Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
- 「OFDMA」や「MU-MIMO」などの機能を備え、Wi-Fiが混み合う環境下でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。
- 独自の高性能アンテナ「ワイドレンジアンテナ」とクアッドコアCPUの採用により、実効スループット値4040Mbpsによる高速通信を実現。
- Wi-Fi暗号化技術「WPA3」やファームウェアに自動更新を行う「自動バージョンアップ」への対応でセキュリティを強化。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
買い換えで、接続しようとしたらこのようなエラーメッセージが出て接続行程が進めません。ケーブルも替えて試しましたが、同じです。今使ってる1200HP に戻すと接続できます。初期不良でしょうか?
書込番号:23658861
3点

・「プロバイダー」はどこっすか?
・WAN側には、「何という型番の」装置をつないでいるっすか?
・ケーブルテレビの回線だったりはしないっすか?
「よくワカンナーイ」ってことだったらば、WAN側につないでいる装置の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:23658881
1点

>買い換えで、接続しようとしたらこのようなエラーメッセージが出て接続行程が進めません。ケーブルも替えて試しましたが、同じです。
本機のWAN側(インターネット側)の機器とLANケーブルで接続されてますか?
書込番号:23658888
1点

回線側装置とは、イチバン下の「WAN端子」とつないでいるっすか?
書込番号:23658943
2点

よろしくお願いします。本当に困っています。
書込番号:23658964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像を見てみると
WAN側の機器はAMN1500のようですが、
AMN1500のLANポートは2ポートあるようですが、
AMN1500のLAN側のポートに接続しているのでしょうか?
書込番号:23658975
1点

「有線直結できる」PCはあるっすか?
スマホの「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
書込番号:23658979
2点

親父な者でよく分からないのです。現機種の1200HPは繋がります。
書込番号:23658993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線直結できるPCあります。
んでわっすね、キホンの確認をするために、次のようにしてみるっす。
・「WX6000HP」イチバン下の「WAN端子」には何もつながない。
・後ろスイッチが「RT」になっていることを確認。
・底面リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして、電源を入れなおす。
・一番上のLAN端子に「PC有線直結」して再起動する。
・ブラウザのアドレス欄に、「192.168.10.1」って入れて、設定画面を出す。
まずはここまでで、どうなったかの、「画像」をお願いするっす。
書込番号:23659005
2点

>現機種の1200HPは繋がります。
WG1200HPの後面のモードスイッチはRTになっていますか?
それならばWX6000HPのモードスイッチもRTにセットして電源オフオンした上で、
PCをWX6000XPに有線LAN接続して、
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/quickweb.html#kidou
を参照して、クイック設定WEBに入ってみて下さい。
それでPPPoE設定したい場合は
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/internet_pppoe.html
を参照してみて下さい。
PPPoE設定の場合は、
事前に通知されているユーザIDとパスワードを入力する必要があります。
もしもWG1200HPのスイッチがBRなら、
WX6000XPもBRにセットして電源オフオンしてみて下さい。
この場合はこれだけでインターネットに繋がるはずです。
書込番号:23659011
2点

画像1はONU(回線終端装置)ではなく光電話アダプタ。
接続方法はONUによって違い、
https://support.eonet.jp/download/denwa/pdf/manual_eotel_ad_wiring.pdf
P.3のどちらかでつなぐ。
書込番号:23659024
1点

そう言えば、添付画像でAMN1500には電源と
本機とのLANケーブルだけしか接続されていないですが、
この状態で本機とWG1200HPを入れ替えただけで
WG1200HP経由でインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?
もしかして、ONUが別途あって、
ONUからのLANケーブルの接続が必要なのではないでしょうか。
書込番号:23659031
2点

>ここまで来ました
うん、いいあんばいっすよ。(^_^)v
つぎにっすね、
・「WX6000HPいちばん下WAN端子」と、「AMN1500のPC」をつなぐ。
・この時、「WX6000HPのWAN端子」のとこに付いている「ちっちゃいランプ」は、「緑」に付いているっすか?
書込番号:23659060
4点

>ここまで来ました
PCでクイック設定WEBに入れたのなら、
ONUからAMN1500にLANケーブルを繋ぎ、
AMN1500のLAN側接続用の適正なポートとWX6000HPのWANポートを接続すれば、
あとは
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/internet_pppoe.html
の
「らくらくネットスタート 2(自動判定機能)を使用しないでPPPoEルータモードで使用したい場合」
でPPPoE設定すれば良いです。
書込番号:23659704
2点

夜遅くまでありがとうございます。小っちゃいランプは付いていました。
書込番号:23659799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解っす。(^_^)v
んでわ、つぎに、「PPPoE設定」ってモンをやるっすよ。
手元に、「eo光」からの、「認証ID、認証パスワード」の書類はあるっすか?
・「設定画面」の「基本設定」で、「自動判定」をオフ。
・「動作モード」で、「PPPoEルータ」を設定。
・ホーム画面に戻って、「接続先設定」を押す。
・「eo光」からの、「認証ID、認証パスワード」を入力、設定。
・ややしばらくすると、「WX6000HP」前面の「ACTIVEランプ」緑に点くんでないかしら。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23659806
5点

ありがとうございます‼️挑戦してみます。eo光の証明書も手元にあります‼️
書込番号:23659873
0点


んでは、eo光の「AMN1500」の電源を、「1時間くらい」切った状態にしておいてから、電源入れてってすると、どうなるっすか?
書込番号:23659983
2点

>IPv4インターネット未接続 リンクDOWNエラーとなります。
結局は一番最初と同じ要因のエラですね。
大元のエラ要因を解決できていないので、
アプリから設定しようとしても、PCから設定しようとしても
結局は同じように本機のWAN側で繋がらないようです。
AMN1500のWAN側はどのような機器(型番)に繋がっているのでしょうか?
書込番号:23659985
3点

>ネット接続できました。
接続できて良かったですね。
どのようにしたら接続出来るようになったのでしょうか?
書込番号:23660317
2点

>さるさ19さん
良かったですね。
何かアドバイスできないか考えたのですが、知識不足で・・・
書込番号:23660371
1点

皆さんのアドバイスをいただきながら、eo光の電源を30分程度抜いて、再度電源を入れて進めました。LAN ケーブルはカテゴリ7を新規に買ってつけました。
書込番号:23660915
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/03/03 21:24:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/26 12:55:00 |
![]() ![]() |
37 | 2021/02/21 18:10:27 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/27 20:44:17 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/11 14:52:21 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/18 13:36:51 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/03 16:51:20 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/22 18:19:09 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 16:23:05 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/18 15:18:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





