AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
- 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥8,200
(前週比:±0 )
発売日:2020年 1月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
【困っているポイント】
ひと部屋だけ電波が届かなくて中継器の購入を計画したいのですが、おすすめの機種をご教示ください。
(あまり詳しくないもので、足りない情報等ありましたらお知らせください)
【利用環境や状況】
住居: 鉄骨3階建て
回線: plala (sコース) (So-net for ドコモ光)
ルーター: (NTT) PR-500MI (2階に設置)
無線LANアクセスポイント: AirStation WSR-2533DHP3 (2020/06/28購入)
【質問内容、その他コメント】
上記の機器にて無線LANを使っておりますが、3階の1部屋だけ速度が遅くなってしまいます。
つきましては、中継器を導入して電波状況の改善を検討したいのですが、良さそうな機種等ございましたら教えてください。
因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23500031
0点

>上記の機器にて無線LANを使っておりますが、3階の1部屋だけ速度が遅くなってしまいます。
つきましては、中継器を導入して電波状況の改善を検討したいのですが、良さそうな機種等ございましたら教えてください。
親機の性能を充分に引き出そうとすると、
中継器としては親機と同じ機種を中継器に転用するのが良いです。
つまりもう1台WSR-2533DHP3を購入して
中継器として親機WSR-2533DHP3に無線LAN接続することです。
親機WSR-2533DHP3はアンテナ4本ですが、
中継器もアンテナ4本の機種にすれば、
互いにアンテナ4本でリンク出来るので、
速度は出やすいです。
WSR-2533DHP3を中継器として設定する方法は以下参照下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。
WXR-1900DHPはアンテナ3本ですので、
中継器としてはWSR-2533DHP3には劣りますが、
親機WSR-2533DHP3とアンテナ3本でリンク出来ればそれなりには速度が出るはずですので、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15512.html
を参照して、再度WPSと手動接続の両方を試してみて下さい。
書込番号:23500054
0点

>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。
まずはっすね、以下を参考に、「WXR-1900DHP」を中継機として設定してみるっす。
これがウマクいけば、ここまででオシマイってことっすよね。
「中継機能の設定方法(WXR-1900DHP)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15512.html
んで、どーしてもウマクいかなかった場合にはっすね、「どうウマクいかなかったのかを」「省略しないで」「詳しく」書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよ。
つまづいたところの、「画像」なんかあると、わかりやすいっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23500067
0点

>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。
あれ?
今は、「WSR-2533DHP3」を親機として使っているってことっすよね?
そして、手持ちに、「WXR-1900DHP」があるってことで間違いないっすよね?
んで、「WXR-1900DHP」は、今までの設定が残って、悪さをすることのないようにっすね、「中継機設定」の前に、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源入れ直し
ってして、「初期化」してからのほーがいいっすね。(^^)/
書込番号:23500073
0点

>羅城門の鬼さん
秒速レスポンスでびっくりです。
なるほど、同じ機種がよいのですね (相性よさそうですよね)!
ルーター <-> アクセスポイント(2533DHP3) <-> 中継器(2533DHP3/1900DHP) <-> PC / スマホ 等
こんな構成ですね。有難うございます!!
WXR-1900DHPの再チャレンジとその結果をうけて2533DHPの購入を検討してみます。
有難うございました!!
書込番号:23500083
0点

そして、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「アクセスポイント」として置く場合にはこの限りではなくって、「中継機」と違って、「最終目的地」のお部屋の中に置くってことでいいっすよ。
書込番号:23500084
0点

>ルーター <-> アクセスポイント(2533DHP3) <-> 中継器(2533DHP3/1900DHP) <-> PC / スマホ 等
>
>こんな構成ですね。有難うございます!!
はい、そう言う構成になりますね。
>WXR-1900DHPの再チャレンジとその結果をうけて2533DHPの購入を検討してみます。
WXR-1900DHPもWSR-2533DHP3も中継器としての設定方法はほぼ同じですので、
WXR-1900DHPでうまく中継器として設定できなければ、
WSR-2533DHP3でも設定失敗する可能性は高いです。
なので、まずはWXR-1900DHPの設定を頑張ってみて下さい。
WXR-1900DHPは親機の近くでまずは設定してみて下さい。
書込番号:23500093
0点

>Excelさん
「中継機能の設定方法(WXR-1900DHP)」
=> これ熟読して設定してみます。
「今は、「WSR-2533DHP3」を親機として使っているってことっすよね?
そして、手持ちに、「WXR-1900DHP」があるってことで間違いないっすよね?」
=> はい。ご理解のとおりです。
=> もう一度 「初期化」 してみます。
「中継機の置き場所」」
=> (ちゃんと繋がってからですが) 真ん中辺り のコンセントを探してみます
細かく有難うございます!
書込番号:23500102
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
昨晩格闘して 一応 WXR-1900DHP を中継器として設定する事ができました(5GHzにて接続)。
有難うございます。
但し、
(1) WSR-2533DHP3 (AP) にMACアドレス制限をかけると WXR-1900DHP (WB) 経由で接続されている機器からインターネットに接続されなくなります。
ご紹介いただいた設定ガイドには「MACアドレス制限の設定がされている場合、一度無効にしてください」と、あり、「一度」無効にして接続できるのですが、「有効」にすると接続できなくなりました。
・無線経由でなく、WXR-1900DHPへLAN cable経由で接続させたパソコンからも接続不可
・APにはWBの LAN側、5GHz側、2.4GHz側の MACアドレスを登録
・WXR-1900DHP自体は接続されているようで、設定画面を開ける事はできます。
(2) また、接続後稼働中に WXR-1900DHP (WB)のlogをみるとなんだか大量にエラーが出ています(下記)。
気にすべき内容なのでしょうか?
2020/06/29 10:04:29 WIRELESS wl1: dma_rx: bad frame length (1998)
お手数おかけしますが、何かアドバイスがありましたらお願いいたします。
書込番号:23500902
0点

端末なんかのMACアドレスも、「ぜ〜んぶ」登録しているっすか?
「WSR-2533DHP3」のほーの、「「詳細設定」−「無線設定」−「AOSS」」は、「無効」にしてあるっすか?
書込番号:23500939
0点

>Excelさん
有難うございます。
「AOSS の無効」を確認してみます。
「MACアドレス登録」は、設定ページをみつけましたのでもう一度確認してやってみます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15113.html
でも、この設定ですと最低でも機器1台で、2個のMACアドレスを登録するみたいです。。。
==============================================
1.中継機に接続している有線LAN機器のMACアドレス
2.無線端末のMACアドレス
3.無線端末のMACアドレスの2桁目に2を足した値
4.中継機のMACアドレス
5.中継機の有線LAN側MACアドレス
6. OUI変換機能を有効にしている場合のみ
==============================================
書込番号:23501246
0点

まずはっすね、へんな勘違いとか、手抜きにならないよーに、
・「WXR-1900DHP」の電源は「必ず」切って、
・「WSR-2533DHP3」に、「有線」「無線」接続で、
「MACアドレス登録状態」で、キチンと使えるかどうかとゆーことは、確認済みっすか?
書込番号:23501259
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
> 「WSR-2533DHP3」のほーの、「「詳細設定」−「無線設定」−「AOSS」」は、「無効」
> 端末なんかのMACアドレスも、「ぜ〜んぶ」登録
してやってみました。
WSR-2533DHP3 (AP) の「MACアクセス制限」をかけた状態で稼働が確認できました!
(全機器との接続テストはしていないですけれど)
有難うございました。
3階に仮置きした WXR-1900DHP (WB) に有線(LANケーブル)経由で接続したパソコンで 170Mbps 程度の速度が出ましたので、あとはこの中継器の設置場所の選定を行ってゆきます。
どうも有難うございました (やはりmanualはちゃんと読まないとダメですね)。
とはいえ、WXR-1900DHP を中継器として使用する際、MACアドレスを2個ずつ親機(AP)に登録しないとイケナイとは気づきませんでした。20台弱の機器があるので管理が大変になるかなと。
いずれにしましても迅速かつ丁寧にご指導いただき感謝です。
こちらで一旦 close させていただきたいと思います。
書込番号:23501922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





