Insta360 ONE R ツイン版
- バッテリーベース、タッチスクリーンを備えたコアモジュール、レンズモジュールで構成されたモジュール式のアクションカメラ。
 - 「360度レンズモジュール」と「4K広角レンズモジュール」が同梱される。AIアルゴリズムによる被写体の自動追跡機能や自動編集機能を装備。
 - なめらかなビデオキャプチャを実現する「6軸ジャイロスコープ」と「FlowState」技術に加え、IPX8防水規格に準拠し、水深5mまで対応する。
 
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2020年11月25日 21:27 | |
| 2 | 1 | 2020年10月28日 08:06 | |
| 1 | 1 | 2020年9月19日 04:52 | |
| 1 | 2 | 2020年8月2日 12:45 | |
| 1 | 0 | 2020年7月30日 15:31 | |
| 6 | 2 | 2020年6月27日 14:16 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
4Kモジュール撮影時に、画面表示では4K 16:9/30と表示されている状態で撮影していますが、SDカードでデータを移動させてPCで確認すると4:3で再生されます。
また、車載で撮影する際、フロントガラスに逆さにくっつけて撮影しましたが、上下を自動で認識できず、動画がすべて逆さのまま保存されてしまいます。(osmo actionでは自動で上下を認識する機能があったので…)
いろいろ設定を試しているものの解決できないため、こちらに質問させていただきました。
設定方法など思い当たるところがございましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
初めまして。先日購入して早速360度カメラを撮影しました。
撮影ごスマホのinsta360アプリで確認、編集しようとしたところ動画と音声が飛び飛びでプツプツ途切れてしまうためカスタマーセンターへ問い合わせしました。
結果スマホが対応機種でないなめ不具合が出ている可能性を指摘され今度は対応機種で試してみました。すると動画はスムーズになったのですが音声が全く再生されません(その動画をアプリからスマホ内にダウンロードすると音声は再生されます)
その現象を問い合わせるとそれは正常な動作で仕様だと返答頂きました。
アプリ使用している方にお伺いしたいのですが、編集中に撮影した動画の音声は出ていないでしょうか?個人的には音声なしで編集はあり得ないと思いましたので質問させて頂きました。
宜しくお願いいたします
書込番号:23751545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です
どうやらアプリ内の全ての音声が再生されません。
他の方が投稿した動画、チュートリアルでも音声が流れません、再インストールしても同じです。
機種はiPhone11です。
これではせっかく撮影した動画も上手く編集できず困ってます。
書込番号:23752735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
360°動画を撮影してyoutubeに投稿と360°写真を撮影して室内ストリートビューに投稿の用途で考えております.
その際,カメラを操作する端末ですが,iPad(第8世代無印)か2in1のchromebook(RAMが4G)がいいかなと考えています.
撮影後の簡単な編集もそのままinsta360というアプリで行える?らしいので,スマホだと小さいかなと思いまして.
上記の機種条件でしたらどちらでも撮影・編集はできますでしょうか?
また,どちらも撮影・編集できる場合,サクサク編集できるのはどちらでしょうか?
0点
>pujo306さん
私はInsta360 One は使用しておりましたが、以降の機種は使用して居らず
今はTHETAがメインです。
一応ご参考程度に。
>撮影後の簡単な編集もそのままinsta360というアプリで行える?らしいので,スマホだと小さいかなと思いまして
当初、私も同様に思いまして iPad でのリモート撮影を多く行っておりましたが
途中から iPadを使わない方向に変えました。
理由は、iPadでは操作する瞬間両手を要することとなり、
棒を使って空間上のできるだけ面白い位置にカメラを持って行ってホールドすることと
なかなか両立しない、
すなわちスマホをリモコンにした方が器用な撮影が可能と判ったからです。
今は、普段使いのスマホとは別なスマホ(SIMも入れてない)を
カメラリモコン&撮影したデータのVR視聴 用途の専用機として
撮影時には
写真@のように首掛けスタイルで使っています。
写真からもお判り頂けるかと存じますが
・エレコム製 透明スマホケース防水タイプ を
横の電源ボタン付近を半円に切ってスイッチ操作をし易くしています。
・ケースは、スリープ復帰〜カメラの細かい設定、
露出補正バーの微妙なスライドなど、片手で完璧にできる透明素材です。
・ストラップは100円ショップのどらえもんストラップですが
強く引っ張られるとプラ部分が外れてくれて首が絞まらずに済むという優れものです。
例えば
https://theta360.com/s/2uR31vywPC77VtBzS3Kfp23Zw
など、私は草むらの向こうに居て
カメラ(THETA Z1)とは3メートル離れています。
棒の根元(Z1と反対側)はベルボンのV4-unitというアームに付けており
其の部分を片手で常時押さえていないと、カメラと棒全体が川に浸かってしまう…という状況で撮ってます。
結局iPadですと出来ないんですよ。
また、スレ主さんは
VRモードでの二眼表示
(すなわちゴーグル、ヘッドセットで見る ちゃんとしたVR)は必要ないのでしょうか?
YouTube投稿なども、VRとして投稿される可能性はきっとありますよねぇ。
だとすると、撮影者ご自身が
素材や完成映像をVRモードでの二眼表示でチェックすることは必須です。
360°画像(エクイレクタングラー)というものは
PCやタブレットなどの平面ディスプレイで視聴して見応えの有るモノが
どんなデバイスでも良好な表示とは限らず
ヘッドセットで視聴してみると意外と違和感があったりしますからね。
ですので、撮影時 逐一スマホにデータが転送されて居れば
家や職場に戻ってすぐ二眼モードで確認でき(写真A)効率的です。
・切り出し一辺倒で、エクイレクタングラーで完成させることが無い
・Oculus などスマホ不要のヘッドセットで別途評価する
なら、別ですが
360°撮影〜VR という方向性を目指す限り
(タブレットで編集、RAW現像などを行うにしても…)
結局スマホは不可欠な道具なのでは?と思います。
書込番号:23671841
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
バイクでUSB充電をしながら撮ろうとしたのですが、充電器が壊れました。原因は5V以下の充電器だったからかと思うのですが、そもそもこの商品のボルト数がわかりません。ご存じな方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:23574137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>旅迷人さん
充電器とは 何の充電器だったのでしょう???
通常USB端子から給電を受ける場合ボルト数とかはあまり意識しません。
USBの規格として定格DC+5Vが一般的です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#USB%E7%B5%A6%E9%9B%BB
バイクからの電源取回しの方法に問題がありそうですが、
例えばこういった商品があります。
バイク専用電源 USBx1 5V/2.1A 
https://amzn.to/3k5Fnk2
もっとも バイクや車の電源は安定供給がしにくいこともありますし
特にバイクの場合 ノイズも無視できないでしょう。
長時間電源供給受けられるならば
素直にモバイル電源の方が圧倒的に使いやすくトラブルも少ないと思います。
書込番号:23574206
1点
ありがとうございます。
モバイルバッテリーで充電します。
書込番号:23574252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
【困っているポイント】
MAVIC2用の取り付けキットを買い飛ばしてみたのですが、携帯アプリで画面を前にしても撮った映像を確認すると出だしから映像が横を向いた映像が映ります、正面の画像にする方法をわかる方教えてください。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
録画ファイルを編集する際、音声がかなり低く収録されており、ゲインを上げないと聞こえないレベルです。
ノイズキャンセリングの設定を全て変えて試し、かつ、プラグインパワーのマイクは使えないという情報を見たので、外部パワーソースのマイクも使ってみましたが音量は変わらずです。
これが仕様なのか初期不良なのか判断がつかない状況です。
皆さんがお持ちの個体は音量に問題はありませんか?
書込番号:23495700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あきらKさん
ファイルのアップありがとうございます。
やはり音量が全然違いますので、故障かと思います。
公式に連絡してみます。
大変助かりました。
2ヶ月以上待ってようやく届いたのに故障なんて泣けてきますね…
書込番号:23496326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






