Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
- 「OFDMA」や「MU-MIMO」などの機能を備え、Wi-Fiが混み合う環境下でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。
- 独自の高性能アンテナ「ワイドレンジアンテナ」とクアッドコアCPUの採用により、実効スループット値4040Mbpsによる高速通信を実現。
- Wi-Fi暗号化技術「WPA3」やファームウェアに自動更新を行う「自動バージョンアップ」への対応でセキュリティを強化。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
ぷらら光 +PR-400MIのIPoEに接続してルーター機能は使えますか?
WX6000HPのLAN側のDHCPサーバー機能を使いたいのですが、できますか?
全然よくわからず、質問がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。
一応困っております。
書込番号:23924822
4点

まぐれ2さん、こんにちは。
ぷらら光で現在接続方式がどうなっているか、ぷららのマイページで
確認してください。契約情報にIPoE提供状況に関する項目があります。
・v6エクスプレスの提供有無
・IPoEのホームゲートウェイ対応
この2項目です。
ホームゲートウェイ対応で、提供中ですと、PR-400MIのPPPランプが
消灯の状態でインターネットが普通に使えていると思います。
まずは、ここまでの状況をお書きください。 PR-400MIのランプ点灯状態に
ついて、現在の写真をアップ頂けるのが状況確認で確実です。
書込番号:23924838
0点

WX6000HPのDHCPを使う場合は、ルータモードで接続して使うことに
なります。
PR-400MIがルータとして機能している場合は、クイック設定Webで
ローカルルータとしてご使用ください。
書込番号:23924847
0点

>ぷらら光 +PR-400MIのIPoEに接続してルーター機能は使えますか?
ぷららのIPv4 over IPv6は大半がOCNバーチャルコネクトのようです。
その場合は、本機のファームをv2.0.3以降にバージョンアップされていれば、
OCNバーチャルコネクトでインターネット接続できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ちなみに既にぷららを使ているのでしょうか?
その場合は、端末のIPv6アドレスの先頭4文字はどのようになっていますか?
>WX6000HPのLAN側のDHCPサーバー機能を使いたいのですが、できますか?
本機がルータモードであれば、DHCPv4のサーバー機能は使えます。
書込番号:23924849
0点


やりかたは「ふたつ」あると思うっすよ。
1.
「IPv4 over IPv6」接続を「PR-400MI」にまかせて、「わかったうえでの2重ルーター」で使う。
2.
「IPv4 over IPv6」接続を「WX6000HP」にまかせて、「親ルーター」で使う。
「WX6000HP」は、「v6コネクト」に非対応なのは、ちょっと気になるところっすね。
>WX6000HPのLAN側のDHCPサーバー機能を使いたいのですが、
ただっすね、「ナゼにこーしたいのか(?_?)」の事情は何になるっすか?
ふつーに考えれば、「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できる環境であれば。
・「IPv4 over IPv6」接続を「PR-400MI」にまかせて、
・そこに、「自由に選んだ」無線親機を、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使う。
ちゅーのが、「最も確実で」「最も安定」なんっすけど、場合によっては、
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できない・・・(:_;)
って場合があるっす。
そんな場合には、「自前ルーター」で「v6なんちゃら接続」するてことになるんっすけど、そーいった事情でしょうか。
書込番号:23924946
0点

たくさんの返信、たいへんありがとうございます。フラッシュプレーヤーが使えるうちは、ある程度適当でも、プラチナチャートは1週間ぐらいは、マクロなどでごまかして、
動かせたのですが、フラッシュプレーヤーでないプラチナチャートになってからは、プラチナチャートがぷららひかりのIPoEでは、不定期に1台ずつ、すっぱりと
切られるようになり、ある程度、地獄のような日々が続いております。
もう一回線のほうは、ケーブルテレビのひかりですが、WX6000HPをルーターで使ってますが、こちらは、2、3日に1度くらいは、おもに朝方
4台くらいいっぺんにプラチナチャートがすっぱりと切れます。こちらも私にとっては、ある程度地獄です。
で、私では改善できそうもないので、どちらを選ぶかとなると、ケーブルテレビのほうに似せておけ、となりました。PR-400MIではリース時間
に0を入れられないので、WX6000HPを使う予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:23925486
0点

>プラチナチャートがぷららひかりのIPoEでは、不定期に1台ずつ、すっぱりと切られるようになり、
と言うことは、既にPR-400MIでIPoE(v6エキスプレス)でインターネット接続できているのでしょうか?
それならば、最初の書き込みの時にそのことをじっかりと書いておいて欲しかったです。
どのような状況になっているのかで、設定の可否及び最適な設定内容が変わって来ますので。
>で、私では改善できそうもないので、どちらを選ぶかとなると、ケーブルテレビのほうに似せておけ、となりました。PR-400MIではリース時間に0を入れられないので、WX6000HPを使う予定です。
既にPR-400MIでIPoE接続されている状況でWX6000HPをルータとして追加したい場合は、
WX6000HPはローカルルータとして設定する必要があります。
まずはWX6000HPのモードスイッチをRTにセットした上で、
以下参照してローカルルータに設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/internet_router.html
しかし、これで改善出来ない可能性もあると思います。
それよりもプラチナチャート側の要因の可能性も結構あるでしょうから、
今回のプラチナチャートの状況についてGMO証券に連絡した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23925584
0点

>羅城門の鬼さん
に言われたようにしたらローカルルーターで動くようでしたが、台数が多い、NASが見えない、など不安がありまして、ブリッジモードにして
つないでいますが、これには1台も接続していません。あとでテストします。
ケーブルテレビ+WX6000HPのほうが、問題でして、3日か4日ごとに、やはり顕著に朝方3台から4台のプラチナチャートが切れます。
ぷらら光のほうはDHCP固定IPアドレス設定に、9台追加して、パソコンも固定しましたら、現状ではほぼ全くプラチナチャートはきれないようです。1週間程度ではわかりませんが。
ケーブルテレビ+WX6000HPのほうもまねして両方から固定してありましたが、3日から4日の間隔ぐらいに7時35分から7時45分ごろかそれ以前に、3から4台はプラチナチャートが切れます。ケーブルテレビのサポートのほうからは、こちらでは切れていないので、ルーターの方に問題が起こっているようだ。と言われました。
ケーブルテレビ+WX6000HPのほうは、DHCP固定割り当て設定に7台入っていました、パソコンもそうしてありました。それでもだめだったのビエラやディーガはぷらら光に移して、パソコン7台と中継器(WG2600HP3)だけにして、
リース時間を0にして、接続してあるのはパソコン7台(2台は無線、無線は特に切れやすいです。)それと中継器をWG2600HP3だけにしましたが、また朝方切られそうな気がしています。ある程度大変です。
どのようにそればいいでしょうか?すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:23959541
0点

なんか、ドンドン、ドンドンと、「迷宮にハマっていっている」よーな気がしてならないっす。(;^_^A
スレ主さんが求めているのは、「安定第一!」なんっすよね。(・・?
んであればっすね、「最新機種」を、追い求めるほーにはいかないで、ココはスッパリと、「最新機種」は切り捨てて、
「WiFi5世代」の、「熟成している」モンにいってみてはどうでしょかー。
「速度的」には、そうそう、変わるもんではないっすよ。
それよりも、「安全」「確実」路線に行くべきではないでしょうか。
書込番号:23959560
0点

>ケーブルテレビ+WX6000HPのほうもまねして両方から固定してありましたが、3日から4日の間隔ぐらいに7時35分から7時45分ごろかそれ以前に、3から4台はプラチナチャートが切れます。ケーブルテレビのサポートのほうからは、こちらでは切れていないので、ルーターの方に問題が起こっているようだ。と言われました。
WX6000HPに問題があるようなら、
まずはWX6000HPのファームのバージョンを確認し、
最新でないならアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
色々と設定をいじくりすぎていることが原因なのかも知れません。
なのでWX6000HPを底面のRESETボタン長押し(約10秒以上)で一旦初期化してみて下さい。
そして出来るだけデフォルトの設定の範囲で使ってみてはどうですか。
ちなみに今までどの項目をどう変更したのか把握できていますか?
書込番号:23959574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





