KFC-RS164在庫処分品を格安でゲット!
交換するに当たってオートバックスの店員さんに、
吸音材があると音が良くなりますよーって言われました。
オーディオテクニカ?のスピーカーコースターと商品も同時購入しました。
耐水性もあり劣化しにくいとの事ですが、実際にドアのアウターパネルに貼り付けて、雨水などがかかっても大丈夫でしょうか?(少量の水しか入りませんが)
また吸音材で音質が良くなったり、変わったりするのでしょうか?
書込番号:25652188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>また吸音材で音質が良くなったり、変わったりするのでしょうか?
例えばご自宅のスピーカーを想定してください。スピーカーのキャビネットの裏にその吸音材を貼ってみてください、音変わりますか?
大きめの段ボール箱でもいいです。スピーカーのキャビネット後方にかぶせてみてください。音変わりますか?
スピーカーの後ろへの音漏れには効果あると思いますが、音質を良くする効果などはほぼないでしょう。もちろん音漏れによる音質の低下があるなら効果はあるかもしれませんが、、、、あまりそういうもの無いと思いますけどね。
個人的にはその手の商品が効果あるのは、外への音漏れを抑える効果や、車体に与える微振動などの抑制じゃないですかね?
かくいう私の車もスピーカーの低音による微振動がフロアまで響くので何かしら対策をしなきゃとは思ってます。まずはスピーカーからどのように振動がフロアに伝わってるのかを調べる必要があるのですが、寒がりなんでまだ対応出来てません(笑)。
書込番号:25652236
![]()
3点
>KIMONOSTEREOさん
なるほど、そういう事でしたか。
自分の車は安い車なので、サービスホールが大きすぎます。
デットニングはブチルとの格闘や、アウターパネルやインナーパネルへの制振材を貼るのが面倒でしたく無いのです…。
しかしなぜ今時のコンパクトカーというやつは、
サービスホールが大きいのでしょうかね?
自分も寒くてまだスピーカー交換したくないです。
書込番号:25652247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
坊主頭の目つきの悪いオッサンの車からアニソンが流れるのもカッコ悪いので、そのうちデッドニングしなきゃと思いつつ、そのまんまです。(笑)。
お互い暖かくなったら作業に入りましょう。でも暑くなる前にですね、、、
書込番号:25652279
3点
>元気なアラサーさん こんにちは
吸音材や吸振材を使った場合(いわゆるデッドニングを行った)と付けただけの状態は経験上から聞いてすぐに分かると思います。
SPを付けただけでは音が濁ってSP本来の音が出せないことが分かりました。
その原因はSP周辺の振動も一緒に聞こえてしまうためと考えられます。
デッドニングは文字通り、他の不要な振動を抑えてSP本来の音を出すことにあると思います。
そのためには、吸音材よりも吸振材が必要かと思います。
詳しくはデッドニングで検索すると幾つかの画像ややり方が見られます。〜かなり手がかかります。
吸音材はSPのリアからの音を吸収してフロントの音と混じらないようにすると効果あると思います。
吸音材をリアに付けるなら水滴から逃げられるかと思います。
書込番号:25652377
![]()
1点
>元気なアラサーさん
こんにちは
ドア外板内側に貼ることで、スピーカーユニットの振動でドアパネルが共振するのをある程度防げます。共振が起こると周波数特性にピークを作ってしまいノイズ源となりますが、そういうのを抑制できますね。余計な付帯音がなくなり聞きやすくなります。
勿論ドアパネルに貼ることを前提にしてますので、水がかかっても問題ありません。
書込番号:25652390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スピーカーと吸音材を一緒に
取り付けたら意味がない
スピーカーを付けてから少しも聴いてから付けないと比較出来ないから
よくなったのかわからないし
数千円のスピーカーに期待しても仕方ないけどね。
書込番号:25652605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>元気なアラサーさん
理屈の上では、スピーカーの背圧を抑制・分散させることで、振動板への跳ね返りによる悪影響を減らし、位相がズレた音を減衰させて漏れた音がスピーカー正面からの音と混じることを抑え、ドア内部のパーツの共振を抑え、出音が良くなりそう。
実際は、比べて聴いた人がどう感じるかだけ。
書込番号:25653072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>元気なアラサーさん
自車にもAT7570Rを4年位前に貼りました。
シッカリ脱脂して貼り付けたので剥がれていないと思いますがドア内って意外に濡れます。
音質は理論上の様な気がします。
スピーカー裏の吸音材位では音漏れなんて止められませんしサービスホールはある程度塞いでありますが低音って弱い所に逃げるので外には音漏れします。
音漏れを防ぐには鉄板側に色々貼らないと音漏れすると思います。
自車でブチルと格闘してサービスホール埋めは施工しましたが制振目的で施工した方が音質的には良いと思います。
もし施工されるなら寒い時期の方がブチルが残りずらくやり易いです。(ゴソッと取れます)
家のムーブは面倒なのでここでバカにされましたがパイオニアサウンドチューニングキットで施工しました。(制振的にはOKだと思います)
制振的にもメタルバッフルの方が効いている様に思います?
本当なら少しづつ施工しないと違いがわかりませんが面倒で一気にやってしまいますね。
スピーカー交換で音質は変わりますがスカスカになる事が多くカーオーディオは取付てみないとわからない事が多いです。
家の車は2台ともダイハツ車ですが最悪です。
書込番号:25655202
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > KFC-RS164」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/03/10 17:25:19 | |
| 6 | 2023/12/26 12:57:08 | |
| 1 | 2023/11/27 17:30:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








