LGB-4BNHUC [ブラック]ロジテック
最安価格(税込):¥16,864
(前週比:-300円↓)
発売日:2020年 1月16日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2023年6月14日 12:21 |
![]() |
6 | 8 | 2025年9月9日 16:27 |
![]() |
24 | 13 | 2020年9月27日 00:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
センチュリーの4段が壊れてきたので、この機種が気になっています。
センチュリーは高くなりました。
TypeCは、USB3.0に比べスピードの違い実感できるのですか?
他にUSB3.0モデルもありますが、新しいTypeCを選択したした方が良いでしょうか?
書込番号:25298293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD自体の速度がボトルネックとなって実感できない。
書込番号:25298370
1点

USBがUSB3.2 Gen2ですので、SSDなら転送速度が速くなりますけど、HDDだとHDDの転送速度がボトルネックになるので、従来のUSB3.0とそれほど変わらないでしょう。
Type-Cだから転送速度の速い規格になっているわけではありません。
USB3.0なのかUSB3.2 Gen2等上位の規格なのかによって転送速度が変わります。
書込番号:25298372
1点

HDDならどちらも速度は変わりません。
SSDなら25%ほどType-Cの方が早くなります。
公式でGen1とGen2のSSD転送速度の比較画像があるので参考にして下さい。
・公式製品ページ
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb4bnhuc/index.php
HDDメインでの使用、SSDでも25%の差くらい気にならないという事ならGen1でも十分です。
書込番号:25298387
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
回答、ありがとうございます。
ボトルネック・・・参考になりました。
>ハル太郎さん
ドライブはHDDになります。
速度が変わらなければ前の型のUSB3.0で十分でしょうか?
HDDの倉庫になります。
書込番号:25298552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
そんな事あるのでしょうか?
書込番号:25298560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
ソースは?
書込番号:25298583
0点

>キハ65さん
定かではありませんが、Amazonのクチコミにあったような・・・
書込番号:25298593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>定かではありませんが、Amazonのクチコミにあったような・・・
ソースをはっきりして、質問して下さいね。
書込番号:25298620
2点

HDDならUSB3.0のもので大丈夫です。
・LGB-4BNHEU3 USB3.1 Gen1(USB3.0)
https://kakaku.com/item/K0000908932/
> 電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。そんな事あるのでしょうか?
この製品を含めて、ロジテックのHDDケースは何台も持っていますが、そのような仕様のものはありません。
ただ、ロジテックに限らず安価なHDDケースは、壊れかけのHDDからデータコピーをしようとすると、余計な処理をしてそのコピー元のHDDのデータが破損するケースがたまにあります。安価なケースタイプでは無く、下記のような高価なHDD/SSDコピー機器であれば、そういう事故は殆どありません。
・センチュリー これdo台 Ultra Hi-Speed PRO V2 KD25/35UHSPROV2_FP
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BS3GQYR4/
書込番号:25298642
3点

>速度が変わらなければ前の型のUSB3.0で十分でしょうか?
転送速度的に十分かどうかは自分が待てるかどうか次第です。
USB3.0でHDDだと速くても110MB/s位になる事が多いので、ファイルサイズのでかい動画などの保管であれば当然結構時間がかかります。
動画の再生に使用するのであれば十分な転送速度があるので問題はありません。
結局の所書き込み時に放置して待っていられるのであれば十分でしょう。
>電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
うちはこれの旧モデルを使用していますが、フォーマット済みのHDDを組み込んでもフォーマットされませんでした。
フォーマットされるのはRAIDモデルの製品でRAIDモードで使用する場合です。
この製品に関して言えばファイルを書き込んだHDDを組み込んで問題はないです。
書込番号:25298676
3点

>EPO_SPRIGGANさん
>ハル太郎さん
素晴らしいアドバイスありがとうございます。
フォーマットの情報もありがとうございます。
書込番号:25298951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ質問です。
ドライブの中のHDD同士をコピーすると時間かかるのでしょうか?
ノートパソコンに接続します。
外付けHDD同士ををコピーするなら、もう1台外付けHDDを接続した方が良いのでしょうか?
書込番号:25301147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドライブの中のHDD同士をコピーすると時間かかるのでしょうか?
>外付けHDD同士ををコピーするなら、もう1台外付けHDDを接続した方が良いのでしょうか?
旧モデルは内部のHDD同士でのコピーの転送速度がUSB2.0の最大転送速度よりちょっと速い程度でした。
新モデルでもそれほど速くはなっていないと思います。
コピーを始めて放置するつもりであればまだいいですが、コピーするファイルの容量が多いのであれば別の外付けHDDからコピーした方が速いかと思います。
ただ、小さいファイルサイズで大量のファイル数をコピーするのであれば内部のHDD同士でもいいかと思います。
書込番号:25301346
1点

>EPO_SPRIGGANさん
詳しい回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25301465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
お世話になります。
こちらの商品RAID非対応となっていますが、それは「本体機能にRAIDがない」という意味であり、macのフォーマット機能でRAIDを組む場合は問題なくRAIDで使用できますよね?
詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。
1点

下記のケースが無難です。
>WEB直販限定 送料無料
>LHR-4BRHEU3
>HDDケース 3.5インチ(ハードディスクケース) 4BAY 外付け RAID機能搭載 USB3.1(Gen1) / USB3.0 eSATA Windows10対応 【LHR-4BRHEU3】[ロジテック][macOS Big Sur 11.0 対応確認済]【予約受付中:5/27出荷予定】
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BRHEU3/
書込番号:24128990
1点

キハ65さんも書かれているRAID機能付きの方が無難。
この製品でも基本的にMac側が個々のHDDを認識できて、複数のUSBのHDDをRAIDとして構築できるのであればかのうでしょう。
このHDDケースはUSBハブで複数の外付けHDDをとりまとめているのと同じものですから。
書込番号:24128992
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
お二方ともありがとうございます!
そうだったのですね。
忘れていたので調べてみると、今のHDケースもRAID機能なしでした…。
一応はずっと使えています。
あと、ご紹介頂いた商品はUSBが3.1Gen1なんですね。
年末〜来年あたり新発売のM1のiMac27inchを購入予定で、データ転送が速さ的にどうなんだろう、と気にはなっております。
ともあれ、ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
書込番号:24129026
0点

>あと、ご紹介頂いた商品はUSBが3.1Gen1なんですね。
>年末〜来年あたり新発売のM1のiMac27inchを購入予定で、データ転送が速さ的にどうなんだろう、と気にはなっております。
HDD自体の転送速度が遅いのでUSB3.1 Gen1でも十分だと思いますよ。
USB3.1 Gen2でもSSDでないと500MB/sを超えません。
USB3.1 Gen1でもSSDで400MB/s位は出せますから、RAID0にして使ってもHDDなら十分でしょう。
書込番号:24129043
1点

>EPO_SPRIGGANさん
HDってそんなに遅かったんですね…。
誤解していました。
ありがとうございました!
書込番号:24129468
0点

mac mini 2018 (64GB, 2TB)やiMac 2020 (128GB, 8TB)、Macbook pro 2020をmacOS15.6.1で使ってますが、HDDでも台数を使ってSoftRAIDでRAIDを組んだりすると、USBやThunderboltの速度がかなり影響します。
HDD1台でもモノによっては連続転送で270MB/secは出ます。
HDD1台だけの接続なら5Gbps(USB3.0)でも律速にはなりませんが、HDD2台のストライピングだと、USBが10Gbpsじゃないと頭打ちになります。
まぁ、僅かな差だし、2台で10Gbpsが律速になるほどではないですけど。
でも、HDD4台なら尚更というか、できれば20Gbps以上が欲しいとすら思います。
HDD側の速度の合算ではなくて、10Gbpsの方が律速になっています。
ケースがThunderbolt 3/4なら申し分ないですが、ご存知の通り、高額です。
このケースを4台使えば3-4GB/sedは出るので、一台1.5万円程度で購入できるなら、コスパ的には悪くない選択だと思います。
USB3.0のケースはケース側の律速で10Gbpsの半分の速度しか得られませんし、値段的にも半額になりつつありますから、半額なら速度は半分で問題なしという場合以外、選ぶ理由が思い当たりません。
ちなみにmacOS15.6.1ディスクユーティリティのストライピングとSoftRAID8.5のストライピング(RAID 0)だと、後者の方が、AmorphousDiskMardでのスコアが全体的に高く出ます。特にRAND4QD64とかは倍になったりします。
実用上の速度差をどの程度反映しているのかはすこぶる疑問ですが。
SoftRAID Premiumは腹が立つ程高額ですが、RAID 5での運用では他に選択肢はありません。
書込番号:26285421
1点

>Lagthorinさん
4年前の書き込みなので、もう状況はすっかり変わっております。
ただ、勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26285468
0点

わざわざのレスありがとうございます。
申し訳ありません。
日付を確認していませんでした。
USBでの10Gbps, 20GbpsやUSB4.0(Thunderbolt 4互換)での40Gbps、加えて、Thunderbolt 3/4の状況や、Thunderbolt 5での80Gbpsなど、対応機器の種類や価格などの状況は随分変化していますね。
私はIronwolf Pro 16TBを50台ほど使っていて、購入は確か4年くらい前だったかとは思いますが、このケースが出ているのを知ったのは、かなり最近です。
mac mini 2018のThunderbolt 3の独立な2ポートにOWC 8-bay(今や円安でケースだけで12万円)を2台繋いで、ストライプを組むと4GB/secは出るので、独立ではなくとも、4ポートのThunderbolt 3/4に4台繋ぐと6GB/sec程度は出るかも知れません。
これがmac mini 2018やiMac 2020にThunderbolt経由で外部HDDを繋いだ際の転送速度の上限ではないかと。
ですので、このケースを2台で1.7-2.0GB/secとか、4台使って3-4GB/sec出せるのは、コスパ抜群だと思います。
ちなみに、ご存知とは思いますが、mac mini 2018やiMac 2020の内蔵SSDの転送速度は3-4GB/sec程度なので、HDDで、それに匹敵する速度が出るのは、かなり便利というか、TBデータを頻繁に読み書きする状況だと、後戻りはできないと感じてます。
書込番号:26285511
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
この製品 (LGB-4BNHUC) を購入しました。
残念ながら、USB 3.2 Gen2 (10Gbps) での接続では動作しなかったので、
サポートと電話で相談した結果、初期不良で無償修理、となってしまいました。
しかし、手持ちの Type-A & Type-C ケーブルで、
パソコンの USB 3.2 Gen1 (5Gbps) Type-A ポートと接続した状態では、問題なく動作しました。
3.5インチ HDD で使っていますので、速度的には5Gbps で十分です。
WD Ultrastar DC HC520 12TB (HUH721212ALE604) の CrystalDiskMark の結果を添付します。
メーカー公称値 255 MB/s にかなり近い数字が出ています。
マザーボードは、ASUS X99-DELUXE II です。
SSD を使う予定はないので、このまま使い続けようかとも思いましたが、やはり修理に出さないといけないですね。
ファンも静かですし、現状で全く不満はないのですが…。
ここからが質問です。
サポートの人との会話では、結局
10Gbps = USB 3.2
5Gbps = USB 3.1
と呼称することで落ち着きましたが、(この呼び方が分かりやすいですね)
みなさんは、「USB 3.2 Gen 2」 を何と読みますか?
私は、
「ユーエスビー・サンテンニ・ジェネツー」
と読んでいます。
7点

Genはgeneration(ジェネレーション、世代)の略だから、スレ主さんと同様に、「ユーエスビー・サンテンニ・ジェネツー」。
書込番号:23686491
1点

自分はGenは「ゲン」
って読んでました。(笑)
ジェネの方が良さそうなので、
ジェネ読みに直そうと思います。
スレ主さん良い情報どうもです。
書込番号:23686522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>noysharlanさん
Gen1/Gen2は、ジェンワン/ジェンツー という読み方が主流のようです。
https://www.fmworld.net/cs/glossary/jsp/termdescription.jsp?SITE_RID=0&UNIFY_WD_ID=4295
書込番号:23686579
2点

https://www.youtube.com/watch?v=k3Cn4YIUn-k
こちらの動画では、「ジェンワン」、「ジェンツー」、と読んでいました。
なるほど、それもアリですかね。
でも、Gen は、ジェネレーションの略だからなあ…。
「3.2」 は、「サンテンニ」 と日本語読みなのに、「Gen1」、「Gen2」 の数字は、英語読み…
最近は、M.2 NVMe PCI-E Gen4 なんてのもありますね。
書込番号:23686581
3点

ジェンツーかな。
…タイプした記憶はあるけど、口に出して発音した記憶が無い。
書込番号:23686583
0点

>あさとちんさん
富士通も 「ジェンワン / ジェンツー」 ですか。
KAZU0002さんも同じ。
私やキハ65さんは、少数派なんですかね。
書込番号:23686593
0点

自分もジェンツーですね。
ゲンツーはローマ字っぽくて。。。ジェネツーがGen2と記載がある場合は読まないかなー?
とは言っても自分のこだわりっぽいところもあるかな?
とはいえば俗語みたいにSmartPhoneをスマホと略すんだからどちらでも良いような気はします。
自分は前から【ホ】はどこから?と思ってますが慣れですね。
書込番号:23686611
0点

>揚げないかつパンさん
それ、私も思ってました。
じゃあ 「iPhone」 は、「アイホ」 ですか? とツッコミたくなります。
どんどん 「ジェネツー」派は、劣勢になって来ましたね。う〜む。
「自分は略さない。必ずジェネレーション・ツー と呼ぶ」 という人はいないのかな?
「SATA」 が出始めた頃、PCショップの人が 「サタ」 と呼んでいるのを聞いて驚いた事があります。
しかし 「IDE」 を 「イデ」 と呼ぶ人に会ったことはありません。
文字でしか知らなかった用語って、こういう事が時々あります。
とりあえず、解決済みとします。
みなさん、ありがとうございました。ナイスは返信の早かった人で。
書込番号:23686675
1点

解決済みですけど
私はアテゴン乗りさんと一緒で、Genを「ゲン」と読んでます。
口に出して他人に言ったことはないですけど。
「ジェネ」とか「ジェン」よりも文字数が少ないし読みやすいから。
書込番号:23686807
1点

見た目どうり「ジェン」って読みます。
略してんのに略しきってない読み方って、なんというか、痒いところに手が届かない。
USBのバージョン番号は、もはや混乱の元にしかなってないんで、Gen1/Gen2でいいと思いますけどね。
ゆーえすびーじぇんわん
で通じると思うけど。
書込番号:23688622
1点

SATA、エスエイティーエーですね。
IDE、アイディーイー。…さすがにイデだと伝説巨人。
FEPをエフイーピーと読むか、DATをダットと読むか、昔議論したなぁ…
IBMがアイビーエムだからとか。でもHALはハルなんだよな。
まぁ結局、読みやすい方で…ということになりましたが。
…。
APFSDSって、なんて読む?
書込番号:23688671
0点

>APFSDSって、なんて読む?
普通に「徹甲弾」ですね。日本じゃダイキンが作ってます。装薬は中国化薬かな。
書込番号:23689633
0点

誰か、「Gen」=「ジーン」って読んでなかったっけ?
書込番号:23689728
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





