Insta360 ONE R ツイン版
- バッテリーベース、タッチスクリーンを備えたコアモジュール、レンズモジュールで構成されたモジュール式のアクションカメラ。
- 「360度レンズモジュール」と「4K広角レンズモジュール」が同梱される。AIアルゴリズムによる被写体の自動追跡機能や自動編集機能を装備。
- なめらかなビデオキャプチャを実現する「6軸ジャイロスコープ」と「FlowState」技術に加え、IPX8防水規格に準拠し、水深5mまで対応する。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2020年5月18日 00:01 | |
| 0 | 2 | 2020年4月19日 11:00 | |
| 3 | 4 | 2020年2月20日 12:04 | |
| 2 | 4 | 2020年2月5日 20:22 | |
| 9 | 9 | 2020年2月5日 15:40 | |
| 19 | 12 | 2020年5月5日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
レビューでも書いたのですが、購入当時はダメで更に公式も使えないと書いてありました。
なので純正マイクアダプタを購入してください。
でもそんなに音質よくならないって動画レビューで言ってた気も…
書込番号:23410868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
こんにちは、先日注文し商品到着したのですが気になる事がありますので質問させていただきます。
他のカメラ等の機器はSDカードを挿入すると最後にカチっといって奥で保持されると思います。
私の届いたONE RはSDカードを保持せず常に出てこようとする状態です。そのまま無理やり蓋を閉めています。
みなさんのはどうでしょうか?個体差なのか共通の仕様なのか。
0点
お早うございます。
以下の検証ビデオを見るとInsta360 ONE RのマイクロSDカードスロットはマイクロSDカードをかなり奥まで差し込まないとラッチされないようです。手許にSIMピンなどがあればそれで中まで押し込むとカチッとロックされるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=RR5NgbJYcmM#t=57
書込番号:23347126
![]()
0点
おはようございます。
動画拝見しました。ありがとうございました。解決いたしました。
書込番号:23347461
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
本体をマウントブラケットに装着すると直後に勝手に電源が入ってしまい、数秒後には電源が切れて
再度電源ボタンを押しても起動しません。恐らく装着直後ブラケット側についている電源ボタンが本体のボタンを
押したままになっているのかと思いますが、同じ症状になってしまう方はいませんか?また、良い改善策などありましたら
教えていただけますか?
0点
返信頂きありがとうございます。
真横から見ると十字形のゴムは若干枠面よりも下がっている感じです。隣の録画ボタンも同じく僅かですが。
馴染むかと思い、本体をブラケットに装着して数日間経ちますが変わりありません。
十字形のゴム部分を削ってしまえばいいかとも思いますが、本体の電源ボタン部の異常である可能性もあると思いますので
困っています。
書込番号:23241504
0点
バッテリー残量が少ないときに電源がうまく入らないことがあり、ボタンが壊れたと思って録画を諦めたことがありました。満充電にしたら正常動作しました。念のためカメラのファームウェアも確認してみてください。ボタンを削るより交換を申し出た方が良いと思います(時間が掛かりそうですが…)
書込番号:23241786
1点
やはり先々を考えたら初期不良を申し出たほうがいいですよね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23241943
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
Insta360 One Rを購入しましたが、SDカードも購入しようと検討中です。
書込速度が遅いSDカードとエラーになると口コミをよく見るので、
慎重に選びたいのですが、V30と書かれたSDカードであれば
問題なく動画を長時間撮影できるのでしょうか?
(V60と書かれているほうが書込速度よさそうですが、あまり商品がなく。。。)
https://s.kakaku.com/item/K0001099128/
書込番号:23211028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かむかむ茶さん、こんにちは。
> https://s.kakaku.com/item/K0001099128/
次のリンク先のようなセットがありますが、このセットについてくるSDカードは、まさしくかむかむ茶さんが調べられた、このSDカードのようですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=91308/
書込番号:23211081
![]()
0点
Amazonで SanDisk のExtreme Pro V30 256gb海外パッケージを買って使ってます。今朝 連続撮影したところ20分ぐらいで止まりました。本体がすごく熱くなっていたので、熱のため強制ストップになったのだと思います。SanDiskのV30で問題ありませんでした。私も悩んで、少しでも早いextremeProにしています。
書込番号:23211278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
動画のビットレートがV30の性能の半分以下の100Mbpsであること、オンラインマニュアルでも念押しでV30を記載している所から余程の事が無い限りその規格で十分でしょう。V60はUHS-IIと言う別の規格になりますからONE Rでは性能が発揮されないでしょう。
http://onlinemanual.insta360.com/oner/en-us/faq/camera/storage
書込番号:23211500
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
>coh20さん
>secondfloorさん
皆様回答ありがとうございます!
安心いたしました。V60でもそもそも発揮できず
V30あれば十分ということでこちらを購入しようと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001099128/
書込番号:23211791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
購入するか迷っているのですが、元々ONE Xを買おうとおもってました。しかしGoProももってないので、ONE Rにしようと思っています。
届いた方、使用感はいかがでしょうか?買いでしょうか?
書込番号:23208323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんな撮影がしたいのか、その他お持ちの機材、編集機器などが分からないですしご質問自体も漠然としたものですので何とも言えない部分もあるのですが
素直にGoProをお勧めします!
現状だとONE Rをお勧めできるポイントがあまりありません。
画質?音?レスポンス?そんなんどうでもいい!
モジュールの組み換えカッコいいよ!
って思える人向けかと。
書込番号:23208702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どんな結果が欲しいのか、そこから考えて機材を選定したほうが間違いがないと思います。
必要としていたのがONE Xだったそうなので、ONE Rの360度モジュールでも良いと思います。(私はXを買うつもりだったのでRを買いました)
おそらく開発が終わっているであろうXよりは、Rの方が面白みがあります。
検討したGoProというは、MAXってことでしょうか?
こちらは進化の余地はありますが、編集作業はInstaの方が楽かな。
通常のアクションカムとしての利用(4K広角モジュールとか)では、GoPro8や7の方が良いです。
ただし、ONE Rの方は、将来的に、Bluetoothで音声が同録できるようになったら、化ける可能性もあります。(さらに熱落ち問題が深刻になる可能性もありますが)
今すぐVR撮影がしたい! という人でなければ待ちだと思います。(ホルダーが改良されるらしいですし)
ONE Rは、この手の商品に有りがちな、ベータテストを購入者にやらせている状態ですから。
「これがやりたい!」という質問をすると、それが可能かを教えてもらえると思います。
例えば、「長時間VR撮りたい」と質問すれば「30分ごとに13秒くにい途切れるけどいいの?」という回答が得られます。
書込番号:23208779
![]()
2点
皆様回答ありがとうございます。
子供の成長の記録に使いたいと思っています。
メインはフルサイズ(α7)の一眼でとりつつ、
定点カメラとして、現在はThetaSCで360度動画を撮っています。
ただThetaSCの画質が悪すぎるのと5分しかとれないのが嫌で
insta360 one xを追加しようと思っていました。
定点カメラとしてなので、360でなくても良いときがあります。(壁から撮るときなど)
one xでも良さそうと思いつつ、せっかくなので広角でも
取れるone rが最適でしょうか?
今買うと、ハードウェア的に未完成なものを買うことになるのでしょうか??
書込番号:23208808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ONE Xを使っています。
ONE Rは評価が定まるまで買う気になれないでいます。
レンズ間の厚みがあるので、スティッチが目立つようです。
また、固定方式が三脚穴ではなくGoproマウントなので、
自撮り棒に固定した時どうしても自撮り棒が映ってしまいます。
360度カメラとしては、THETAやONE Xの形が最適解だと思います。
書込番号:23209070
3点
本体はダイレクトで入手しましたが、1インチモジュールが未着です、これがための購入です
ソニフルをお使いだそうですが、当方はニコフル(Z6)を使用しています、APS-Cと違いませんか?
マビック2プロを使用していますが、MINIと画質は違います、エンジンの違いも有るでしょうが
マビックがハッセルブラッド、One Rがライカ、その違いも楽しみです、ランドルフ環の理屈から
言えば不要だという意見も有りますが、気分だけでもいいじゃないですか、と思います。
書込番号:23209075
0点
ご回答ありがとうございます。
360度だけならTHETAやONE Xのほうが最適解なのですね。
広角レンズは出番がどれだけあるか…悩みます…
書込番号:23209130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前まで初代ONEを使用していましたが、今回ONE Rを購入して使用しています。
画質は流石に向上していますね。
厚みでステッチが目立つかなと思っていましたが、手元付近の近距離は目立ちますが、少し離れると綺麗に補正してくれてます。
ONEよりは明暗差や違和感も少なく好印象です。
自撮り棒もまっすぐ取り付ければ綺麗に消えてます。
ただ、ONEの方が良かった。という部分もあり、それは重量と形状です。
ONEは小さく軽くて本当に持ち運びが楽。その上保護カバーがあって、使うときは持ち手になる等、使いやすさは逸品です。
ONE Rにもレンズ保護カバーは付属しますが、マウント接続しようとケージに入れた状態では、保管時にレンズが地面を向くので、レンズを傷つけてしまいそうで気を使います。
書込番号:23209165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様回答ありがとうございました。
課題はいくつかありそうですが、
致命的なことはなさそうなので、買う決意ができました。
たくさんの映像と写真を楽しみたいと思います。
改めてありがとうございました。
書込番号:23210997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日に直販サイトで買って昨日2月4日届きました。春節休みの影響があったので通常より遅くなりましたが、とりあえず暦日2週間で届きました。
アクションカメラを買うのはGoPro4以来で初めはGoproMAXを買おうと調べてましたが、レビュー動画を見まくり性能差、編集アプリの使いやすさの差で、、insta360の方に心変わりしました。360one XとR とで、ものすごく悩んだのですが、防水、H265コーデックで画質向上という二点でone rを購入しました。早速昨晩から使い始めましたが、スティッチングは本体の厚みもあってone xに負けると思いますが、初めて購入するのがR なら気にならないと思います。自撮り棒も綺麗に消してくれて厚みの差も指摘されないとわかりません。不満点はツイン版を買ったのですが、4k広角レンズの方はいらない、ということ。使い道が思いうかびません。旅行カメラに使うのが楽しみです。
書込番号:23211273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
すみません教えてください。
360度撮影時の音声ってステレオで録れるのでしょうか?
360度でステレオっていうのもよくわかりませんがw 編集でアングルかえたら左右逆になったりするのか
それとも音声も360度で録れるのか?
よろしくお願いします。
3点
>Metallic_Whiteさん こんにちは
お尋ねの件ですが、その前にマイクの特性をご認識頂くのが分かりやすいかと思います。
マイクは大きく分けて無指向性タイプと単一指向性タイプに分類されます。
https://www.shure.com/ja-JP/performance-production/louder/multi-pattern-microphones-what-where-and-how
ステレオ録音機器には主に単一指向性タイプが使われます。
ステレオではそれが左右に二つ内蔵されますから、360度撮影時においてもハート型指向性が左右に二つのパターン
になると推測されます。
内部回路によってそれを360度の円形へ近づけることも可能ですが、製品価格からしますとその補正は無いと考えられます。
書込番号:23201342
![]()
2点
回りくどい説明でしたが、スレ主さんのタイトルの→ 音声はステレオ? でしたので、それに対するお答えはお書きの通りと思います。
360度指向性無しではモノラルになるかと思います。
書込番号:23201366
3点
>Metallic_Whiteさん
http://onlinemanual.insta360.com/oner/en-us/camera/basic
には、コアモジュールに2箇所マイクの位置が図解されています。
http://onlinemanual.insta360.com/oner/en-us/faq/camera/microphone
ステレオマイク内蔵、
また別売りアダプターで、Type-C USBポート経由で外部マイク接続可とも書いてます。
内蔵マイクの役割を常識的に考えた場合、
360°モジュールだろうが、4Kモジュールだろうが カメラの「正面」はあるわけですから
それに見合った LとR を普通に録音してゆくだけじゃないのかな?
本機を所有してはいないので、間違ってたらゴメンナサイ。
こういう組み合わせのパターンで色々と用途を広げてゆく製品の場合
あっさりした説明しかないと、判らないことだらけですね(笑)
書込番号:23201571
2点
>里いもさん
さっそく丁寧におしえていただき、ありがとうございます!
書込番号:23201612
0点
>エスプレッソSEVENさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
メーカーサイトは画質については大々的にアピールしていますがw、音声については???だったので参考になりました。
書込番号:23201619
0点
こーゆーカメラなんで音声は期待できないと思います。重視したのなら別撮りではないでしょうか。
書込番号:23201654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入して、色々試しているところですが、音に関しては、Gear360にすら負けてます。
形状からか、風切り音も入りやすいですし、音質そのものも、防水性能のこともあるのか、良く有りません。
風切り音は、編集ソフト(Insta360 Studio 2019)に軽減する機能がありますが、ONにすると変わりすぎて使い物になりません。
あくまで、現状、ですが。
将来的には、Bluetoothマイクで音が録れるようになるらしいので(AirPodsのみ説もあるけど)、それに期待しています。
マイクアダプタは手に入らないし、形状が似ている他の商品(例えばOSMO POCKET用とか)は使えませんでした。
現状、音は、別録りして編集であわせるしかないです。
Insta360 Studio 2019は、音をいじる機能がないので、別の編集ソフトが必要になります。
書込番号:23201704
4点
>あきらKさん
アドバイスありがとうございます。
実際に使わている方のご意見大変参考になります。
書込番号:23201768
0点
>Metallic_Whiteさん
そうですね ステレオやモノラルタイプのマイクでは
せっかくの360度VRカメラも魅力が薄れますよね。
編集ソフトにもよりますが 指向性を2Dではコントロール出来ますが
VR上ではなかなか面倒なようです。
RICOH THETAにはオプションで3Dマイクロフォン「TA-1」が発売されてます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1151448.html
また ZOOM 360° Virtual Reality Audio Recorder H3-VRと組み合わすことで
サウンドも360度移動してくれます。
https://kakaku.com/item/K0001092381/?lid=myp_favprd_itemview
余談ではありますが 30年ほど前 ディズニーワールド エプコットセンターのカナダ館に
360度シアターがありました。
当時としては画期的なシアターでしたが 映像も周囲360度
サウンドも上下左右至るところから音が回ってきてその感動は今でもよく覚えています。
最近の映画館でも3Dサウンドは当たり前になりましたが
映像を生かすも殺すも サウンドの効果が大変大きいと思っています。
書込番号:23202205
1点
撮らぬ狸さん ご紹介のRICHO TA-1 は
THETA V 専用の4チャンネルマイクですね。
(他モデル 例えばTHETA Z1などには、接続に必要なジャックがないので付きません)
音楽関係の作例が、まとめられています。
https://www.barks.jp/keywords/theta_v.html
書込番号:23206694
1点
無指向性マイクだとモノラルになる、との回答がありますが、間違いです。無指向性マイクでステレオ録音は出来ます。むしろ、単一指向性マイクでよくやる失敗、マイクの間隔を広げすぎて中抜けになることもなく、低音が豊かな音に撮れるので私は多用します。ステレオ感が足りない時は真ん中に板を置きます。
Juklin scheibe ユクリン・シャイべと言います
https://de.wikipedia.org/wiki/Jecklin-Scheibe
http://www.sengpielaudio.com/Jecklinscheibe.pdf
ここで買えます
https://www.thomann.de/de/haun_oss_jecklinscheibe.htm
ここで、質問されているのはinsta360 ONE R 360でのことですから、出来ます。唯、貴兄が書かれているように、編集でアングルを変えても、ついてきません。
それを実現するにはZOOM H3-VRを使わないとできません。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=zEIJFDIUJa4&t=332s
https://www.dtmstation.com/archives/24003.html
後はバイノーラル録音なんかを試されると、ドッキリするような臨場感で録れたりしますよ。
書込番号:23382992
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





