


SSD > BIOSTAR > M700 M700-512GB
OSはWin10バージョン21H1です。
21年2月に購入したこの製品を、クイックフォーマットしようとしましたが完了せず、フォーマットの中止にも反応しないので、USBケーブルを抜いて強制終了したところ、使用できるようになり、外付けケースに入れてOSのクローン先としました。
クローンを繰り返すうちに、書き込み速度が低下して、当初の90分程度から200分以上かかるようになりました。
そこでフォーマットを試みたのですが、うまくいかず、USBケーブル抜いて強制終了し、フォーマットを試みる作業を繰り返すうちに、認識されなくなりました。
新品に交換してもらい、クイックフォーマットしようとしてますが、同じように1時間以上経過しても、先の製品と同様に終了しません。
フォーマットの中止にも反応がなく、強制終了するべきか迷ってます。
2枚続けて、フォーマットがうまくいかないと、この製品固有の問題であるようにも思えるのですが、同じ製品を使っておられる皆様で、同じような経験をされた方はおられるでしょうか。
書込番号:24341663
2点

クローンするのにフォーマットは必要ないですが。
安いSSDはキャッシュが貧弱で、書き込みが大量にあると速度が急低下しますので。そもそもクローンをすること自体に無理があります。
クリーンインストールして使うか、書き込み速度の落ちないSSDを使いましょう。
書込番号:24341684
0点

出荷時の性能を取り戻すにはフォーマットでなくSecure Eraseの方が良いでしょう。
昔から、ストレージベンチマークソフトウェア TxBENCHが有名です。
https://www.texim.jp/txbench.html
https://yuyu.miau2.net/ssd-secure-erase/
また、まとめサイト。
>(比較的)簡単にHDD/SSDのSecure Eraseをする
https://www2.filewo.net/wordpress/2020/08/08/%EF%BC%88%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%9A%84%EF%BC%89%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%ABhdd-ssd%E3%81%AEsecure-erase%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B/
書込番号:24341688
0点

>SSDにおけるSecure Eraseの意義
>速度低下の原因は、消去された領域でも実際にはデータが残っていて、再利用するときに書き換え処理が発生するからです。
何のためのTRIMなんだろう…と思うのは私だけ?
あと、SSDは書き込み回数で寿命が縮みますので。こういうソフトの使用を薦めるのもどうかと思います。
書込番号:24341741
6点

>abbeynekoさん
>USBケーブル抜いて強制終了し、
>フォーマットを試みる作業を繰り返すうちに、
>認識されなくなりました。
BIOSTAR M700 M700-512GBはUSB接続なのですよね!
USBケーブルやUSBケース側のトラブルもありますので
何を使っているのか情報を開示した方が良いと思います。
それとも前スレで情報開示しているのでしょうか?
ちなみにSecure Erase実行前と実行後で
書込量の差異を調べた事がありますが変化なしでした。
Secure Eraseはコマンドの発行ですから書き込んでいる訳ではありません。
書込番号:24342174
2点

このSSDは持ってますけど、M.2です。
最近KIOXAのを買って挿し替えたので外しましたが、1年ぐらい使って問題は発生しませんでした。
スレ主さんは、USB外付けケースに入れてご使用なのでしょうか?状況が良くわかりません。
うちは安物の2.5インチ用のUSB外付けケースが壊れて、2.5インチSSDを内蔵してもうまくアクセスできなくなりました。中に入れたSSDはSATAでPC本体に付けると異常無くアクセスできるので、USB外付けケースが壊れているのだと思い、このケースをゴミとして捨てました。
書込番号:24343004
0点

・うまくフォーマットできない件
PCの前面に4個あるUSB3.2Gen2*4のポートにマウス用のレシーバーを接続してあり、残りの3個のポートのどれに接続するかによって、認識されたりされなかったりする、およびレシーバを接続するポートによっても認識されなかったりすることがわかりました。
このため、レシーバーと外付けケースの接続するポートをいろいろ変えて試した結果、SSDが認識される、双方のポートの組み合わせがわかり、フォーマットすることができました。
外付けケースは、GREEN HOUSEの、NVMe M,2SSD外付けケースと付属のUSBケーブルです。
・書き込み速度低下について
様々なご意見があり、素人の小生にはよくわかりません。
フォーマットできたので、とりあえず当初の目的通りOSをクローンしました。
この段階での書き込み速度は、OSをのせているNVMe2.0 SSDの1/5程度です(トホホ)。
取り敢えず、クローンの回数を減らして、様子を見ます。
皆様にはご親切に対応いただきありがとうございました。
書込番号:24345346
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





