Orbi WiFi 6 RBK852-100JPS
- 家全体をカバーするメッシュWi-Fiシステム。ルーターとサテライトのセットで最大350m2をカバーする。
- 2つの5GHz帯の両方がWi-Fi 6に対応。4K/8K UHDのストリーミングやオンラインゲームを複数の画面で同時に中断なく楽しめる。
- OrbiアプリでセットアップやWi-Fi管理が可能。ゲストネットワークの作成、接続されているデバイスの表示、速度テストも行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi WiFi 6 RBK852-100JPS
素人なもので全く理解できないのですが、
ドコモ光(ocn)を使用しています。
家にはルーター「RX-600KI」があるのですが、何をやっても再起動やら色々やったのですがアプリではインターネットに接続できません、となります。ORBIルーターとサテライトは接続されてるようで青色?になってますが、ORBIルーターは白点灯です。
書込番号:23926091
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いします。
・「RX-600KI」の、「前面ランプ状態の画像」
・「有線直結できるPC」はありますか?
・あれば、「RX-600KI」に、「PC有線直結」して、「価格コム」は正常に表示できますか?
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23926105
0点

プロバイダーが「OCN」であればっすね、
「混雑する夜間の速度低下を抑えることができる」「IPv4 over IPv6」が使える可能性があるっすよ。(^^)v
なお、このあたりに関してはっすね、以下の「情報」をお願いするっす。
「OCN マイページ」で、スレ主さんとこの「IPoEの提供状況」の、画像をお願いします。
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
以下のページの、「IPoE接続環境確認サイト」で確認した結果の画像をお願いします。
「IPアドレス」のとこは、隠してくださいね。
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23926110
0点

>ドコモ光(ocn)を使用しています。
OCNのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトですが、
RX-600KIでインターネット接続されていない場合は、
本機は未対応ですので、インターネットとはPPPoE接続となります。
>家にはルーター「RX-600KI」があるのですが、何をやっても再起動やら色々やったのですがアプリではインターネットに接続できません、となります。
少なくともRX-600KIではインターネット接続されていないようですね。
なので本機でインターネット接続する必要があります。
>ORBIルーターとサテライトは接続されてるようで青色?になってますが、ORBIルーターは白点灯です。
ORBIルーターが白点灯の場合、
https://www.downloads.netgear.com/files/GDC/RBK852/RBK852_UM_JP.pdf
P11を見ると、「工場出荷状態に初期化中」のようです。
本機のリセットボタンを長押ししましたか?
ORBIルーターにPPPoE接続設定する必要があります。
ORBIルーターの設定画面に入り、
https://www.downloads.netgear.com/files/GDC/RBK852/RBK852_UM_JP.pdf
のP27の「ログイン情報を使用するインターネット接続を指定」の設定で、
ステップ(6)でPPPoEを選択し、OCNから連絡されている
ユーザ名(ログイン名)とパスワードを入力してみて下さい。
書込番号:23926115
0点

>Excelさん
RX-600KIでの優先接続は問題ありません。有線でのネット環境は大丈夫です。
昨日ORBIルーターを購入して接続してみてもWIFIが接続できないんです。
IPoe?は提供中との事です。
>羅城門の鬼さん
まずorbiloginに入っても「OrbiのWiFiネットワークに接続していないようです。心配しないでください、それは私たちの最善に起こります。接続するには、次の手順を試してください。」となります。アプリでも高度な設定でPPPoeでocnログイン試しましたが駄目でした。リセットボタンも試しました。
書込番号:23926301
0点

まず、
>IPoe?は提供中との事です。
添付画像ではIPoEは提供中ですが、RBK852は未対応ですので、
高速なIPv4 over IPv6(IPoE)ではインターネット接続出来ません。
またIPoE(ホームゲートウエイ・・・・)の方が未提供ですので、
HGWのRX-600KIではIPv4 over IPv6接続出来ません。
なので、取り敢えずはIPv4 over IPv6のことは考える必要はありません。
>RX-600KIでの優先接続は問題ありません。有線でのネット環境は大丈夫です。
RX-600KIに有線LAN接続で直結した機器でインターネット接続は出来ているのですね。
それならばRX-600KIはルータとしてインターネット接続出来ています。
ちなみにRX-600KIのPPPランプは点灯していますか?
RX-600KIがルータとしてインターネット接続しているのなら、
RBK852はブリッジモード(APモード)にすれば良いです。
以下参照して、APモードに設定してみて下さい。
https://kb.netgear.com/ja/31218/How-do-I-configure-my-Orbi-router-to-act-as-an-access-point
書込番号:23926429
0点

>羅城門の鬼さん
色々と教えて頂き有難うございます。
RX-600KIのPPPランプは添付の通り点灯しております。
何かのサイトでorbiloginでAPモードにして下さい、と見た事あるのですが、
まずもって先程書いた通り、orbiloginにアクセスしても「OrbiのWiFiネットワークに接続していないようです。心配しないでください、それは私たちの最善に起こります。接続するには、次の手順を試してください」となり高度な設定とやらすらできないです。閲覧履歴消してくださいみたいな事書いてあったのでやってみましたがダメでした。
書込番号:23926559
0点

「RX-600KI」の「画像」では、「PPPランプ」ついているっすよね。
つーことは、「RX-600KI」直結では、「PPPoE接続」になっているっす。
なので、そこに、「Orbi」をつなぐには、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にせねばならないっすね。
以下を参考に、やってみてくださいね。
https://kb.netgear.com/ja/31218/How-do-I-configure-my-Orbi-router-to-act-as-an-access-point
ただ、注意点があるっすよ。
「Orbi」の「IPアドレス」は、「192.168.1.1」なんで、これが「RX-600KI」と、「衝突して(;^_^A」」ウマクいかない場合があるっす。
そんな時には・・・、
・「RX-600KI」とつながない状態で、「Orbi」の電源を入れなおしてから、
・「Orbi」に、「PC有線直結」して、
・ブラウザに、「192.168.1.1」と入力して、設定画面を出して、
・「アクセスポイント」設定をしてから、
・「RX-600KI」と接続する。
ってしてみるっす。
書込番号:23926844
0点

おっと、へんな設定が残っていて悪さしないように、「念のために」リセットボタン初期化もしたほうがいいっすね。
なので、「Orbi」の、親子ともども、
「
ルーターを工場出荷時の設定に戻すことができます。
ペーパークリップの先端などを使って、ルーター背面のリセットボタンを7秒間以上長押しします。
ルーターがリセットされ、工場出荷時の初期設定に戻ります。
」
ってしてから、
・「RX-600KI」とつながない状態で、「Orbi」の電源を入れなおしてから、
ってするのが、「最も確実」っす。
書込番号:23926863
0点

あと、「OCN」だと、イマの「PPPoE接続」でなくって、「IPv4 over IPv6」接続ってもんにすると、
「混雑する夜間の速度低下」を抑える効果があるっすよ。
「OCN IPoEインターネット接続機能」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
スレ主さんの「RX-600KI」は、「接続対応機」にはなっているんっすけど、
「なんかの事情で」「RX-600KIホームゲートウェイ」での「IPv4 over IPv6」接続ができないって状態であることが、「画像」から見て取れるっす。
なので、「IPv4 over IPv6」接続するためには、「OCN」の「IPv4 over IPv6」接続対応親機を使わないとイケナイっす。
「OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)対応端末」
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
んで、「Orbi」は、「なかなかいい子」なんで、この子を使うためには、
・「対応親機を無線を止めて」
・「有線親ルーター」としてだけ使って、
・そこに、「Orbi」を、「アクセスポイントモード」でつなぐ。
って使い方ができるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23926968
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
細かくお付き合い頂き、本当に有り難う御座います。
お陰様で接続ができました。
IPVなんちゃらがなんなのかさっぱりわからず尚且つ何年か前にocnより「早くなりますよ」と言われて
未だに使用してないけどレンタル代取られてるのも思い出しました。
それがなんちゃらに関わってる物なら良いのですが・・・。
書込番号:23927357
0点

>RX-600KIのPPPランプは添付の通り点灯しております。
PPPランプが点灯しているので、RX-600KIはルータとして機能しています。
なので、やはりRBK852はAPモードにするのが最も適切です。
>お陰様で接続ができました。
解決できて良かったですね。
そのうちにマイページでIPoE(ホームゲートウエイ・・・・)の方が提供中になれば、
RX-600KIで高速なIPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトで
自動的にインターネット接続されるようになります。
その場合はRBK852はそのままAPモードのままで良いです。
書込番号:23927679
0点

たいてーは、「ひかり電話」を使っていると、あとは申し込むだけで、「v6なんちゃら接続」できるはずなんっすけど、
ときどき、「なんかの条件が」「複雑に関係して」、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できない。(T_T)
ってことがあるっす。
なので、「プロバイダー」に、「直接問い合わせてみる」のが、「早くて」「確実」でっす。
「オレんところで、IPoEインターネット接続機能で、”ホームゲートウェイを利用する”接続は、できるのかい? できないのかい? どっちなんだい?」
ってことっすね。
「なにかの条件」を満たしていなくてってことならば、
・それは、何なのか?
・何かを、どうかすると、できるようになるのか?
ってところをきいてみてください。
・何かをするとできるとしても、そのハードルがちょっと高いんで、
ってことならば、いまとおんなじ「PPPoE接続」にする。
ってことっすね。
まぁ、「混雑する、夜になると、もー遅くってガマンならん(; ・`д・´)」ってことが無ければ、「PPPoE接続」でもいーわけで。
あとは「ご本人サマ」の判断ってことになるっすね。
んで、「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」いける! ってことならばっすね、あとは、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」して、「有線親ルーター」にすれば、
・「ホームゲートウェイ」につなぐ無線親機に、「v6なんちゃら対応」は不要なんで、
・「自由に選んだ」無線親機を、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ。
って形になるっすね。
これは、「最も確実」で、「最も安定」した、理想的な形っすね。!(^^)!
んでも、「プロバイダー」から、
「お客さま、v6アルファなんてどーですか。」
って勧められても、ウッカリ乗らないでくださいねー。(;^_^A
書込番号:23927841
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





