Insta360 ONE R ツイン版
- バッテリーベース、タッチスクリーンを備えたコアモジュール、レンズモジュールで構成されたモジュール式のアクションカメラ。
- 「360度レンズモジュール」と「4K広角レンズモジュール」が同梱される。AIアルゴリズムによる被写体の自動追跡機能や自動編集機能を装備。
- なめらかなビデオキャプチャを実現する「6軸ジャイロスコープ」と「FlowState」技術に加え、IPX8防水規格に準拠し、水深5mまで対応する。
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2020年2月5日 20:22 | |
| 9 | 9 | 2020年2月5日 15:40 | |
| 21 | 9 | 2020年1月29日 19:02 | |
| 5 | 4 | 2020年1月28日 12:36 | |
| 8 | 2 | 2020年1月28日 11:02 | |
| 18 | 8 | 2020年1月22日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
Insta360 One Rを購入しましたが、SDカードも購入しようと検討中です。
書込速度が遅いSDカードとエラーになると口コミをよく見るので、
慎重に選びたいのですが、V30と書かれたSDカードであれば
問題なく動画を長時間撮影できるのでしょうか?
(V60と書かれているほうが書込速度よさそうですが、あまり商品がなく。。。)
https://s.kakaku.com/item/K0001099128/
書込番号:23211028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かむかむ茶さん、こんにちは。
> https://s.kakaku.com/item/K0001099128/
次のリンク先のようなセットがありますが、このセットについてくるSDカードは、まさしくかむかむ茶さんが調べられた、このSDカードのようですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=91308/
書込番号:23211081
![]()
0点
Amazonで SanDisk のExtreme Pro V30 256gb海外パッケージを買って使ってます。今朝 連続撮影したところ20分ぐらいで止まりました。本体がすごく熱くなっていたので、熱のため強制ストップになったのだと思います。SanDiskのV30で問題ありませんでした。私も悩んで、少しでも早いextremeProにしています。
書込番号:23211278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
動画のビットレートがV30の性能の半分以下の100Mbpsであること、オンラインマニュアルでも念押しでV30を記載している所から余程の事が無い限りその規格で十分でしょう。V60はUHS-IIと言う別の規格になりますからONE Rでは性能が発揮されないでしょう。
http://onlinemanual.insta360.com/oner/en-us/faq/camera/storage
書込番号:23211500
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
>coh20さん
>secondfloorさん
皆様回答ありがとうございます!
安心いたしました。V60でもそもそも発揮できず
V30あれば十分ということでこちらを購入しようと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001099128/
書込番号:23211791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
購入するか迷っているのですが、元々ONE Xを買おうとおもってました。しかしGoProももってないので、ONE Rにしようと思っています。
届いた方、使用感はいかがでしょうか?買いでしょうか?
書込番号:23208323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんな撮影がしたいのか、その他お持ちの機材、編集機器などが分からないですしご質問自体も漠然としたものですので何とも言えない部分もあるのですが
素直にGoProをお勧めします!
現状だとONE Rをお勧めできるポイントがあまりありません。
画質?音?レスポンス?そんなんどうでもいい!
モジュールの組み換えカッコいいよ!
って思える人向けかと。
書込番号:23208702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どんな結果が欲しいのか、そこから考えて機材を選定したほうが間違いがないと思います。
必要としていたのがONE Xだったそうなので、ONE Rの360度モジュールでも良いと思います。(私はXを買うつもりだったのでRを買いました)
おそらく開発が終わっているであろうXよりは、Rの方が面白みがあります。
検討したGoProというは、MAXってことでしょうか?
こちらは進化の余地はありますが、編集作業はInstaの方が楽かな。
通常のアクションカムとしての利用(4K広角モジュールとか)では、GoPro8や7の方が良いです。
ただし、ONE Rの方は、将来的に、Bluetoothで音声が同録できるようになったら、化ける可能性もあります。(さらに熱落ち問題が深刻になる可能性もありますが)
今すぐVR撮影がしたい! という人でなければ待ちだと思います。(ホルダーが改良されるらしいですし)
ONE Rは、この手の商品に有りがちな、ベータテストを購入者にやらせている状態ですから。
「これがやりたい!」という質問をすると、それが可能かを教えてもらえると思います。
例えば、「長時間VR撮りたい」と質問すれば「30分ごとに13秒くにい途切れるけどいいの?」という回答が得られます。
書込番号:23208779
![]()
2点
皆様回答ありがとうございます。
子供の成長の記録に使いたいと思っています。
メインはフルサイズ(α7)の一眼でとりつつ、
定点カメラとして、現在はThetaSCで360度動画を撮っています。
ただThetaSCの画質が悪すぎるのと5分しかとれないのが嫌で
insta360 one xを追加しようと思っていました。
定点カメラとしてなので、360でなくても良いときがあります。(壁から撮るときなど)
one xでも良さそうと思いつつ、せっかくなので広角でも
取れるone rが最適でしょうか?
今買うと、ハードウェア的に未完成なものを買うことになるのでしょうか??
書込番号:23208808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ONE Xを使っています。
ONE Rは評価が定まるまで買う気になれないでいます。
レンズ間の厚みがあるので、スティッチが目立つようです。
また、固定方式が三脚穴ではなくGoproマウントなので、
自撮り棒に固定した時どうしても自撮り棒が映ってしまいます。
360度カメラとしては、THETAやONE Xの形が最適解だと思います。
書込番号:23209070
3点
本体はダイレクトで入手しましたが、1インチモジュールが未着です、これがための購入です
ソニフルをお使いだそうですが、当方はニコフル(Z6)を使用しています、APS-Cと違いませんか?
マビック2プロを使用していますが、MINIと画質は違います、エンジンの違いも有るでしょうが
マビックがハッセルブラッド、One Rがライカ、その違いも楽しみです、ランドルフ環の理屈から
言えば不要だという意見も有りますが、気分だけでもいいじゃないですか、と思います。
書込番号:23209075
0点
ご回答ありがとうございます。
360度だけならTHETAやONE Xのほうが最適解なのですね。
広角レンズは出番がどれだけあるか…悩みます…
書込番号:23209130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前まで初代ONEを使用していましたが、今回ONE Rを購入して使用しています。
画質は流石に向上していますね。
厚みでステッチが目立つかなと思っていましたが、手元付近の近距離は目立ちますが、少し離れると綺麗に補正してくれてます。
ONEよりは明暗差や違和感も少なく好印象です。
自撮り棒もまっすぐ取り付ければ綺麗に消えてます。
ただ、ONEの方が良かった。という部分もあり、それは重量と形状です。
ONEは小さく軽くて本当に持ち運びが楽。その上保護カバーがあって、使うときは持ち手になる等、使いやすさは逸品です。
ONE Rにもレンズ保護カバーは付属しますが、マウント接続しようとケージに入れた状態では、保管時にレンズが地面を向くので、レンズを傷つけてしまいそうで気を使います。
書込番号:23209165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様回答ありがとうございました。
課題はいくつかありそうですが、
致命的なことはなさそうなので、買う決意ができました。
たくさんの映像と写真を楽しみたいと思います。
改めてありがとうございました。
書込番号:23210997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日に直販サイトで買って昨日2月4日届きました。春節休みの影響があったので通常より遅くなりましたが、とりあえず暦日2週間で届きました。
アクションカメラを買うのはGoPro4以来で初めはGoproMAXを買おうと調べてましたが、レビュー動画を見まくり性能差、編集アプリの使いやすさの差で、、insta360の方に心変わりしました。360one XとR とで、ものすごく悩んだのですが、防水、H265コーデックで画質向上という二点でone rを購入しました。早速昨晩から使い始めましたが、スティッチングは本体の厚みもあってone xに負けると思いますが、初めて購入するのがR なら気にならないと思います。自撮り棒も綺麗に消してくれて厚みの差も指摘されないとわかりません。不満点はツイン版を買ったのですが、4k広角レンズの方はいらない、ということ。使い道が思いうかびません。旅行カメラに使うのが楽しみです。
書込番号:23211273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
発表後すぐにビックカメラから予約受付のメルマガが届いて、すぐに予約を入れました。
念の為同時にヨドバシでも予約。
29日発売ということで待っていましたが、28日の夜になって、ビックカメラとヨドバシ共に入荷しておらず、お届け遅くなります。とメールがありました。
価格comの掲示板なんかではすでに到着した人がちらほらいて、直販やAmazonで購入された方は遅くの予約でももう到着しだしているようです。
発送の順番おかしくないですか。
これって普通ですか? どうにも憤りを感じます。
書込番号:23197197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>発表後すぐにビックカメラから予約受付のメルマガが届いて、すぐに予約を入れました。>ポン太3号さん
スレ主さんよりヨドバシやビックカメラで先に予約した人が多かったそれだけです。
販売力のある店舗はそれなりに台数を確保しますがそれ以上の予約が入った場合注文の順番で発送しますから。
次回からはそんなに有名では無い販売店で予約しましょう。
書込番号:23197213
2点
もしご自分がAmazonで購入していち早く現物を手にしても、同じことを言いますか?
これじゃ早過ぎる、先に注文を入れた人に回してやってくれと辞退するんですか?
書込番号:23197246
6点
違う店舗と横並びにして予約の早い順なんて、無理な話です。
仕入れ台数が多い店舗が早く出荷出来る。一般購入者は、それぞれの店舗が何台確保したかなんて解りません。
書込番号:23197403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早く欲しい時は、メーカーに頼んじゃうのが一番じゃないでしょうか。
私は、発表直後にメーカーサイトで予約して、1/20に受け取れましたよ。(Fedexがちゃんと配達してくれたら1/17に受け取れたと思う)
OSMO POCKETを買った時もそうでしたが、メーカー直販が一番早かったです。
そりゃそうだよな、という気はします。(メーカーが一番儲かるもの)
書込番号:23197501
1点
帰省シーズンの高速道路と同じです。皆が殺到するから渋滞するんです。だからヨドもビックも予約殺到者が多いので手配が遅れるんです。
>価格comの掲示板なんかではすでに到着した人がちらほらいて、直販やAmazonで購入された方は遅くの予約でももう到着しだしているようです。
本人と一緒に写ってる画像でもなければ信憑性に欠けます。一番乗りを自慢したいだけでしょ?
書込番号:23197516
1点
色々なご意見ありがとうございます。
各店横並びではない事は分かっていても、いざ自分の分が遅くなると分かると悲しいですね。
ただ、せめて初回分の確保数量を超えてしまったのなら、前日夜とかではなく、その段階で案内が欲しかった。
直販だと最近まで数日出荷で販売していたので、キャンセルして注文し直す事も選択できたと思います。
楽しみにしていた製品だけに、今回はとても残念です。
書込番号:23197564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>本人と一緒に写ってる画像でもなければ信憑性に欠けます。一番乗りを自慢したいだけでしょ?
そういう見方もあるのか。
私なんか、新製品に飛びついて、ワイワイ情報交換して苦労するってのが楽しいんだけどな。(昨今の電子系新製品は大抵バグを残したまま販売されるし)
一番乗り、自慢してもいいんじゃないかな。
僻むほうがみっともない気がする。
書込番号:23197986
3点
>ポン太3号さん
insta360は小売店によって日本の代理店が違うんです。既に届いてる人はメーカー直販のはず。
ヨド、ビックはアスクで、他だとハコスコだの数社ありますね。
ですので発注日が早くてもその代理店の入荷状況次第なんですよ。
書込番号:23198349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシ秋葉原で予約してますが、遅れると電話きました。
10日くらい前に予約しましたが、店員さんは8人程度しか予約ないと言ってました。
先ほど、ビックカメラ有楽町にいったら予約分の2台だけ入荷したと言ってました。
いったいいつ手元に来るのか。
書込番号:23198391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
購入された方、ご存じの方、ご教示ください。
@モニター画面のスマホ表示について
スマホアプリ等でモニター画面をスマホに表示して撮影できるのでしょうか?
コアモジュールのモニターが小さく操作しにくいというレビューを見たためできると便利だなと思っています。
(製品としては、とりあえず撮ってスマホやPCの編集でやりくりというのが主な使い方だとは思いますが)
Aモニター画面の表示範囲について
コアモジュールのモニターサイズが約2.5 x 2.5cmの正方形で、紹介動画等みると画面いっぱいにプレビューが表示されていますが、撮影時モニターに表示されるのは正方形にクロップした画像固定でしょうか?それとも全範囲プレビューも設定で変更可能なのでしょうか?
以上2点、よろしくお願いいたします。
1点
>クラゲマンさん
・どのレンズモジュールを装着しているときなのか?
・静止画撮影時か?動画撮影時か?
・@は露出前のプリビューか?それとも露出している最中のことか?
を限定したほうが
実機で確認することと、調べた結果を文章にすることが
少し楽になるので
スレ主さんの知りたい優先度に応じて絞った方が
答えて貰いやすいかもしれません。
私自身は、本機を持って居らず
答えを知りませんが
質問を読んで、ちょっと気になりましたので、余計なことかも?と思いつつ書きました。
書込番号:23194808
1点
>エスプレッソSEVENさん
助言いただきありがとうございます。
手元に実機がなく、量販店にも展示がないため抽象的な質問になってしまったかもしれません。
以下補足いたします。
>・どのレンズモジュールを装着しているときなのか?
→ツイン版ですので4Kレンズと360レンズを想定しています。
>・静止画撮影時か?動画撮影時か?
→動画撮影時を想定していますが、静止画撮影時の場合もご教示いただければ幸いです。
>・@は露出前のプリビューか?それとも露出している最中のことか?
→動画撮影時を想定していますので、後者でしょうか。
最近の一眼レフやミラーレスにあるようなスマホアプリでのライブビュー撮影のようなイメージです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23194978
1点
スマホでプレビューしつつ撮影できます。
ただし、少し遅延します。(この手のカメラの平均的な遅延です)
本体の画面は、四角く全画面表示と、撮影時のサイズ(その際は上下黒味)を切り替えられます。画面をダブルタップすると切り替えられます。
Youtubeに、色々動画をあげているので、よろしければ御覧ください。(機種名で検索したら出るかな)
買っての評価なので、辛口なことも言ってます。雑談も多いですが。
書込番号:23195603
![]()
2点
>あきらKさん
回答いただきありがとうございます。
YouTubeも是非参考にさせていただきます。
書込番号:23195901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
機構に詳しい方、既に買われた方で
おわかりの方お願いします。
疑問は2つです。
1.
アスク社のサイトには
「強力な手ブレ補正機能」
本体に6軸ジャイロスコープを搭載し、スタビライズ機能として滑らかなビデオキャプチャを実現するFlowState技術を採用。激しい動きでもブレない滑らかな映像を撮影することが可能です。
とあります。
ここでいう『本体』とはコアモジュールの事なのでしょうか?
それとも
各レンズモジュールごとにジャイロセンサーが搭載してあって、各々の用途に適したスタビライズ動作を行うよう設計されているのでしょうか?
もし、各レンズモジュールごとなら、
ジャイロキャリブレーションしたことって、モジュール交換のたびに有効性が失われるのでしょうか?
また、レンズモジュールの種別ごとに
「Aというレンズモジュールのスタビライズはとても優秀! Insta360シリーズ最高!」、「Bというレンズモジュールのスタビライズはイマイチ。むしろOne X の方が良かった」
などと、完成度のバラツキが生じる可能性も、無きにしも非ず…なのでしょうか?
2.
発売された、或いは予定の商品パッケージは3パターンで
「360度レンズモジュール オンリー」の商品構成はありませんよね。
このことは、未使用者の勝手な推論で
「360度レンズモジュールだけの実力で見た場合、One X を凌駕する部分に乏しい
あるいは全くないので、そうせざるを得なかった」
と邪推してしまうのですが
既にお使いの方、実際の感触としては如何ですか?
3点
キャリブレーションと言っても、水平を再設定するだけのようです。
モジュールによって再設定の必要はないと思います。
360度モジュールのセットも設定されていますよ。(52,800円)
私も、それが良かったのですが、出荷日未定だったのでツイン版を買いました。お買い得だと思ったし。(59,400円)
モニタ付きのONE Xという扱いじゃないかな。性能的には、そんなに差はないと思います。
正直、4K広角モジュールは不要だったな、と、思ってます。
今後、ファームアップで化けて欲しいとは思いますが。
書込番号:23185600
![]()
3点
>あきらKさん
ご回答ありがとうございました。
360°静止画を撮影するのがメインの私としては
*.insp ファイルを経由しなくてはいけない この会社の製品は
どうしても手が出辛いのですが…
優れた面は色々ありそうですね。
あと
YouTube などでレビューを色々見て感じたことですが
レビュアーに依って360°撮影を中心にレビューする人や
GoPro 8との違いを詳細に掘り下げる人など、立脚点が様々ですね。
初心者が「何を買ったら良いだろう…」という気持ちでレビューを見る場合
用途が明確に定まっていない場合も多く
こういうモジュール交換でカメレオン的に変わってしまう製品の場合
誤解や拡大解釈を生みやすいでしょうから
見る側も注意や予備知識が求められると思いました。
何れにしても
写真撮影なんてスマホがあれば充分では…なんて風潮も
あながち冗談では無くなってきた昨今
こういう目線の高いというか
システム指向のある製品には伸びて貰いたいもんだと思います。
書込番号:23195744
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
>オート大好きマンさん
撮影の開始、終了で1ファイル作成されるのだけなので
レンズ交換は関係ないと思いますよ
書込番号:23182270
3点
>オート大好きマンさん
http://onlinemanual.insta360.com/oner/en-us/camera/basic?&utm_source=web&utm_medium=support
を見ますと
コアモジュールのロックカバーを開けて
メモリーカードが1枚装着できる…ということが図解してあります。
そして、そのカードの種別は
・スピードクラスUHS-IおよびV30のexFAT形式のMicroSDカード
・最大ストレージ容量は256GB
と明記されてます。
(推奨カードのリストを参照するリンクも貼られています)
「レンズモジュールごとにメモリーカードを用意せよ」みたいな注釈は特に見当たらないので
1枚で、このカメラ全用途に使用できると考えて大丈夫でしょう。
書込番号:23182422
4点
撮るたびにSDを代えてください。
SDは使いまわしせず、使い捨てです。
Insta360 ONE Rも使い捨てです。
中国語の取説に書いてあるのかな。
書込番号:23182435
1点
>エスプレッソSEVENさん
>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
PCのピクチャーファイルに読み込ませるのに手間が省けますね。スマホで動画編集をしない派なのでSDカードやUSB接続でカメラごとに読み込ませているので楽になりそうです。(マイクロSDカードは交換以外は基本触りませんけど)
256ギガ1枚でやり繰りします。
書込番号:23182755
1点
>オート大好きマンさん
>256ギガ1枚でやり繰りします。
これが一番危険です、ファイルが破損すると全て読み込めなくなる
可能性があります、まめにPCなどへのバックアップを取る癖をつけましょう
書込番号:23182920
2点
>オート大好きマンさん
>スマホで動画編集をしない派なので
使用法は人それぞれですし
私自身、本機を手にしているわけじゃないので出過ぎたことは申せませんが
https://www.youtube.com/watch?v=VQdojWiTYCY
スマホアプリ(編集機能)がべた褒めされてますので
先ずは、ニュートラルな姿勢で使ってみられては如何ですか?
書込番号:23183143
1点
>エスプレッソSEVENさん
残念ながら70過ぎの爺様にはスマホ画面は小さすぎます。40インチの4Kモニターで175%ズームで使っているくらいですから。
PC編集もできるみたいなのでそこに期待してます。
書込番号:23183269
1点
>オート大好きマンさん
本当に出過ぎたことを書いてしまい
たいへん申し訳ございませんでした。
カメラの設定など、どうしてもスマホアプリが必要な局面では
タブレットのご利用などで少しは快適になるやもしれません。
では、新しい機種をどうぞお楽しみ下さい。
書込番号:23183474
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



