Ryzen Threadripper 3990X
- 64コア128スレッドで動作する、ソケットsTRX4対応CPU。基本クロックは2.9GHz、最大ブーストクロックは4.3GHz、TDPは280W。
- 最大288MBの合計キャッシュにより、大容量のデータ・セットに迅速アクセスできる。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせてAMD Ryzenプロセッサーの性能をカスタマイズする適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」を搭載している。

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 3990X
しばらく自作PCから遠ざかっています。
藤井聡太二冠がこのCPUを使った将棋研究用のPCを作ったと聞きます。
「ビデオカードは映ればいい」と言っておられるようですが、
マザーボードやメモリーなどは、それなりに高価な気がします。
パーツ代やOSなど、ザックリいくら必要でしょうか?。
1点

>パーツ代やOSなど、ザックリいくら必要でしょうか?。
67万円程度で出来ますね。
CPU:50万円
PCケース:1万円
電源:2万円
メモリ:3万円(64GB)
マザボ:5万円
ビデオカード:1万円
SSD:1万円
CPUクーラー:2万円
OS:2万円(Win10Pro)
etc
BTOだと、ビデオカードにQuadroなど積んでいるので100万円くらい〜になりますが。
研究用PCとして、個人で手を出すには最上位でかつ求める性能からすると、安価であると考えられます。
これをintelで組むとなると、Xeonになり店頭では入手できない類になります。
ソフトがマルチスレッドに十全に対応していれば、コア数の多いCPUが断然有利な用途ですから。
書込番号:23679766
9点

使うソフトと現状の悩みをまず書かないと、、、
書込番号:23679776
2点

どこかの記事で70万位と聞いた覚えが。
テキトーに見積もってみた。
CPU 50万円 RYZEN ThreadRipper 3990X (確定、記事をぐぐればすぐわかる)
マザーボード 約5万円
メモリ 10万円 (256GBの場合)
SSD 最低2万円 (PCIe 4.0、1TBの場合)
ビデオカード 1万円?(GeForce GT 1030の場合)
[その他]
CPUクーラー(水冷かも)
ケース(フルタワー)
OS
電源 (上記構成の場合、1000Wもあれば十分かと)
その他以外だけで70万するやんけ。
メモリは少なめかも。
書込番号:23679777
6点

>出辛子さん
>パーシモン1wさん
Threadripper 3990X で 128 スレッドを使用し、本来の性能を発揮する場合は、「Windows 10 Pro for Workstation」 か、「Windows 10 Enterprise」が必要なようです。
ので、OS代は4万くらいかかるそうです。
書込番号:23679862
8点

>脱落王さん
>どこかの記事で70万位と聞いた覚えが。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1278287.html
70万円もかかっていながらもゲームは不得意・・・・・・いや、将棋ソフトもゲームとみなせば最強やろwww
ほんでもってZen3出たらそれはそれですぐに買っちゃいそうだというお話・・・・・・二冠ともなれば買えない値段ではなさそうだけれど、将棋ソフト用なら経費にできるのか、とか気にはなりますな。
書込番号:23680172
3点

>パーシモン1wさん
その他のパーツの17万だけで、自分が使っているPCよりも高価ですが、
CPU50万に比べたら、意外と安いなと思いました。
>ムアディブさん
聡太さんが使うので、必要なソフトは将棋AIソフトだと思います。
>脱落王さん
そうか!、放熱は重要ですね。
ファンがブンブン回っていたら、将棋を考えられるのか気になります。
>19ちゃんさん
「Windows 10 Enterprise」調べたら、企業のサーバ向けOSみたいで、
ボリュームライセンス?なんて言葉まで出てきました。
聡太さんはどれをインストールしたのでしょうか。
書込番号:23680195
2点

>出辛子さん
OSなしで高額CPUに安物GPUを選べるショップだと、よくお世話になるパソコンショップ7がありますが、税込み75万円を超えますね・・・
https://pc-seven.co.jp/spc/10768.html
うちの学校のCPU特化3970Xパソコンを参考に、適当に部品集めるとこんな感じです。OSは特殊らしいので省いてます。
【CPU】AMD Ryzen Threadripper 3990X \494,780 @最安
【CPUクーラー】Thermaltake Floe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-A \26,540 @最安
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \14,830 x2 @最安
【マザーボード】ASUS PRIME TRX40-PRO \38,478 @最安
【ビデオカード】MSI GT 710 1GD3H LP [PCIExp 1GB] \3,608 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C \9,485 @最安
【ケース】COOLER MASTER MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 \14,278 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \10,780 @最安
【合計】\ 627,609
http://niku.webcrow.jp/?M7UwLtcxCQsr1TEJrKjQMTVxdtcxrjIo0dEx8TRO0wFSIZ5VOiYZGdlAtp6BgaEBCOjpIAM9A70yYwA=
PCワンズで自作代行してもらうのも、有りかもしれません。
http://niku.webcrow.jp/?M7UwLtcxCQsr1TEJrKjQMc0s99IxrjIo0dEx8TRO0wFSIZ5VOiYZGdlAtp6BgaEBCOiVe+ggIzCGsYHK9MqMAQ==
最後に、CPUクーラーはケチらずにTR4専用設計のやつ買うことを勧めます。
書込番号:23688549
2点

>saikidowsさん
情報ありがとうございます。
ザックリと、自分で組んで65万円〜ショップに頼んで80万円、あたりですね。
それをポンと出せる藤井聡太さんがうらやましいです。
書込番号:23688937
0点

メモリは256GBって言ってましたね。
グラボは映ればよい程度でゲーム用途には向かないって記事にあった。
70万〜80万くらいでしょうね
過去4年のおこずかい年2000万平均、今年のおこずかい5000万の高校生にはお安い買い物ですね。
書込番号:23689745
1点

>過去4年のおこずかい年2000万平均、今年のおこずかい5000万の高校生にはお安い買い物ですね。
税金でかなり取られてると思います。
経費など何もあげれなければ、所得税だけで40〜45%は引かれます。
住民税で10%です。
PC代より、税金の方がよほど高額です。
No.2260 所得税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
書込番号:23689906
4点

>アルネストさん
藤井さん、「仕事用のパソコン」だから、グラボは切り捨てたのでしょう?。
いらないと思ったら「飛車」でも「角」でも、簡単に切り捨ててしまう人ですから。
ゲームするなら、別にパソコンを組みそうです。
もしも、将棋しかしない彼がしたいゲームがあったら、
敵のラスボス「王将」を倒す戦闘ゲーム?。
あるんかな?。
書込番号:23690569
6点

>いらないと思ったら「飛車」でも「角」でも、簡単に切り捨ててしまう人ですから。
VERY NICE !
書込番号:23734349
3点

こちらのスペック組み上がったものを購入すると、手数料込みでいくら程度になるでしょうか。あとモニターは別途必要になりますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24727015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





