Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
- 「OFDMA」や「MU-MIMO」などの機能を備え、Wi-Fiが混み合う環境下でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。
- 5GHz帯通信では最大2402Mbps、2.4GHz帯通信では574Mbpsの高速通信性能を備える。
- Wi-Fi暗号化技術「WPA3」やファームウェアに自動更新を行う「自動バージョンアップ」への対応でセキュリティを強化。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
先日、ルーターを買い換えました。接続してみたところ、他の家族のPCやスマホは問題なくつながるのですが、私のPCだけつながりません。「自動的に接続」がオンになっていると、接続されたように見えても実際にHPを見ようとすると「ネットワークが変更されました」と表示されてWifiをつなぎなおしているような動作をしています。「自動的に接続」をオフにすると、ネットワークに接続できません と表示されWifi接続されません。
これまでに試したこと
・ルーターの再起動
・既知のネットワークから設定を削除し、PCを再起動してWifi接続を行う
その他の状況
以前はIpv4でしたが、このタイミングでIPv6に変えました。
ipconfigで確認するとIPv6のアドレスは取得できていました。
別のWifiルーターには接続できます。
有線では問題なくつながります。ただし、有線でもネットワーク上のプリンタに出力しようとしたときにIPアドレスが重複しています、というエラーで印刷できませんでした。LAN上の他のPCからは印刷できます。
折角新しいルーターに変えたのに困っています。他に確認できること、試してみることなどあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23409254
13点

>以前はIpv4でしたが、このタイミングでIPv6に変えました。
これって、なにか「PC側の設定」で変えたところはあるっすか?
書込番号:23409306
2点

「Google」とか、「YouTube」だけは表示できるとかはないっすか?
書込番号:23409308
1点

>Excelさん
早速ありがとうございます。
PC側は特に変更していません。
Googleにも接続できなかったのですが、もう一回試してみようと接続しようとしたところ、ネットワークの要件をチェックしています、で長時間かかり、接続が完了したようなそぶりもなくなりました(前は接続できたようにみえるところまではいったのですが)
書込番号:23409319
0点

>以前はIpv4でしたが、このタイミングでIPv6に変えました。
インターネット回線はどこと契約していますか?
プロバイダはどこですか?
>有線では問題なくつながります。
WX3000HP自体はインターネットに繋がっているようですね。
>別のWifiルーターには接続できます。
このWi-Fiルータの型番は?
それと、レンタル機器の型番は?
またレンタル機器とWX3000HPと別のWi-Fiルータの接続関係は?
>pconfigで確認するとIPv6のアドレスは取得できていました。
IPv4アドレスはどのような値になっているのでしょうか?
書込番号:23409322
1点

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。
>以前はIpv4でしたが、このタイミングでIPv6に変えました。
インターネット回線はどこと契約していますか?
プロバイダはどこですか?
>>回線はフレッツ光です。プロバイダはビッグローブです。
>有線では問題なくつながります。
WX3000HP自体はインターネットに繋がっているようですね。
>別のWifiルーターには接続できます。
このWi-Fiルータの型番は?
それと、レンタル機器の型番は?
またレンタル機器とWX3000HPと別のWi-Fiルータの接続関係は?
>>レンタル機器というのはNTTのモデムということでしたら GV-ONU PR-600MI です。
>> 接続できる別のルーターはdocomo Wi-Fi STATION L-02F
>>レンタル機器とWX3000HPはケーブル接続
>>docomo Wi-Fi STATION L-02F は単独です
>pconfigで確認するとIPv6のアドレスは取得できていました。
IPv4アドレスはどのような値になっているのでしょうか?
>> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.19
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
以上のような形です。
うまく回答できていなかったら申し訳ありません。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23409385
0点

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WX3000HP」の、「後ろスイッチ状態の画像」「前面ランプ状態の画像」
・「PR-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23409395
1点

>回線はフレッツ光です。プロバイダはビッグローブです。
IPv6オプションは申し込んでいますか?
>レンタル機器というのはNTTのモデムということでしたら GV-ONU PR-600MI です。
ひかり電話を契約していますか?
PR-600MIのPPPランプの状態は?
>> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.19
まともなIPv4アドレスを取得出来ていますね。
コマンドプロンプト上で
tracert 8.8.8.8
と入力すると、
1段目に 192.168.1.1が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:23409396
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
画像をアップしますのでよろしくお願いします。
書込番号:23409443
4点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>回線はフレッツ光です。プロバイダはビッグローブです。
IPv6オプションは申し込んでいますか?
>> はい
>レンタル機器というのはNTTのモデムということでしたら GV-ONU PR-600MI です。
ひかり電話を契約していますか?
PR-600MIのPPPランプの状態は?
>>ひかり電話、契約しています。
ランプは先ほどアップした画像をご覧ください。
>> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.19
まともなIPv4アドレスを取得出来ていますね。
コマンドプロンプト上で
tracert 8.8.8.8
と入力すると、
1段目に 192.168.1.1が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
>>
C:\Users\hirok>tracert 8.8.8.8
dns.google [8.8.8.8] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 <1 ms 1 ms <1 ms ntt.setup [192.168.1.1]
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 6 ms 4 ms 4 ms 216.239.62.29
7 4 ms 4 ms 3 ms dns.google [8.8.8.8]
このような感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:23409452
0点

まず、引用した文言の方に > などの引用符を付けて下さい。
>>IPv6オプションは申し込んでいますか?
> はい
ランプ状態やtracertの結果などから、
IPv6オプションで接続できているようです。
>7 4 ms 4 ms 3 ms dns.google [8.8.8.8]
少なくともIPのレベルではインターネットにアクセスできているようですが、
この状態でも、
>HPを見ようとすると「ネットワークが変更されました」と表示
となり、インターネット上のサイトのページが表示できないのでしょうか?
書込番号:23409475
1点

有線接続でIPアドレスが重複していますと出てしまうのは、PCのIPアドレスが固定されている可能性があります。
下記のようにIPアドレスやDNSサーバーのアドレスを自動取得する設定にしてみてください。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00245.html
Wifiルーターの上から2番目のランプ(ACTIVE)が赤くなっているのは気になりますね。
我が家のは1番下だけ消灯で、あとはオールグリーンになっています。
書込番号:23409493
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
1つ大きな訂正です。
こちらに投稿するために同じPCで優先につなげているのですが、先ほどのコマンドも優先を切り忘れていました(正常なわけです)
混乱させてしまって申し訳ありません。
Wifiが見かけ上接続されたように見えている感じの時に有線を外して打った結果です。
C:\Users\hirok>ipconfig
Windows IP 構成
イーサネット アダプター イーサネット:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
不明なアダプター ローカル エリア接続:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 14:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
イーサネット アダプター Bluetooth ネットワーク接続:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
C:\Users\hirok>tracert 8.8.8.8
8.8.8.8 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です
1 192.168.1.19 レポート: 宛先ホストに到達できません。
トレースを完了しました。
大変申し訳ありません。
また、引用符の件、慣れておらずに申し訳ありません。
以後、気を付けますのでよろしくお願いします。
書込番号:23409528
0点

うんうん、「PR-600MI」の「PPPランプ」が消えているんで、そして端末のIPアドレスが、「192.168.1.なんちゃら」ってことはっすね、「PR-600MI」が、「親ルーター」としてうごいているっす。
「PA-WX3000HP」後ろスイッチ、いま「RT」になっているっすよね。
となるとっすね、
・「PA-WX3000HP」後ろスイッチを、「BR」にする。
・「PA-WX3000HP」横にある、リセットボタン電源ランプ点滅まで長押しして、電源を入れなおす。
ってしてみて、もっかい「PA-WX3000HP」の前面ランプ状態の画像をお願いするっす。
書込番号:23409535
1点

>Wireless LAN adapter Wi-Fi:
>
>メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
>接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wi-Fi接続自体ができていないようです。
Wi-Fiは「設定」-[Wi-Fi]ではオンになっていますか?
PCの型番は?
Win10 ?
Wi-Fiは内蔵なのですよね。
書込番号:23409539
1点

おそらく今は、「自動判定」で、「ブリッジモード」になっているとは思うっす。
なので、いちおー、スイッチでキチンと「ブリッジモード」にしてみるってことっす。
特に変わりはないと思うっすけど、不安要素はつぶしておくってことで。('ω')ノ
書込番号:23409546
2点

>「PA-WX3000HP」後ろスイッチ、いま「RT」になっているっすよね。
tracert の結果からは、WX3000HPは既にブリッジモードです。
書込番号:23409547
1点

>kakitsubata0さん
ありがとうございます。
ご指摘の箇所、IPv4、IPv6ともに自動的に取得するになっていました。
赤いランプは、確認したところブリッジモードだからだそうです。
Wifi接続がこんなに難しかったことはないので困惑しています。
書込番号:23409574
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
先ほどの画像は撮影タイミングは同じでしたが、後ろのスイッチがRTで前面はブリッジモードと同じようになっていたみたいです。
その後、スイッチをブリッジモードに変えて撮影した現在の画像を送ります。
よろしくお願いします。
書込番号:23409595
0点

>羅城門の鬼さん
>tracert の結果からは、WX3000HPは既にブリッジモードです。
うん、そーみたいっすね。
一応ってことでー。(^^♪
書込番号:23409607
2点

>その後、スイッチをブリッジモードに変えて撮影した現在の画像を送ります。
スイッチ切り替えた「だけ」だとダメっす。
切り替えてから、リセット長押し、電源入れ直しってはしたっすか?
書込番号:23409618
1点

>ミスティ7さん
ご確認ありがとうございます。これではなかったようですね。
こちらをソフト(らくらく無線スタートEX)を試してみるというのはいかがでしょう?
https://www.aterm.jp/support/verup/software/index.html
我が家ではなぜかiPhoneはSSIDを選択して暗号化キーを入力してもうまく接続できなかったのですが、
らくらくQRスタートを使ったら接続できました。
もしかすると効くかもしれません。
書込番号:23409619
1点

>羅城門の鬼さん
>Wi-Fi接続自体ができていないようです。
>Wi-Fiは「設定」-[Wi-Fi]ではオンになっていますか?
他のルーター(docomo)では接続できます。
docomoでつながっているときの状態は以下のとおりです。
C:\Users\hirok>tracert 8.8.8.8
dns.google [8.8.8.8] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 2 ms 1 ms 5 ms mdm9625 [192.168.225.1]
2 64 ms 52 ms 62 ms 110.158.48.193
3 140 ms 40 ms 36 ms 220.159.70.101
4 84 ms 62 ms 58 ms 220.159.68.133
5 80 ms 54 ms 36 ms 110.158.10.203
6 109 ms 37 ms 38 ms 172.23.2.21
7 49 ms 57 ms 58 ms 172.23.2.1
8 69 ms 180 ms 61 ms 49.98.27.225
9 151 ms 45 ms 127 ms 72.14.194.172
10 139 ms 46 ms 156 ms 108.170.242.129
11 141 ms 83 ms 48 ms 72.14.238.75
12 350 ms 55 ms 38 ms dns.google [8.8.8.8]
トレースを完了しました。
>PCの型番は? >>Dell Inspiron15
>Win10 ? >>Win10 アップデートは最新
>Wi-Fiは内蔵なのですよね。>>はい
よろしくお願いします。
書込番号:23409621
0点

>Excelさん
>スイッチ切り替えた「だけ」だとダメっす。
>切り替えてから、リセット長押し、電源入れ直しってはしたっすか?
はい、すべて実行しました。
既知のネットワーク設定も削除して接続しなおしてみましたが効果なしでした。
お手上げです(涙
書込番号:23409631
0点

>>Wi-Fi接続自体ができていないようです。
>
>>Wi-Fiは「設定」-[Wi-Fi]ではオンになっていますか?
>
>他のルーター(docomo)では接続できます。
では、
「既知のネットワークから設定を削除し、PCを再起動してWifi接続を行う」
を行ったとき、タスクバーのWi-Fiから当該SSIDの状態を見ると、
接続済みになっているのでしょうか?
書込番号:23409638
1点

>kakitsubata0さん
ありがとうございます。
早速ダウンロードして実行してみようと思うのですが、
「SET」ボタンを押して接続を試みる場合、既に接続されている他のPCやスマホの接続が切れてしまったりリセットされてしまうことはありますか?
そこが怖くて先に勧めません。ご存知でしたら教えてください。
書込番号:23409650
0点

以下の確認をしてみるっす。
1.「Windows ロゴ」キーと「Q」を同時に押して、検索プロンプトを表示する
2.検索プロンプト内で、「コントロールパネル」と入力し Enter キーを押す
3.「 コントロールパネル(デスクトップ アプリ)」をクリックする
4.「プログラムと機能」をクリックする
5.表示されたリスト内に「SmartByte Drivers and Services」がないかを確認する
書込番号:23409664
1点

>羅城門の鬼さん
>「既知のネットワークから設定を削除し、PCを再起動してWifi接続を行う」
>を行ったとき、タスクバーのWi-Fiから当該SSIDの状態を見ると、
>接続済みになっているのでしょうか?
自動的に接続をオンにしていないせいかもしれませんが
起動後はWifiマークが地球儀のような丸いマークのままです。
そこで選択して接続しようとするとネットワークキーの入力を要求されて接続状態のようになるか、ネットワーク要件のチェック、のままで止まるか。そのときによって動きが一定ではないですが、最終的に ネットワークに接続できません、インターネット接続がありません、などになるときもありました。
書込番号:23409666
0点

>Excelさん
>5.表示されたリスト内に「SmartByte Drivers and Services」がないかを確認する
ありました!
書込番号:23409678
0点

んでわっすね、以下を参考に、「無効化」してみるっす。
「Dell Inspiron のネットワーク速度に問題がある場合の対処法」
「SmartByte を無効化する」
https://plugable.com/ja/japanese/investigating-slow-network-performance-on-dell-inspiron-laptops/
念のために、いっかい再起動して、キチンと「無効化」できているかを確認するっす。
書込番号:23409686
2点

>ミスティ7さん
こちらでもノートPCにアプリを入れて起動して、ルーターのSETボタンを長押ししてみました。
POWERランプが点滅する状態になっても、他の機器(iPhone)のWifi接続は保たれています。
ですが、アプリを実行したノートPCは接続されることなくタイムアウトしてしまいます。
もしかしたらそちらのPCではうまくいくかもしれませんのでお試しください。
書込番号:23409711
1点

>ミスティ7さん
こちらのノートPCの方、アプリはタイムアウトしてしまうのですが、
その後SETボタンを押してPOWERランプが点滅している間にSSIDを選択して暗号化キーを入力しようとすると、
自動で暗号化キーが入って接続が完了しました。
変な挙動ですが一応うまくいくようです。
書込番号:23409733
1点

>Excelさん
リンク先を確認して実行しようと思ったのですが、
手順通りに実行すると、ロゴマークは同じですが SmartByete Diagnostics という診断画面になっていしまい、SmartByte という手順と同じアプリは立ち上がりません。
画像をアップしたかったのですが、うまくいかず、
大変申し訳ないのですが、これからちょっと夕飯の買い物に出ますので、引き続きの返信が遅くなってします。
続きは帰宅したら試します。すみません。
取り急ぎすみません。
書込番号:23409742
0点

>手順通りに実行すると、ロゴマークは同じですが SmartByete Diagnostics という診断画面になっていしまい、SmartByte という手順と同じアプリは立ち上がりません。
それならば、SmartByteをアンインストールしてみてはどうですか。
https://magazine.synapse.jp/info/post-3560
参照し、SmartByteをアンインストール。
書込番号:23409766
1点

まぁ、ちょっと名前とかは、変わっているかもしれないっす。
画像を見てみたいところっすね。
んで、どーしても「無効化」できなさそーだったらば、「SmartByteなんちゃら」を、アンインストールしてみると、どうなるっすか。
あんまし、お役立ち度はなさそーなアプリみたいなんで・・・。
書込番号:23409786
1点

はたして、今回のことに、「SmartByteなんちゃら」が、関係しているかどうかってことは、実際にやってみてからってことにはなるんすけど、
「関係していた」とすると、「Dell SupportAssist」っちゅーのも関わっているみたいっす。
「Dell SupportAssist」が入っていると、「SmartByteなんちゃら」が自動復活するってことっす。
なので、「Dell SupportAssist」も、アンインストールするってことになるんっすけど・・・、
「Dell SupportAssist」が、どんくらい必要性があるのかってところに関しては、「検索」してみて、スレ主さん自身で判断してもらうしかないっす。
第3者が、「ダイジョブダイジョブ、なーんにも心配ないからさー( ^)o(^ )」 なぁーんてことはいえないってことっす。
どうでしょうか。
書込番号:23409830
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
遅くなりました。すみません。
先ほどのSmartByte の画像、改めてアップします。
問題判別プログラムのようですが、取得してDellに送るためのアプリなのかもしれませんね
Dell Smart Assistはたまに実行されますが、サポート切れになっているので実行されても次の段階(更新の適用など)には進めません。
おそらく削除しても問題なさそうかなと思っています。
書込番号:23410137
0点

>kakitsubata0さん
ご自身の環境でテストまでしていただいてありがとうございます。
まずは、らくらく無線設定の方を試してみようと思い、試してみましたが「無線LAN設定中にエラーが発生しました」ということで
うまくできませんでした。何か根本的な原因があるのかもしれません。
他のルーターではつながるのに、本当によくわかりません。
せっかく教えていただいたのに残念です。
書込番号:23410168
0点

>おそらく削除しても問題なさそうかなと思っています。
削除しても改善しませんか?
書込番号:23410171
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
両方のプログラムを削除し、再起動後に試しましたが、結局同じでした。
1回つながったように見えても、すぐにインターネット接続なし、のステータスに代わり、リトライ始めます。
うーん、困ったものです。完全に手詰まりです。
書込番号:23410239
0点

>ミスティ7さん
こちらのノートPCでも「無線LAN設定中にエラーが発生しました」となってしまいました。
そこでアプリを終了して、アプリは起動せずにルーターのSETボタンを長押ししてPOWERランプを点滅させて、
その間にノートPCのタスクトレイのネットワークアイコンをクリックしてルーターのSSIDの接続ボタンをクリックします。
普通ですと暗号化キーを入力して接続OKとなるわけですが、暗号化キーを入力せずに数秒待っていると
自動的に接続OKとなりました。そちらでも同じようにならないでしょうか?
書込番号:23410295
2点

>ミスティ7さん
あと思い当たるのは、PCのネットワーク関連のドライバーを更新してみるとかですかね。
Windows Updateで自動的に更新されなかったりするので、DELLのサイトから最新版を落としてみてください。
書込番号:23410420
1点

>kakitsubata0さん
ありがとうございます。
本体のSETボタンのみで試してみましたが、ネットワーク要件をチェックしています、の後にインターネット接続なし、のステータスになってしまいました。 a,gとも同じです。
すべてのWifiではなく、特定のものにだけつながらないというところが不可解です。
あしたNECのサポートに聞いてみることにしますが、皆さんにこんなにいろいろと教えていただいて、NECがこれ以上の提案をしてくれるのか不安なところです。
書込番号:23410491
1点

元に戻って、
>そこで選択して接続しようとするとネットワークキーの入力を要求されて接続状態のようになるか、ネットワーク要件のチェック、のままで止まるか。そのときによって動きが一定ではないですが、最終的に ネットワークに接続できません、インターネット接続がありません、などになるときもありました。
の時にWX3000HPのSSIDの暗号化キーを入力しても接続完了しませんか?
書込番号:23410515
1点

>羅城門の鬼さん
もう一度、以下を試してみました。
既知のネットワークの管理からネットワークを削除して、もう1度らくらく無線LAN設定を実行する>エラー
SSIDを選択し、キーを入力すると、「検証し、接続しています」> 「インターネットなし、セキュリティ保護あり」
自動的に接続 をオンにしてあると、またリトライしますがやはり接続できず、このときは「ネットワーク要件をチェックしています」でタイムアウトするようです。
書込番号:23410580
0点

>SSIDを選択し、キーを入力すると、「検証し、接続しています」> 「インターネットなし、セキュリティ保護あり」
不思議ですね。
暗号化キーは大文字と小文字を区別して入力できていますか?
スマホで一旦接続設定を削除して、
同じようにSSIDと暗号化キーを入力すると、
接続できるのでしょうか?
書込番号:23410597
1点

>羅城門の鬼さん
大文字と小文字、もう一度確認しましたが大丈夫でした。
スマホには同じキーを入れてつなぐことができました。
キーが間違っているとキーが間違っているというメッセージとともに再入力のエリアが表示されるようですので、やはりキーは合っているのかなと思います。
書込番号:23410629
0点

>大文字と小文字、もう一度確認しましたが大丈夫でした。
>
>スマホには同じキーを入れてつなぐことができました。
それならば試行錯誤となりますが、以下試してみて下さい。
・WX3000HPのファームをアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html
・WX3000HPのRESETボタンを約10秒ほど長押しで、
初期化して、再設定してみて下さい。
・PCの無線LANドライバの更新を試してみて下さい。
書込番号:23410652
1点

私も本日届いたので接続設定しましたが、テレビやスマホなどは問題なく接続出来たのにパソコンのみ接続出来ない状況です。
こちらに書かれていることや、無線LAN本体のアップデートなどもしてみましたが駄目でした。
接続済み→接続されていません…の繰り返し
Lenovoのノートパソコンを使ってます
書込番号:23410661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>珍撃の巨人さん
>私も本日届いたので接続設定しましたが、テレビやスマホなどは問題なく接続出来たのにパソコンのみ接続出来ない状況です。
あららぁ〜、まさかの「なんらかの相性問題」っすかぁ・・・。(;^_^A
書込番号:23410683
1点

Wi-Fi(無線LAN)設定 − Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)/(5GHz)
拡張設定の下記をオフにしてみる
無線暗号化強化(PMF)
1024QAM
A-MSDU
LDPC
書込番号:23410744
1点

>ミスティ7さん
>珍撃の巨人さん
このルーターはWifi6なので、何らかの相性問題があるような気もします。
うちのノートPCはDELL XPS13 7390なのでWifi6対応のため、相性問題が起きていないのかも?
Wifi5以下でも大丈夫なはずではありますが、何せ新しい規格なので。。。
PCのWifiドライバーを最新のものにアップデートすると効くかもしれません。
繋がる機器はつながるとのことなので、PC側の何かのような気がします。
書込番号:23410745
2点

>羅城門の鬼さん
>PCの無線LANドライバの更新を試してみて下さい。
つながりました!!!
ネットワークドライバがたくさんあって、そもそもどれが無線LANのものか、よくわからなかったのですが
それらしいのを(Intel(R) Dual Band Wireless-AC 3160)でドライバの更新を行い、再度試したところすんなりつながりました。
そして、先ほど不要なプログラムを削除したせいか、スピードテストでも高速が出ていることが確認できました。
>kakitsubata0さん
>antena009さん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
未熟な質問者でしたが本当に丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。
その過程で他の問題にも気が付くことができて結果的にPCが快適な状態になりました。
ほぼ絶望的な気分でおりましたので、本当にうれしいです!
私自身が他の方のお役に立つことはなかなかできませんが、このやり取りの過程がどなたかのお役に立てば幸いです。
>珍撃の巨人さん
おそらく、これで解決するのではないでしょうか。私は1日かかりましたが、直接解決策に到達できること、お祈りしています!
皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたらお力をお貸しください。よろしくお願いします!
書込番号:23410764
2点

>つながりました!!!
ネットワークドライバがたくさんあって、そもそもどれが無線LANのものか、よくわからなかったのですが
それらしいのを(Intel(R) Dual Band Wireless-AC 3160)でドライバの更新を行い、再度試したところすんなりつながりました。
そして、先ほど不要なプログラムを削除したせいか、スピードテストでも高速が出ていることが確認できました。
解決できて良かったですね。
書込番号:23410769
3点

>そして、先ほど不要なプログラムを削除したせいか、スピードテストでも高速が出ていることが確認できました。
ウマクいったっすか。( ゚Д゚)
羅城門の鬼さんには感謝っすよねぇ。
んでも、下位方向の互換性は保証されている「ハズ」なんっすけど、なーにかあるんでしょうねぇ。
まっ、端末側の対応もいるかもってことなんでしょうね。
アンインストールの効果がどんくらい効いているのかは、実機にさわっていないアタクシにはワカンナイ部分っすけど、ご本人サマがそー感じているんであれば、なにがしかの意味はあったのかもしれないっすねぇ・・・そーであればイイナァっと。
書込番号:23410788
1点

無線LANドライバーの更新は、全て最適なドライバーが既にインストールされていると表示されるので、Intelのだけアンインストールして入れ直してみたけど変わらず
>antena009さんの
Wi-Fi(無線LAN)設定 − Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)/(5GHz)
拡張設定の下記をオフにしてみる
無線暗号化強化(PMF)
1024QAM
A-MSDU
LDPC
を試すと、Wi-Fi繋がった状態を維持するようにはなったけど、かなり重たい状態でした
書込番号:23410850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスティ7さん
無事解決ということでよかったです♪
>珍撃の巨人さん
Windows Updateもしくはデバイスマネージャーでの自動更新では最新ドライバーが当たらない可能性がありますので、
PCのメーカーサイトに行ってお使いのPCに対応するWifiコントローラーのドライバーを落としてみてください。
ミスティ7さんの(Intel(R) Dual Band Wireless-AC 3160)と似たような名前のドライバーかと思います。
書込番号:23411563
0点

>kakitsubata0さん
メーカーサポートのサイトで、自動検索ではドライバー更新不要と出ました。なので手動でそれらしいやつを探して更新してみましたが、結局症状は変わらずでした。
書込番号:23411942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珍撃の巨人さん
>無線暗号化強化(PMF)
>1024QAM
>A-MSDU
>LDPC
がオフで繋がる様になるのなら
上記をそれぞれ有効にしてみてどれの組み合わせがNGか探るしかないんじゃないのかな
書込番号:23412738
1点

>珍撃の巨人さん
あとはこちらを確認してみるというのはいかがでしょう?
https://support.lenovo.com/bd/ja/solutions/ht056984
書込番号:23412740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>珍撃の巨人さん
PCでインテルのWi-Fi5(802.11ac)を使ってる場合で、Wi-Fi6の親機とつなぐ場合、ドライバを更新しないと繋がりません…。
詳細はコチラ↓
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html
・・・というわけで、v20.20.0ではダメで、20.70.0.5以降を使うしかありません。
PCメーカーサイトになければ、上記URLのインテルのサイトからダウンロードするしかないかと思います。
これはWX3000HPに限らずWi-Fi6の親機全てにあてはまるので、どうしようもないです。
なかなか致命的な不具合だとは思うのですが(^^;
最新ドライバーをインストールすれば大丈夫かと。がんばってくださいー。
書込番号:23412920
3点

Atermのサイトにも一応情報が載ってますね。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0205.html
サイトにはWX6000HPと書いてありますが、これはWX3000HPにも当てはまります。
これ、今後かなりハマる人が出そうな所だと思いますので、みなさん注意してくださいね。
書込番号:23412945
3点

>きっぺい☆さん
Intelから新しいのを入れたら見事に改善されました!これでやっとぐっすり眠れます。情報ありがとうございました。
>kakitsubata0さん
>antena009さん
色々調べてくださりありがとうございました
>ミスティ7さん
クチコミおじゃましました
書込番号:23412976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





