Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
- 「OFDMA」や「MU-MIMO」などの機能を備え、Wi-Fiが混み合う環境下でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。
- 5GHz帯通信では最大2402Mbps、2.4GHz帯通信では574Mbpsの高速通信性能を備える。
- Wi-Fi暗号化技術「WPA3」やファームウェアに自動更新を行う「自動バージョンアップ」への対応でセキュリティを強化。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
設定完了し、スマホにWi-Fiのマークが出てるにも関わらずインターネットを開ません。
何度も最初から設定しなおしても改善されません。
原因と繋がる手順がわかる方がいたら教えてほしいです。
すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:23706256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機との無線LAN接続は出来ていても、
本機がインターネットに繋がっていない可能性が高いです。
インターネットの接続設定は環境により違います。
なので、インターネット回線関連の詳細な情報がないと、
適切な設定が確定しません。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこ?
・v6プラスなどの IPv4 over IPv6サービスを申し込んでいますか?
・レンタル機器の型番は?
・もしもレンタル機器にPPPランプがある場合、PPPランプの状態は?
これらの情報を基に、
・PPPoE接続
・IPv4 over IPv6接続
・DHCP接続
・ブリッジモード
などのうちのどれかの設定を行います。
ちなみに、インターネット接続の設定を既に行いましたか?
書込番号:23706278
0点

ご丁寧な返信ありがとうございます。
説明書の通り、インターネット接続まで試みましたが無理でした。
プロパイダはケーブルテレビです。ヒカリではありません。
モデムは5年前に取り付けてもらった物になります。
書込番号:23706282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロパイダはケーブルテレビです。ヒカリではありません。
CATVならばDHCP接続(ローカルルータモード)です。
以下参照して、ローカルルータモードに設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/internet_router.html
ポイントは
・後面のスイッチをRTにセットすること
・設定画面でローカルルータモードを選択し、設定ボタンを押下すること
です。
書込番号:23706293
0点

>モデムは5年前に取り付けてもらった物になります。
念のためにっすね、この「モデム」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」を上げてみてくださいね。
「有線接続できるノートPC」とかはあるっすか?
そして、とりあえずは、以下のよーにやってみてくださいね。
・「モデム」の電源を切って、1時間ほど放置する。 これ、とっても大事です。
・「モデム」と、「PA-WX3000HP」一番下「WAN端子」をつなぐ。
・「モデム」の電源を入れる。
・「PA-WX3000HP」の「後ろスイッチ」を、「RT」にして電源を入れる。
・「PA-WX3000HP」の「側面リセットボタン」を、「電源ランプ、赤点滅まで長押し」
・「PA-WX3000HP」の電源を入れなおす。
・「PC有線直結」して再起動して、ブラウザに、「192.168.10.1」って入れて、設定画面を出す。
・「PC」なければ、スマホで、同じように、ブラウザに、「192.168.10.1」って入れて、設定画面を出す。
・設定画面には入れたら、トップページの「画像」を上げてみてくださいね。
ふぅ・・・、まずはここまでで、どうなるっすか。('◇')ゞ
書込番号:23706403
1点

詳細な解説、ありがとうございます。
モデムの全面写真と型番の写真を載せます。
書込番号:23706682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>モデムの全面写真と型番の写真を載せます。
全てのランプが緑点灯ですので、モデムは正常な状態です。
WX3000HPをローカルルータモードに設定した結果はどうなったのでしょうか?
もしうまく行かない場合は、モデムが接続機器の状態を記憶しているのかも知れませんので、
モデムを電源オフして1時間ほど置いてから再度電源オンしてみて下さい。
書込番号:23706697
0点

うんうん、ケーブルモデム「CM6540T」っすね。
んだと、「ルーターを交換」するときにはっすね、念のために、「1時間くらい、電源を切っておく」ってしたほうがいいっすよ。
で、そのあとに、以下のようにやってみて、最後の「設定画面トップ画像」を上げてみてくださいね。
念のために、再度、書き込んでおきますね。
・「モデム」の電源を切って、1時間ほど放置する。 これ、とっても大事です。
・「モデム」と、「PA-WX3000HP」一番下「WAN端子」をつなぐ。
・「モデム」の電源を入れる。
・「PA-WX3000HP」の「後ろスイッチ」を、「RT」にして電源を入れる。
・「PA-WX3000HP」の「側面リセットボタン」を、「電源ランプ、赤点滅まで長押し」
・「PA-WX3000HP」の電源を入れなおす。
・「PC有線直結」して再起動して、ブラウザに、「192.168.10.1」って入れて、設定画面を出す。
・「PC」なければ、「WiFi接続設定済みのスマホ」で、同じように、ブラウザに、「192.168.10.1」って入れて、設定画面を出す。
・設定画面には入れたら、トップページの「画像」を上げてみてくださいね。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23706725
0点

Android スマホ側なら
Wifi アクセスポイント一覧がずらっとならんで表示される設定のところで
自分のアクセスポイント名の横にある歯車マークみたいなやつをつついて
詳細設定--> プライバシー-->
・ランダムなMACを使用する(デフォルト)
を選ばず、
・デバイスのMAC を使用する
を選択
iOS(iPhone, iPad)なら
設定--> Wifi -->
自分のアクセスポイント名の横にある (i) マークをつついて
プライベートアドレス を OFF(●を左側に寄せる)
でどうですか?
セキュリティを向上するためにMACアドレスを偽装する機能をOFFにします。
公共Wifi、公共無線LAN とか使わずに、自宅の無線LANだけしか使わないなら
この設定でも問題ないです。
書込番号:23706826
0点

みなさん、本当にご丁寧にありがとうございます。
今夜、仕事から帰ってから試みます。
(今月下旬にはケーブルテレビの光回線に変更するのでモデムも新しくなると思います。)
書込番号:23706967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の質問箱から同じのがありました。
無線LANについて・・・
今使っているパソコン(デスクトップ)は有線でインターネットに繋いでいるんですが、
2台目(ノート)を最近買いました。そこで、2台目を無線LANで繋ごうと思ってBUFFALOの
「WER-AMG45/P」を買いました。既存の有線モデムと無線LANルーター(?)を繋いで、
2台目のパソコンに無線LANカードを差し込んで「インターネットをやろう」と思って
ブラウザを開いたら「WAN側IPアドレス取得方法を判別できませんでした」と表示され、
それどころか1台目のパソコンまでインターネットが出来なくなりました。
最初はIPアドレス取得方法が「らくらくセットアップを行う」になっていて、うまくいかないので
「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」と言うものに設定しても、「問い合わせ中」
となって、インターネットに繋げませんでした・・・。
プロバイダはCATV(iTSCOM)、有線モデム(ケーブルモデム)はNEC製の「CM6540T」です。
一体何故なんでしょうか?かなりテンパってます!
教えて下さいm(_ _)m
投稿日時 - 2006-03-12 23:05:57
すぐに回答ほしいです
.
質問者が選んだベストアンサー
.
ケーブルモデム - WER-AMG54 - 有線LAN接続でIPアドレスが取得出来ていれば、WER-AMG45の設定は間違えていません。
おそらくグローバルIPアドレスを利用している場合、ケーブルモデムをリセットしないといけないのです。(前に接続していた機器の情報を覚えている為)
後は、無線LANの接続設定をすれば使えるはずです。
あともう少しです。がんばって下さい。
投稿日時 - 2006-03-13 16:36:26
お礼
今朝、起きて再接続してみたらできました!
ご丁寧にありがとうございました!!
投稿日時 - 2006-03-14 12:52:14
書込番号:23707049
0点

途中まで手順通りやりましたが、側面にリセットボタンは無く、セットボタンがあったので長押ししてみましたが赤点滅はしませんでした。
なのでそれを飛ばしてLANケーブルでノートPCと繋ぎましたが、思えばPCもwifiで接続してたのでブラウザが繋がりませんでした(涙)
試しにスマホに数字192.168.10.1を打ち込みましたがよくわかりませんでした。
とりあえず今の状態では昨日までと同じで繋がらない状況です。困りました(・・;)
書込番号:23707902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>側面にリセットボタンは無く、セットボタンがあったので長押ししてみましたが赤点滅はしませんでした。
「セットボタン」ではないっすよー。
反対側に、「ちっちゃな穴」ないっすか?
その「穴」に、爪楊枝でもさすと、「プチッと感」があるっす。
それが、「リセットボタンを押す」ってことっすよー。
5秒くらい押しっぱなしにすると、「電源ランプ赤点滅」するっすよー。('ω')ノ
書込番号:23707941
0点

ありがとうございます!
突破しました!
つながりました!なぜか、途中の手順飛ばしても急に繋がりました。
みなさんのおかげです!助かりました!(^^)
本当に丁寧でわかりやすく解説したいただいてありがとうございました!
書込番号:23707977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>突破しました!
「突破!!!(^^)!」したっすか。
「リセット初期化」が、ウマクいったってことっすか。(・・?
書込番号:23708104
0点

>つながりました!なぜか、途中の手順飛ばしても急に繋がりました。
繋がったようで、良かったですね。
書込番号:23708168
0点

>つながりました!なぜか、途中の手順飛ばしても急に繋がりました。
おそらくはっすね、「リセット初期化」したことで、「PA-WX3000HP」くんの、アタマん中もすっきりして、
・「初期の自動判定」
が、ウマく働いたんだと思うっすよ。(^_^)v
んで、「インターネット速度的」には、どんくらいになっているっすか?
書込番号:23708185
0点

複数端末で使ってますが途切れることなく使えています。速さはまだ実感ありませんが、月末に光回線に替えてからどう変わるのか楽しみです。ありがとうございました(^。^)
書込番号:23708552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>複数端末で使ってますが途切れることなく使えています。速さはまだ実感ありませんが、月末に光回線に替えてからどう変わるのか楽しみです。
無線LAN区間がボトルネックにならないように、
5GHz対応の子機は実効速度の出やすい5GHzのSSIDに接続するようにして下さい。
2.4GHzだと干渉の影響で実効速度が出にくいです。
書込番号:23708643
0点

ケーブルテレビから光回線に変更?
自分的にはケーブル回線の方が良いと思いますが
J-COM以外は知りませんが、光以上の通信速度でしたよ?
J-COMで1Gbps契約なら、94Mbps は出てました フレッツでは80Mbps前後でしたからね。
環境にもよるのかな?
書込番号:23708742
0点

いまの、「ケーブルのときの有線接続速度」も、把握しておいたほうがいいと思うっすよ。
できれば、「朝」「昼」「夜」と時間帯をかえて計ってみるっす。
場合によっては、「ケーブルのほうが安定している」ってことも、ジュウブンにあり得るからっす。
書込番号:23708780
0点

J-COMの光ハイブリットは最高ですからね
今だと10Gbps契約まであるかな?
大阪の堺市にいた頃は、光ハイブリッドで快適でしたよ。
書込番号:23708826
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/02/27 20:32:08 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/27 12:07:35 |
![]() ![]() |
21 | 2021/02/19 0:48:22 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/11 23:36:20 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/02 23:05:53 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/31 23:22:59 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/27 23:47:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/24 19:55:27 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/24 0:54:00 |
![]() ![]() |
18 | 2021/01/29 2:06:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





