にあるCDをなるべく正確に早く読み込みたいので、こちらのドライブを使いiTunesでAIFFの形式で読み込みを考えています。(読み込み速度が設定できるならAuto想定)
Pioneer製のドライブを利用したことないのですが、通常はPureRead機能を使い、リッピングソフト側のエラー訂正機能はOFFにしてリッピングすればいいのかなと考えていますが、メリットデメリットありましたら教えていただきたいです。
また、私はUSB-CポートしかないMacbook Proの環境なので、ドライブとMacの接続をするケーブルを、別に用意しなければいけないのですが、ケーブルでオススメがあれば教えていただきたいです。またはUSB Hub経由でリッピングしても問題はないでしょうか?
実際にCDリッピングで利用されている方の環境やリッピングソフトの設定についても参考までに教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23402884
0点

>おかゆまさん
BDの使用は必要なければ2,3千円のDVDドライブでも良いのでは?
要はソフト次第かと思いますが
書込番号:23402932
0点

>>また、私はUSB-CポートしかないMacbook Proの環境なので、ドライブとMacの接続をするケーブルを、別に用意しなければいけないのですが、ケーブルでオススメがあれば教えていただきたいです。またはUSB Hub経由でリッピングしても問題はないでしょうか?
別にUSBバスパワー動作する訳ではないでので、USB Cハブ経由で接続しても構わないと思いますが、音質面を重質するならApple純正のUSB-C - USBアダプタを使用して、ブルーレイドライブとMacBook ProのThunderbolt 3端子と直結してはどうでしょうか。
書込番号:23402934
0点

USB-C - USBアダプタのURLを貼り忘れました。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MJ1M2AM/A/usb-c-to-usb%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?afid=p238%7CsftqL67QS-dc_mtid_18707vxu38484_pcrid_109882515557_pgrid_32375838197_&cid=aos-JP-kwgo-pla-BTB--slid---product-MJ1M2-
書込番号:23402937
0点

BDR-X12JBKの背面の写真を見ると、USB Type-B端子なので、USB Type-C-BのUSB2.0ケーブルを使えばノイズから大切な音質を守りそう。
>サンワサプライ USB2.0 TypeC - Bケーブル 1m KU-CB10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTSOU4D
>銅製の編組シールド材の内側に密閉型のアルミシールド処理を施した二重シールドケーブルで、低域から高域まで、ほとんどのノイズから大切なデータを守ります。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-CB10
書込番号:23402967
1点

https://www.phileweb.com/review/article/201903/19/3393_2.html
こちらの記事も。 薄型の外付けオーディオファン向けドライブです。
書込番号:23402969
0点


私も記事の紹介をしておきます。
>CDリッピング用途の「筆頭候補」! パイオニア製外付けBDドライブ最新機「BDR-X12J-UHD」「BDR-X12JBK」の魅力
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202003/12/3764_3.html
書込番号:23402990
0点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。はい、BDは必要ないです。
CDのリッピングで評判のよさそうなPioneer製で、CDの読み込み速度が早そうなのを探した結果だと、このモデルがいいのかなと思ってました。
そうなると、こちらのドライブを使いiTunesでリッピングするよりも、3000円程のバスパワータイプとかのDVDドライブで、X Lossless Decoder(XLD)でリッピングした方が効果がありそうということでしょうか?
>キハ65さん
音質面にどのくらい影響があるかわからないですが、Apple純正が一番安全ですかね。ありがとうございます!
>あずたろうさん
ありがとうございます。薄型の他社製の3000円くらいのドライブは別に持っているのですが、自宅でしか使わないのでこちらのような電源タイプの大きなドライブでもいいかなって思ってました。
書込番号:23403008
0点

>おかゆまさん
音に関しては再生環境によるんじゃないですかね
アンプやスピーカーが良い物であれば変わると思いますよ
バスパワーのDVDは物によっては電力不足で動作しない場合もあるので注意しましょう
(改善すためのケーブルも有ります()
書込番号:23403236
0点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。再生環境の方にも力を入れてみたいと思います!
書込番号:23414684
0点

>おかゆまさん
WindowsですがiTunesでこちらのドライブでリッピングをしています。フォーマットはAIFFで、読み込み設定は自動です。
「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用」はチェックしていません。またPureReadの設定はマスターモードです。
以前使用していたパイオニアのBDR-XD05でリッピングできなかったCDがあっさりリッピングできたので、読み取りの性能は高いと思います。リッピングの速度はBDR-XD05に比べて相当速いですね。
書込番号:23421866
2点

>Rensselaerさん
情報ありがとうございます。
リッピングするならこれが早いんじゃないかなと思ってましたが、やはり早いのですね。
購入するかどうかはまだ検討中の状況です。悩みます。。。
書込番号:23422665
0点

こんばんは。私もMacのXLDでリッピングしています。
もしPureReadに頼ったリッピングをされるのなら、一つ上のBDR-X12J-UHDは?BDR-X12JBKはPureRead3+なのに対し、BDR-X12J-UHDは4+です。
BDR-X12JBKは使ったことがないので比較はできませんが、BDR-X12J-UHDは安定してサクサクとリッピングできます。3+と4+で価格差だけの価値があるかどうかわかりませんが・・・
書込番号:23437182
0点

>ぴ〜きちさん
情報ありがとうございます。さくさくリッピングできるんですね。
3+と4+の違いがどれくらいあるのか気になりますね。
書込番号:23442281
0点

>おかゆまさん
だいぶ時間が経過していますが、もう購入されていますか。
先日、この機種を購入しました。
私もリッピング用途ですが、NASに接続しています。
いままで、PIONEER製のBDR-S06jを外付け用のケースに収納してUSB接続していましたが、リッピング後の音の透明感が違います。Pureread2と3+の違いかと思います。
一聴してはっきり違います。
これで、リッピングのやり直してという途轍もない作業がみえてしまいました。
しかし、時間をみながらやり直す価値があると考えています。
DVDドライブは避けた方が良いと思います。
書込番号:23792057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





