Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
- 「OFDMA」や「MU-MIMO」などの機能を備え、Wi-Fiが混み合う環境下でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。
- 5GHz帯通信では最大2402Mbps、2.4GHz帯通信では574Mbpsの高速通信性能を備える。
- Wi-Fi暗号化技術「WPA3」やファームウェアに自動更新を行う「自動バージョンアップ」への対応でセキュリティを強化。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
ぷらら光と契約して、無線ルーターをレンタルしたのですが、性能が低すぎて新しいルーターの購入を考えています。
レンタルしたルーターはバッファローのWSR-1166DHPL2/PL。
設定がうまくいかなくて、v6プラスでの接続もうまくいきませんでした。
回線速度は90Mbps前後。
接続も安定しない感じで実際では半分くらいの回線速度のレンタルwifiよりも遅く感じるくらいです。
そのため、今までAtermのWF1200HPを使っていたのでAtermの機種を購入する予定です。
ひかりTVも契約しているので、WF1200HPを子機にして無線でつなぎたいと考えています。
さすがにWX6000HPはオーバースペックかなと思うので、
PA-WX3000HPかWG2600HP4を考えています。
ただ、wifi6についてはパソコンくらいしか対応していないので正直迷っています。
PA-WG1900HP2、PA-WG1200HP4とはどのくらいの性能差があるか伺いたいです。
取り敢えず、
・安定した接続で、もう少し早い回線速度にしたい
・子機としてWF1200HPとして使い、ひかりTVと無線でつなぎたい
と言う、二つの条件をクリアできるルーターが欲しいのですが。
現状、どの程度の性能が必要か知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23718390
0点

>teocsさん
WF1200HPとして使い、ひかりTVと無線でつなぎたい
↑
WF1200HPの中にある数字は速度を表していますから
それ以上の数字の多い物を使えば全て解決ですね。
基本的にNECの製品が安定してるとは思ってないので
NEC製にしてるなら、数字の大きい物を選ぶ。
書込番号:23718420
0点

まずはっすね、スレ主さんの今の環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-1166DHPL2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-1166DHPL2」の、「INTERNET端子」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
>回線速度は90Mbps前後。
これは、「WSR-1166DHPL2」に、「PC有線直結」で計った速度ですか?
>設定がうまくいかなくて、v6プラスでの接続もうまくいきませんでした。
「ぷらら」はっすね、「v6プラス」ではなくって、
・ぷららv6エクスプレス
・「OCNバーチャルコネクト」
・「transix」
ってなっているみたいっすよ。
まずっすね、ココをウマク設定することを考えたほうがいいと思うっすよ。
そうでないと、「いっくら親機を交換しても」「お金のムダ」に終わってしまうっすよ。(;^_^A
以下の、「ひかり電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)を利用」ってところの条件には、当てはまっていないっすか?
「ぷららv6エクスプレス(IPoE)のIPv4 over IPv6機能を利用する方法を教えてほしい」
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4171
つづきはそれからってことで。!(^^)!
書込番号:23718426
0点

>・子機としてWF1200HPとして使い、ひかりTVと無線でつなぎたい
あと、これは、「ひかりTVチューナー」が、少し離れたところにあって、「有線接続」がムズカシイってことですか?
いまは、どーいうふうに接続して使っているっすか?(・・?
書込番号:23718427
0点

>設定がうまくいかなくて、v6プラスでの接続もうまくいきませんでした。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、
ぷららでv6プラスが使えるのは、plala(Sコース)だけです。
plala(Sコース)以外のぷららは
・OCNバーチャルコネクト
・transix
のどちらかです。
そしてWSR-1166DHPL2はどちらにも対応しています。
なので、通常のぷららの場合は、
WSR-1166DHPL2でOCNバーチャルコネクトかtransixのどちらかで
IPv4 over IPv6接続してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
方法1の自動判定を使えば、適宜接続してくれます。
もしかすると現状ではちゃんとIPv4 over IPv6で
インターネット接続出来ていない可能性があります。
>PA-WX3000HPかWG2600HP4を考えています。
>ただ、wifi6についてはパソコンくらいしか対応していないので正直迷っています。
>
>PA-WG1900HP2、PA-WG1200HP4とはどのくらいの性能差があるか伺いたいです。
WX3000HPは将来の11ax環境に備えてと言う意味でしたらありだと思いますが、
WG2600HP4の方は無線LAN環境としてもあまり改善しない可能性が高いです。
WG2600HP4はアンテナ4本ですが、大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ2本のWF1200HPと比べてのあまり差はありません。
ただ、接続する子機が非常に多い場合はCPUパワーが上のWG2600HP4の優位性は
多少あるかも知ませんが。
>・安定した接続で、もう少し早い回線速度にしたい
これは無線LAN環境よりも、まずがちゃんとIPv4 over IPv6で
インターネット接続することが肝心です。
>・子機としてWF1200HPとして使い、ひかりTVと無線でつなぎたい
これに関しては
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html
を参照して親機と接続設定して下さい。
書込番号:23718650
0点

>teocsさん
PA-WG1900HP2、PA-WG1200HP4とはどのくらいの性能差
↑
スレ主さんの家も知らないし、環境もぷらら光で何を繋いでいるのかも判らないので性能差なんて答えようがありませんが
数字が大きいほど性能は良くなるので1900と1200なら700は向上してると考えれば良いのでは?
書込番号:23719721
0点

遅くなってしまい、申し訳ありません。
>Excelさん
>・「WSR-1166DHPL2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
>・「WSR-1166DHPL2」の、「INTERNET端子」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
については画像の通りです。
前面のランプ状態は、見た限り正常だと思います。
「WSR-1166DHPL2」の後ろスイッチはROUTER側にあります。
回線側の装置は、GE-PON<M>F GE-PON-ONU タイプD<1>だと思います。
>回線速度
については、無線状態で使用したときの速度です。
>ぷららv6エクスプレス
IPoE対象接続先はIPv4+IPv6。
ホームゲートウェイによるIPoE接続はオンにしています。
WF1200HPを子機にした時はIPv6のネットワークの方が認識できず、ひかりTVにうまくつながりませんでした。
>ひかりTV
「ひかりTVチューナー」については、その通りです。
現在、部屋の中央をLANケーブルがまたがって走っている感じです。
そのため、出来れば無線でつなぎたいのですが。
あと、家はアパートの2LDKなのでそこまで距離はありません。
最大でも6メートルくらいといったところでしょうか。
>羅城門の鬼さん
・OCNバーチャルコネクト
・transix
は試していません。少し試してみます。
ご回答ありがとうございます。
>AsRockオーサーさん
新しい方、数字の大きい方が性能がいいのはわかるのですが、
アンテナ、ストリーム数や出力などの性能を考えたとき、どのくらい影響が出るのか、わからないのです。
極論、必要条件は
・安定した接続で、もう少し早い回線速度にしたい
・子機としてWF1200HPとして使い、ひかりTVと無線でつなぎたい
なので、それが可能ならば、親機としてハイスペックなWX3000HPかWG2600HP4を買うのではなく、
WG1200HP4を2台買うという選択肢もない訳ではありません。
>環境
これについては、説明不足で申し訳ありません。
・ぷらら光 ホームタイプ(アパートに光回線がつないでなかったため工事で引き込んだ)
・アパート2LDK
・基本接続している機器は、パソコン2台・タブレット1〜2台・スマホ2台・ひかりTV・PS4と言ったところでしょうか。
(この中でwifi6に対応しているのは1台のパソコンのみ)
現状はこのような感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:23719903
0点

>については、無線状態で使用したときの速度です。
インターネット回線の「ホントーの速度」は、「PC有線直結」で計ったほうがいいっすよ。
>ホームゲートウェイによるIPoE接続はオンにしています。
これダメっす。(;^_^A
スレ主さんのところにあるのは、「単純ONU」であって、「ホームゲートウェイ」ではないっす。
「マイページ」かなんかで設定してるっすよね?
ココは、「オフ」にしないとイケナイっすよ。
「ぷららv6エクスプレス(IPoE)のIPv4 over IPv6機能を利用する方法を教えてほしい」
「ひかり電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)を利用」
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4171
書込番号:23719949
0点

>teocsさん
部屋数と利用したい部屋の数はちゃんと記載した方が良いですよ?
1部屋での利用なら子機は殆ど意味がないしね。
書込番号:23719965
0点

んで、「ホームゲートウェイによるIPoE接続」を、「オフ」にしてから・・・
・「WSR-1166DHPL2」の後ろスイッチを、「ROUTER」にする。
・念のために、「WSR-1166DHPL2」うしろリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして、初期化する。
・しばらく待つ・・・待つ・・・すると、「自動判定」で繋がるはずっす。
まぁ、「自動判定」で、大丈夫だとは思うんっすけど、
もしも、待ちくたびれるほど待っても、「つながんない・・(T_T)」ってなったらばすね、「手動設定」するっす。
以下の、どっちかっす。
「OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
「方法2 IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html#a02
「transix回線(DS-Lite)に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
「方法2 IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html#a02
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23719981
0点

>teocsさん
無線の速度はメーカーや環境によって誤差があるので何とも言えませんが。
自分の環境下では
↓
WSR-1166DHP4 のバッファローでワンルーム8畳ほどの空間で無線速度は下り90.3Mbps 上り95.04Mbps
BIGLOBE光 VDSL方式
WSR-2533DHP2-CG のバッファローで22畳相当の部屋で無線速度は下り198Mbps 上り279.53Mbps
BIGLOBE光 光配線方式 GE-PON
海外に戻れば速度はもっと良いですけどね。
書込番号:23719996
0点

>teocsさん
速度の計測する業者も【速度測定システム Radish Networkspeed Testing】や【BNRスピードテスト】の2社が大手の通信業者が利用しているので、基本はこの2社で測定するのが正確なのでは?と思います。
最近よく見るSpeed Checkなどもありますが平均的に上記の2社と近い速度が出るので信用は出来るかと思います。
書込番号:23720022
0点

あと、「ひかりTV」は、いまは、どーゆー形で繋がっているっすか?
いえね、「ひかりTV」の無線接続は、「いろーんなことが、おこりがち」ってオハナシが、よくあるんっすね。
つまり、「ウマくいかない・・・(:_;)」ってことが。
書込番号:23720032
0点

>・安定した接続で、もう少し早い回線速度にしたい
親機がカバーすべきエリアはそれほど広くないようですので、実効速度を向上させるためには、1にも2にもIPv4 over IPv6でインターネット回線の速度をあげることです。
>・子機としてWF1200HPとして使い、ひかりTVと無線でつなぎたい
親機がNEC製だとTVモードが使えますし、親機と子機が同じメーカの方が何かあってサポートに問い合わせた時にたらい回しにされずにすみますので、WG1200HS4でIPv4 over IPv6接続し、子機としてWF120HPをWG1200HS4に無線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:23720308
0点

返信ありがとうございます。
今ぷららに連絡して、ホームゲートウェイのキャンセルを頼んでいます。
取り敢えずは、それからということで。
>Excelさん
ひかりTVに関しては「WSR-1166DHPL2」を親機、「WF1200HP」を子機としてつなげようとしましたが、
IPv6で接続できず、つながっても速度が遅すぎて見れない状態だったので、
現在は、有線が部屋の真ん中を走ってつないでる状態です。
なので、NECの同じメーカーならつなげられるのではと思ったのですが。
>AsRockオーサーさん
使っている環境については申し訳ありません。
自分の説明不足です。
部屋は2LDKでLDKにあるルーター親機に、隣接する2つの居室から子機で接続する感じです。
無線でつなぎたい距離は凡そ5〜6メートル前後といった感じです。
【速度測定システム Radish Networkspeed Testing】、【BNRスピードテスト】でも図ってみましたが、
両方とも無線で80Mbpsくらいでした。有線でも83Mbpsくらいでこれは上がっているのか誤差なのかわからないくらいでした。
>羅城門の鬼さん
取り敢えず、ホームゲートウェイのキャンセルをしてから、IPv4 over IPv6接続を試してみます。
その後、親機側のルーターをNECのものに変えようかと。
現状で、IPv4 over IPv6接続でどれくらい早くなるかわからないので。
それ次第では選択肢も増えるかもしれませんし。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23721990
0点

「どーしても、なんとしても、ひかりTV、無線でやりたいんだぁぁぁ・・・(;・∀・)」
であれば、まずは、「WF1200HPをふつーに使って」やってみるっす。
んで、「ヤッパシ、ウマクいかない・・・(:_;)」ってことならばっすね、アタマの中で考えたってだけなんっすけど・・・、
・「ひかりTV用無線親機」として、「WG1200HS4」あたりを準備する。
・ONUからのLANを、「ギガハブ」で、「ふたつに分岐」する。
・ひとつは、「ふつーにインターネット用」として、「インターネット用親ルーター」につなぐ。
・もうひとつを、「ひかりTV用無線親機」につなぐ。
・「ひかりTV用無線親機」と、「ひかりTV用無線子機(WF1200HP)」を、「無線接続」する。
・・・こーしてみてどうかなぁってアタマの中で考えただけのことなんで、なーんも保証できないんっすけどね。(;^_^A
「ひかりTV」専用有線として、「ONUからハブ分けする」ってことは、ひかりTVを「安定に使うために」、ケッコーよくやることなんっすね。
んで、そこを、「専用無線化」するって考え方なんっすけど・・・そこまでするかぁってところっすねぇ・・・。('_')
書込番号:23722030
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





