Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
- 「OFDMA」や「MU-MIMO」などの機能を備え、Wi-Fiが混み合う環境下でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。
- 独自の高性能アンテナ「ワイドレンジアンテナ」とクアッドコアCPUの採用により、実効スループット値4040Mbpsによる高速通信を実現。
- Wi-Fi暗号化技術「WPA3」やファームウェアに自動更新を行う「自動バージョンアップ」への対応でセキュリティを強化。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):¥27,830
(前週比:-611円↓)
発売日:2020年 1月23日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
ご意見希望です。
戸建て、ひかり電話あり、NTTコラボ事業者の1G光、他社のメッシュルーター利用、四人暮らし、子供は中高生、端末は各部屋のスマートスピーカーや庭のペット小屋のカメラまでつけて、30超の端末があります。
最近子供のネットスキルが上がってきて心配も出てきたので、ネットワークセキュリティやネット制限を導入したいと考えています。しかし、ひかり電話ルーターがあるので、メッシュルーターはアクセスポイント運用でなんの機能も使えません。二重ルーターになってもいいので、セキュリティ機能のある家庭内LANのトップルーターを探していますが、NECのこちらのルーターはどうでしょうか?
本当は無線いらず、有線ルーターでいいのですが、個人向けは無いので。
欲しい機能はキッズタイマーで夜ふかしネット防止とMACアドレスのアクセス制限くらいでいいです。侵入検知などまでは心配してません。目的が目的なので中華製は避けたいのですが、TPlinkのネットカメラは使ってますし、それ程神経質ではありません。
どうか良きアドバイスあれば、宜しくお願いします。
書込番号:24786239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近子供のネットスキルが上がってきて心配も出てきたので、ネットワークセキュリティやネット制限を導入したい
スマホとかなら、値段は上がるけど、ルーター接続しなくてもネットはできちゃうからね。
「教育」を念入りに、日々のコミュニケーションを大事にしたほうがいいと思う。
書込番号:24786253
4点

>セキュリティ機能のある家庭内LANのトップルーター
品薄入手困難高価ですがヤマハルーターとアクセスポイントとして
PA-WX6000HPを利用されたら。
個人向けにこだわるなら論外ですが。
書込番号:24786293
0点

>一般利用者さん
>メッシュルーターはアクセスポイント運用でなんの機能も使えません。
そのメッシュルーターを「ルーターモード」で使えば、お望みのような端末の監視や接続(時間帯)制限とかの機能は有効になるんですよね?
ならば、そのメッシュルーターを使ってやってみては如何ですか?ルーターモードにはするがPPPoE終端機能は設定せず無効にしておく、で使ったらいいだけのように思います。
仰るごとく「二重ルーター構成になっても構わない」前提ならば、ですが。
書込番号:24786304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一般利用者さん
経験上機器で制限しても、お子さんのスキルアップに繋がるだけかと思います。
書込番号:24786309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「こども安心ネットタイマー」やMACアドレスのアクセス制限は比較的簡単に抜け道を行かれてしまうので、ここでも時々相談されてる人がいます。
その手の機能はどこもそれほど万全ではないので、教育とか罰則で対応していくのが一番良いように思います。
書込番号:24786322
0点

>一般利用者さん
私も上のお二方に同意です。
端末内でフィルタや時間制限とかの管理・監視機能を持たせない限り、伝送路にどんな仕掛けをしようと抜け道を突かれる いたちごっこ になるのがオチです。
ってことを踏まえ、先ずは手持ちのものでやってみたら如何ですか?の上記提案でした。
書込番号:24786325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般利用者さん
>> 他社のメッシュルーター利用
>> 欲しい機能はキッズタイマーで夜ふかしネット防止とMACアドレスのアクセス制限くらいでいいです。
既存のメッシュルーターに接続されても、
追加されるルーターで対応するのが難しい場合があります。
従って、有線でも機能出来るタイプのルーターでないと、制限は出来ないかと思います。
しかも、NEC Atermでは、ログが見れないので、トラブル対応が難しいです。
書込番号:24786334
1点

>ネットワークセキュリティやネット制限を導入したいと考えています。
そんな小細工やっても無駄です。
子供はずる賢いから、色々策を練ってくるでしょう。
スマホを持ってるのならWiFi使わなければいいだけだし。
穴を塞ぐより、心を開かせる事の方が大事だと思う。
書込番号:24786417
0点

あー
ASUSなら普通にペアレンタルコントロール設定でできますよ
時間も接続先も
こんなん運用上普通に必要なアプリなのに
なんでBとかNとか実装しないんすかね
管理しないと子供がSNSでやばいのと接触したり
やばいっすよ
書込番号:24786448
3点

>一般利用者さん
>> MACアドレスのアクセス制限
最近のスマホなどでは、MACアドレスをかえる機能もあるので、
悪知恵があると、変更されて擦り抜けてしまいます。
書込番号:24786516
1点

MACアドレス偽装対策としては、
LAN内のMACアドレスを管理し、
管理外のMACアドレス接続時に、通信を不許可にする等が考えられます
MAC アドレスフィルタリングモードを基本拒否にするんです
所謂ホワイトリスト方式です
るーたーで制御できます
書込番号:24786558
0点

コメントありがとうございます。メッシュルーターはnetgearのorbi6microなんですが、APモードをルーターモードに替えるだけでは、本体機能にアクセス制限機能を持ってないので駄目です。サブスクのセキュリティ機能armorとかいうやつを試したのですが、そっちは二重ルーター不可なので機能を調べるまでもなく断念しました。メッシュルーターをNECの5400で組み直すか、バッファローのeasymeshで組み直して、メッシュルーターをルーターモードで二重ルーターで使うのが一番いいのでしょうかね。meshWiFiルーターのグレードを上げれば本体機能にある程度のアクセス制限機能を備えていますからね。
書込番号:24786836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。教育のためにも、多少の武器がほしいんですよね。ルール守れないなら、強制ロック時間早めるぞーってね。
書込番号:24786840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。ヤマハには手が出ません。高いので^_^;
書込番号:24786843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。実は既に子供部屋への有線ポートにだけ、古いWiFiルーター噛ませて、子供部屋だけ二重ルーターにして有線だけキッズタイマー仕込んであります。どうも、時間が来たら有線PC諦めて学校でかわされたクロームブックを無線でつないでネットだけやってるみたいなんです。基本は約束事で制限して、キッズタイマーは本当の深夜ネット対策のためのつもりだったのですが、イタチゴッコの開始なのかもしれません。
書込番号:24786852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。教育と制限は併用してるんですが、この制限のほうが穴が大きすぎて、もうちょっと制御しやすいモノが欲しいんですけどね。
書込番号:24786859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。手持ちのものを使ってるのですが、比較的簡単に強化したくて。子供部屋の有線には古いルーター噛ませて、キッズタイマーは既に仕込んでいます。もうちょっとコントロール効かせたくて、かつ、meshは余りいじらずに制限効かせたいのが希望です。
書込番号:24786866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。NECのはあんまり小回り効かないんですね。
書込番号:24786869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。そのとおりですね。上の返信にも書いたのですが、実はすでに古いルーターを子供部屋の有線ポートにだけ仕込んで、キッズタイマーを12時位にしています。お母さんはもっと早く9時位には強制的に止めたらとか言ってますが、今は「やりすぎない様に」と口で言って12時位に有線だけ止めてます。スマホは夜はリビング置きで部屋に持ち込み禁止にしてます。どうも、たまに夜中に学校で買わされたクロームブックを無線で繋いで突破してるみたいなんです。だけどなるべくmeshはいじりたくないので、topルーターに高機能なものを挿し込みたいなと模索し始めました。
書込番号:24786887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。asusですね。そっちも確認してみます。
書込番号:24786892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。android10以降ですよね。再インストールしない限りは自分で偽装は出来ないっぽいですが、任意にいじれるんですかね。ファルタはしていないのですが、apモードのmesh無線ルーターで接続端末はたまに確認しているのですが。手間がかかるので、もっと便利なルーターをtopルーターで挿し込みたいなと思案しています。
書込番号:24786897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。その機能が、ひかり電話ルーターと、APモード運用しているmeshルーターにはないんですよ。未使用の古いWiFiルータにキッズタイマーやmacアドレスフィルタあるので、子供部屋の有線ポートにだけ効かせてるんですが。meshWiFiは素通りなので、topルーターにキッズタイマーやMacフィルタ挿し込む方法を模索中なんです。
書込番号:24786908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欲しい機能はキッズタイマーで夜ふかしネット防止とMACアドレスのアクセス制限くらいでいいです。侵入検知などまでは心配してません。
キッズタイマー等のペアレンタルコントロールは
MACアドレスを使って個々の端末を区別していますが、
最近はどのOSの機器でもMACアドレスが
ランダム化されるようになってきました。
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/12/post-64.html
なので最新機種では効かなくなってきました。
またたとえペアレンタルコントロールで規制をかけても、
イタチごっこになる可能性が高いので、
日頃からインターネットの使い方について親子で話し合われてみてはどうですか。
書込番号:24787065
0点

>一般利用者さん
無線接続の場合、
Wi-FiアクセスポイントでMACアドレスによる接続許可登録するべきかと思います。
有線接続の場合、
「大人、子供、ゲスト」のVLANなどで経路を分けて、運用されては如何でしょうか?
書込番号:24787114
1点

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございました。
MACアドレスがHW固有値ではなく、OSが生成するようになってフィルターはもう役に立たないとおっしゃられる方が増えていますが、
meshWiFiの接続機器管理機能で1年ほど確認つづけていて、少なくともうちのPCやスマホでは毎回ランダムになるわけではないので、
家庭の管理程度には役に立つ気がします。
スマホもちょっと調べたくらいでは恣意的に任意に編集する機能までは載っていないようなので、macアドレスフィルタ機能ベースの管理ツール搭載のルーターを模索したいと思います。
>VLANなどで経路を分けて、運用されては如何でしょうか?
VLAN編集できるルータはご存じないでしょうか?このAterm WX6000HP PA-WX6000HPにあるのでしょうか?
あれば買ってみようかなと思いますが、ほかのルータならここからは移動して、そっちの機種を少し調べてみたいです。
あと、コメント作法をわかってなくて、毎コメントの返信ボタンから書き込んでしまっていました。
すみませんでした。
書込番号:24787767
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>既存のメッシュルーターに接続されても、
>追加されるルーターで対応するのが難しい場合があります。
>
>従って、有線でも機能出来るタイプのルーターでないと、制限は出来ないかと思います。
macアドレスフィルターベースの機能であれば、家庭lanとしてのTOPルータとして差し込めば働く気がするのですが、
ダメなのでしょうか?
Aterm WX6000HP PA-WX6000HPの機能一覧には
「ルータ機能」欄に記載されておらず、「WiFi機能」欄に
・MACアドレスフィルタリング※5
・こども安心ネットタイマー
が載っているので、ほんの少しだけ気になりました。
でも、接続制限をWiFi接続だけにしか課さないなんてアホなことするんでしょうか?
単に、付加機能をだから「WiFi機能」欄にかいているだけで、機能的にはあくまで配下のmacアドレスからフィルタするだけなのかなと期待していますが。
あとVLANで分けて管理する方法なのですが、WX6000HPの場合だと
・ネットワーク分離機能
になるのでしょうか?
こちらはssidで分けるゲストネットワークのことを言っているようでしたので、
有線LANを含めた分割はできなそうですね。
子供はSSIDとパスワードは理解していて勝手に接続するので、
いまさらゲストネットワークしか教えないなんて制限は通用しなそうです、、、。
有線lanだけを接続制限させている古いルータのキッズタイマーは、
「端末名/MACアドレス」を選んで登録してグループを作り、
そのグループごとにスケジュール登録ができるので、
端末のmacアドレス毎の管理がこの類の基本なのかと想像していました。
もしVLAN毎にスケジュール管理を設定出来たら管理も便利そうで希望に叶うのですが。
おすすめのルーターがあれば参考にしたいです。
書込番号:24787815
0点

>一般利用者さん
「見えて安心ネット」で「こども安心ネットタイマー」を管理するのですが、
MACアドレスを変えられますと、未登録の端末となり、すり抜けてしまいます。
しかも、WX3600HPになりますが、「接続中の端末のみ表示」の列挙が完璧で無さそうです。
書込番号:24787944
1点

>一般利用者さん
WN-DX2033GRになりますが、
APモードでも「ペアレンタルコントロール」で
本機に接続した有線と無線端末は、
MACアドレスによる時間の制限は可能のようです。
※ I-O DATA製のサブネットマスクは、255.255.255.0(/24)の固定の仕様になっています。
なお、MACアドレスを変えた場合、制限からすり抜けます。
書込番号:24788010
1点

>接続制限をWiFi接続だけにしか課さないなんてアホなことするんでしょうか?
古いNECルーターを使っていますけどWi-Fiだけですよ。だからWi-Fiの欄に書いてあります。
書込番号:24788085
1点

>一般利用者さん
MACベースVLANで、全部登録して運用されては如何でしょうか?
MACアドレスを変えてしまうと、
VLAN IDが登録されていないので、
インターネット接続が「無効」になるかと思います。
インターネット <=== HGW <=== ペアレンタルコントロール搭載のAP <=== MACベースVLANのHUB <=== 既存ネットワーク
書込番号:24788123
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
情報ありがとうございます。そうなんですね。私の考えとは合わなそうです。
>おかめ@桓武平氏さん
スイッチハブを見直すことは考えていませんでしたが良さそうですね。また、IODATAのルータのほうが私の所望と近そうです。ご意見ご参考にして、1から考え直しています。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24788963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもの話なんですが、キッズタイマーなどで制限するのは、子供に我慢を強いているだけであり、
大人になって一人暮らし始めて自由になった頃に、しわ寄せが来るような気がしてなりません。
人間の心理は、禁止されると意地でもやりたくなるもの。
キッズタイマーやMACアドレス規制などで強制的に遮断するのではなく、
他の方法を考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:24841341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に夜中にインターネットをやってたとしても、人間の強烈な眠気には勝つ事が出来ないので、夜にオールするなんて事は無いと思います。
自然と眠気に負けて寝てしまうと思います。
書込番号:24841343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





